dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の両親とは同居していないので、時々夫に連れられて夕飯をごちそうになりに行くのですが、
姑はとても料理が上手いのですが、なぜかエビに関しては、足も殻も頭も尻尾も付いた状態で、
生のまま料理に入れてしまうので、すごく抵抗があります。
私は殻ごと頭も尻尾も足もむいて、背ワタを取って、塩や片栗粉でもみ洗いしてから料理しますが、
えびはそうやって洗ってから2~3度水を替えても、それでも水が真っ黒に汚れるくらいです。
まさかベテランの主婦がそれを知らないとは思えないのですが…。
とはいえ、夫は40年近くもそのエビを喜んで食べています。
食べてもなんともないので、どうやら私のようにきちんと洗わずに食べても問題はないようです。
でも、手やテーブルを、ビチョビチョのヌルヌルに汚しながら、
食べながら殻をむいてしゃぶりつき、汚れたままの手でまた箸をつかんで食事を再開し、
手を洗わずにその後もテーブルやリモコンをベタベタ触るというのは、とても不衛生だと思います。
姑自身は「エビは嫌いなので食べない」と言います。
「もしかしたら、エビが怖くて触れないからむいていないのかな?」とも私は思っています。
何なら私がエビの殻むきをしてもいいのですが、
姑は台所に自分以外の人間が来るのをとにかく嫌います。
気持ち悪くてその料理は食べたくないのですが、水炊きだとおかずがそれだけなので、
めまいがしそうなほど辛いです。
そしてわざわざ私の取り皿に、姑は気を利かせてエビを入れてくるのです。
仕方がないので、すべてを食べ終わった後にエビを食べますが、
その後にベタベタする手を洗いに行こうとすると、
夫にも舅にも姑にも、とても不思議そうな顔をされます。
私が変なのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

殻付きが向いている料理と 殻をむいた方が良い料理が


ありますから 殻付き=NGではありません
エビの殻付きのまま調理した方が美味しいものもあります
酒煎り蒸しや 塩焼き ブイヤベースやパエリヤなんかは 
殻付きの方が香りも良くうまみも逃げず美味しいです

新鮮なエビなら 生臭みもないので殻の隙間から背ワタを
取るだけで十分です
八宝菜やエビチリなんかだと 殻をむいた方が良い料理ですよね 
あと そうですね冷凍のエビなんかだと 臭みがあったりするので
塩もみや片栗粉をまぶして洗うと言ったひと手間を掛けると
仕上がりが違ってきますよね(殻付きにしたい場合 殻ごと こういう
下処理をすると良いですよ(^^))

それにエビの殻(頭)からは 美味しい出汁が取れるんですよ
沸騰したお湯で煮込み 灰汁を取りましょう
お味噌汁にしても良いですし カレーやブイヤベースのベースに
使うと一味違います

あとそうですね~殻をオーブントースターでカリカリに焼いて
ミキサーで粉末にして色々な料理の隠し味に使います
そのまま 塩とノリを加えてふりかけにしても良いですし
エビパウダーの半量の小麦粉と混ぜてエビせんべいにしても
美味しいです
レシピ色々あるので 検索してみてください
殻=汚いと言わず 美味しいし カルシウムも豊富なので活用してくださいね

ただし~
>汚れたままの手でまた箸をつかんで食事を再開し、
>手を洗わずにその後もテーブルやリモコンをベタベタ触るというのは、とても不衛生
これは 頂けませんね 確かに不衛生です
ご主人の実家だからといって 下手に遠慮せず お手拭き用意しますね~
お義母さん タオルどこにありますか?
と言ってお絞りを作って渡すとか ウエットティッシュ持参で行くとかの工夫は必要ですね

この回答への補足

>これは 頂けませんね 確かに不衛生です
私が料理をふるまう時は、先にテーブルを拭き、おしぼりも箸と同時に人数分わたすのですが、
夫の実家ではテーブルは拭かないし、
(掃除は毎日しているので、食事の前に夫が飲み食いしたミカンの汁や白い繊維などで汚れているだけです)
おしぼりもティッシュもゴミ箱もありません。
(つまづかないように、余計なものを出しっぱなしにしたくないだけだと思いますが…)
新婚の頃に「テーブルを拭きますね。台拭きはどこですか?」などと姑に聞いたら、
「えっ?うちでは台拭きないのよ。あったかしら?探してみるわね」といわれました。
ティッシュもゴミ箱も、一体どこに隠してあるのか、どの部屋にも見当たりません。
45Lゴミ袋が台所のすみに口を開けて置いてありますが、ゴミ箱はなく、それだけなのかもしれません。
なので私は持参しているのですが、その点については姑から
「こんなのいちいち持って来ているの?うちにもあるのに!」と言われてしまいました。
嫌味だと思われてショックだったようです。
そんなつもりはなく、私はよく使うので持参しただけなのですが。
こちらでの複数の回答に書いてありますが、タオルはすでに持参していて、私は手拭きに使っています。
夫はコタツのカバーや服やズボンで手を拭いています。
結局、一番汚すのは私の夫なんです。
エビも夫のために用意しているみたいだし、なんだか夫だけが不衛生だと思えてきました。

補足日時:2013/01/08 16:48
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>殻付きが向いている料理と 殻をむいた方が良い料理が
>ありますから 殻付き=NGではありません
知りませんでした。
詳しく教えて下さってありがとうございます。

>新鮮なエビなら 生臭みもないので殻の隙間から背ワタを
>取るだけで十分です
多分、姑はそうしているんだと思います。
姑は食材にこだわっているので、きっと新鮮な物なんだと思います。
先日は生きている活エビでしたし…。
一方私は冷凍の安物しか使いませんので、それであんなにゴシゴシ洗わないといけないのだと思います。

>(殻付きにしたい場合 殻ごと こういう
>下処理をすると良いですよ(^^))
殻ごとでも同じように洗えたんですね。
知りませんでした。
安心しました。

>それにエビの殻(頭)からは 美味しい出汁が取れるんですよ
まったく知りませんでした。
勉強になります。

>殻=汚いと言わず 美味しいし カルシウムも豊富なので活用してくださいね
ご指摘の通り、殻は汚い物で、ただの生ゴミだと思い込んでいました。
フライなら、魚の骨と同様に、殻も抵抗なく食べられるのですが、ゆでたものはどうも苦手でした。
でも、こちらで回答を頂いて、やっとエビの殻が汚い物ではないとわかりました。

お礼日時:2013/01/08 16:47

えー、私は殻つきのエビも好きですけどね。


すぐに手を拭いたり洗ったりできないときは、むいてある方が面倒がなくていいですけど。
(もちろん殻つきでもちゃんと洗ってほしいですし、背ワタは当然取ってほしいですけど)

先日帝国ホテルの鉄板焼きを食べに行ったら、見事なエビを焼いてくれまして、身をきれいに盛り付けたあと、残った殻(頭や脚も)をつぶしてカリカリに焼いてくれましたが、それもものすごくおいしかったですよー。

自分でも、殻つき、殻むきどちらも使います。

要するに、自分の知っていることだけで相手を判断しないこと。自分の常識は相手の非常識かもしれない、っていうことだと思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>残った殻(頭や脚も)をつぶしてカリカリに焼いてくれましたが、それもものすごくおいしかったですよー。
えー!?
ええー!?
わざわざ潰して焼くほど、おいしい物だったんですか!?
まったく知りませんでした。
ただ私が貧乏育ちなだけだったようです…。
エビの殻ごと料理するみなさん、ごめんなさい…。

お礼日時:2013/01/08 18:03

うちも 鍋の時は


殻つきです。
自宅では いいですが
外で出たら 食べません。
姑宅では 食べると思います。
エビの 頭が好きって人もいますしね。
刺身の大きなエビの頭を 出しに使ったり
塩で焼いて食べたりしますよね?

エビの塩焼きもありますし。。 鍋のは 手が汚れ
臭くなりますが
ティッシュで拭いたり
オシボリ使ったり
洗ったり…

でも 小さな事でも
家によって 違うし そんなに気に入らないって事も あるのですね
お嫁さんが来たら 気を付けますね(笑)
私は 割りきれる方なので そこそこで 合わせたからって
死ぬわけじゃない!が
モットーなのです…
家族が慣れてきた事は
時には思い出だったりしますよ
子供に口で噛み砕いた物を 姑が 食べさせる
みたいな事なら 許せませんが…
一家団らん いいじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>刺身の大きなエビの頭を 出しに使ったり
>塩で焼いて食べたりしますよね?
初耳です…。
無知ですみません…。

お礼日時:2013/01/08 19:21

調理方法の問題では無いと感じます。



カラを剥かないエビに、可愛い息子ががっつくから。
これが義母さんの剥かない理由かと思います。
息子が喜ぶから自分が嫌いなものでも、湯でて出す。

喜んでがっつく息子が食べてくれるからまたもてなす。
料理の神髄は喜んで食べてくれる姿を見たいからだと思いますよ。
何も貴方が苦手だと思うなら無理は禁物。
「夫にあげて下さい、嬉しそうなので」と。

貴方の料理でも夫は食べてくれるなら、頭付きのエビは夫にとって「お袋の味」なのでしょう。
これからもエビは夫に譲る、自分は食べない。
夫が好きだから義母が作るのであって、調理方法を知らないわけではないと解釈しておきませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>カラを剥かないエビに、可愛い息子ががっつくから。
>これが義母さんの剥かない理由かと思います。
>息子が喜ぶから自分が嫌いなものでも、湯でて出す。
非常に納得できました。

>貴方の料理でも夫は食べてくれるなら、頭付きのエビは夫にとって「お袋の味」なのでしょう。
きっとそうなのだと思います。
しかし…夫は自分でも料理をしますが、エビは調理前の下ごしらえの時点でむいています。
私が教えたわけではないですし、私は夫が料理した物は基本的に食べません。
(私が体調不良で食べることも料理することもできない時に、夫が作るので…)
なぜ私が食べないのに事前に殻をむくのか、殻付きが好きなのだとしたら、とても不思議です。

>夫が好きだから義母が作るのであって、調理方法を知らないわけではないと解釈しておきませんか?
はい、そうします。
納得できる解釈を教えて下さり、ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/08 17:57

殻つきのまま料理しますよ。


エビフライなどはむくけど、殻がついてた方がおいしいですよ、

貴方のようなエビの処理の仕方は初めてしりましたが、エビのせっかくのおいしさが抜けてしまわないかと思いました。
そんな処理の仕方はやめましょう。
おいしさが逃げてしまいます。

我家は殻付きエビやカニを食べるときは、ぬれタオルを一人一人に用意します、
後で手を洗いに行きますよ。
私にも御主人の家の感覚が理解できませんが、家で違いますからねえ~
貴方もタオル持参したらいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そんな処理の仕方はやめましょう。
いいえ、続けます。
誰も料理をしない家で育ったため、
私は30年ほど、いろんな料理の本で勉強しましたが、エビはそのように洗うと書いてありました。

>貴方もタオル持参したらいかがですか?
不思議な顔をされてからは、持参しています。
みなさんは、私が何も対処せずにいると思われたようなので、
手拭きを持参していることは、書いておいた方が良かったですね。

お礼日時:2013/01/08 19:25

料理方法は、置くとして、汚れた手で何かを触る事には抵抗がありますね。



ご両親は、ともかく、ご主人様には、是非とも教育してください。

私も、外食する時、ウエットティッシュないと困りますので持ち歩いています。
直接食べ物に触る時は、いちいち拭きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ご両親は、ともかく、ご主人様には、是非とも教育してください。
結婚して15年間は、夫のやり方
(ドアは開けっ放し、電気はつけっ放し、水は流しっぱなしなど)
にあれこれ口出し、注意していましたが、
意見が衝突して険悪になるだけで改善しないのだとわかったので
夫に口出しするのはやめました。
今は何でも私がにっこり笑って許す事で、家庭円満です。

>私も、外食する時、ウエットティッシュないと困りますので持ち歩いています。
そうですか。
私は、夏場は汗が気になるのでウエットティッシュを持ち歩いていますが、
冬は持ち歩いていないです。
具体的な対処を教えて下さり、参考になりました。

お礼日時:2013/01/08 21:14

料理とエビの種類によりますかね、、、殻のままか剥くか。


海外なので、食事の時は必ずナフキンがあります。(幼稚園生でもしっかり使用します)

殻のままオーブンで焼きますよ。 
食事中はナフキンで拭きますし、食後は手を洗います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>海外なので、食事の時は必ずナフキンがあります。
海外なら必ずナフキンがあるとは思いませんが、そちらの国ではそうなんでしょうね。

>食事中はナフキンで拭きますし、食後は手を洗います。
それは清潔ですね。
そういえば、私の夫は、食事の前も食事の後も、手を洗いません。
どうやら姑ではなく、夫に問題があるようです。

お礼日時:2013/01/08 19:28

手がベタベタするのが苦手なんです といって、


おしぼりを用意しておけばどうでしょう? 別に文句言われないと思います。


エビの殻をむくむかないというのは、家庭の文化の違いだと思います。
それほど大きな違いではないと思います。

同じ日本の家庭でも、それぞれの家庭の文化がありますから、
「これが常識」というのを互いに押し付け合ったら、きりがありません。

国際結婚カップルなどは、もっと激しい文化の違いがあります。


文化の違いはあって当たり前と考えて、
どっちが普通、どっちが変、とあまり戦わずに、やれる範囲の対応をなさるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>手がベタベタするのが苦手なんです といって、
>おしぼりを用意しておけばどうでしょう? 別に文句言われないと思います。
説明不足ですみません。
今はそうしています。
しかし、私だけが持参したタオルで手を拭いているので、
気取った感じになり、ちょっと浮いてしまって嫌です。
夫に渡すと「いらん、いらん」といいながら、服やズボンで手を拭くので、
白いトレーナーでも構わずつまんで赤く汚すので、うんざりしています。

>エビの殻をむくむかないというのは、家庭の文化の違いだと思います。
>それほど大きな違いではないと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2013/01/08 19:32

習慣の違いだと思います。



私もエビは調理前に殻剥きするものだと思っていました。
というのも、エビ料理は「エビチリ」「エビの寿司」「エビフライ」「天ぷら」くらいしか知らなかったからです。
それがパスタ屋行けば丸ごと殻ごとボーンとパスタに乗っている。
居酒屋行けば丸焼き出てくる。
今海外に住んでいますが、ここでお目にかかるエビ料理はほぼ殻ごと調理です。

私も基本的に無理です。
エビ自体は好きだし、また調理法とかエビの清掃法にはこだわりません。
熱調理すれば、そこまで体に害があるとは思わないからです。

何が嫌って、人前で食べ物に触って殻を剥いたり口に入った殻を出し、
その殻のゴミがその辺に積もっている。これです。
また、手に汁とかソースがついて、その手でまた箸を持ったり降ろしてまた手を使ったりが嫌。
同じような理由で、魚もダメです。
大好きなんだけど、手で骨を抜いたり口に入った骨を出したりするのが嫌です。
なので、できるだけ魚とエビは一人で食べるようにしています。
自分が食べてる様子を見られたくないし、人のも見たくないのです。

マクドナルドなんかでは、バーガーもポテトも手で食べます。
これには全く抵抗ないのですが・・・不思議ですね。

食事中に手を使ったり箸を使ったり、こうどっち付かずなのが嫌なのかもしれません。
どうしても人前でエビを食べるときは、手元におしぼりかティッシュを用意しています。
気を効かせるつもりで殻入れの皿を用意し、こまめに片付けます。
エビは美味しいけれど、味も半分落ちますね。
まあこれも個人の習慣だから仕方ないかと思っています。

あなたのお姑さんはきっとエビを食べない人なので、あまり気にしないのでしょう。
男性はあまり食べ物のこととか食べ方を気にしないと思います。
美味しければいいって感じで。
お姑さんも、エビはご馳走と御もてなしの気持ちがあるのでしょうね。

姑さんの目の前でエビをせっせと洗浄したら、あまり相手の心情は良くないと思います。
殻ごと調理しても、そこまで体に害がないと思い込み、
食卓にティッシュを用意して、エビの殻剥いたら手を拭うようにすれば、
だんだん気にならなくなるかもしれません。
自分からは進んで食べないようにし、皿に渡されたら、自分でじっくり納得するまで殻剥きをし、
食べたらティッシュかおしぼりで手を拭います。
片付け手伝う振りしながら、手を洗いにいけば問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>習慣の違いだと思います。
きっとそういうことなのでしょう。
こちらのみなさんの回答を読んで、よくわかりました。

>今海外に住んでいますが、ここでお目にかかるエビ料理はほぼ殻ごと調理です。
そうだったんですか。
勉強になります。

>なので、できるだけ魚とエビは一人で食べるようにしています。
>自分が食べてる様子を見られたくないし、人のも見たくないのです。
まったく同じ感覚です。

>食事中に手を使ったり箸を使ったり、こうどっち付かずなのが嫌なのかもしれません。
私もそれが嫌なんです。
箸なら箸、素手なら素手、そしてフォークならナイフとフォークがいいんです。
それを、あれもこれもとごっちゃに使うのは、どうしても抵抗があります。
夫なんて、箸とフォークとスプーンと素手を、左右で持ちかえたり、頻繁に上げ下ろしをして持ちかえたり、
不安定な皿のフチに置いては、コロコロとテーブルどころか床まで転げ落とすのもしょっちゅうで、見ていて不愉快でたまりません。
ティスプーンでケーキを食べ、カレースプーンでアイスクリームを食べ、おかゆ用の木製の分厚いレンゲでゼリーを食べたりします。
一体どういうつもりなのかわかりませんが、見ていてとても気持ちが悪いです。

>あなたのお姑さんはきっとエビを食べない人なので、あまり気にしないのでしょう。
きっとそうですね。
しっくりきました。

>お姑さんも、エビはご馳走と御もてなしの気持ちがあるのでしょうね。
そのようです。

>姑さんの目の前でエビをせっせと洗浄したら、あまり相手の心情は良くないと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

>殻ごと調理しても、そこまで体に害がないと思い込み、
>食卓にティッシュを用意して、エビの殻剥いたら手を拭うようにすれば、
>だんだん気にならなくなるかもしれません。
そうさせていただきます。
具体的に対処法を教えて下さり感謝します。

>片付け手伝う振りしながら、手を洗いにいけば問題ないかと思います。
これなら完璧ですね。
そうさせていただきます。

お礼日時:2013/01/08 17:46

エビは殻付きで調理するとエビ本来の味が出ます。



背わたは、食べる時、殻を剥いて取ると良いと思います。

まぁ、調理する前に爪楊枝で背わただけを取るともっと良いですけど。

家庭の味は千差万別、旦那さんの実家と言えども他の家庭の料理をとやかく言うものではありません。

でも旦那さんは本当はお母さんが作るような殻付きのエビを食べたいんですよ。
旦那さんだけには同じようなものを作って出すと喜ぶと思いますし、そういう事が浮気防止につながります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>旦那さんだけには同じようなものを作って出すと喜ぶと思いますし、そういう事が浮気防止につながります。
夫も料理をするのですが、エビの殻は夫が自分自身で料理の前に向いています。
なので、姑だけがエビの殻をむかずに料理していると思っていました。
浮気はどうでしょうかね…。

お礼日時:2013/01/08 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!