アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全く科学に弱いもので、
お聞きします。

二酸化炭素は酸素2に炭素1と認識していますが、
これを酸素と炭素に分解する方法はあるのでしょうか?

温暖化うんぬんの話をしていて、
二酸化炭素が問題なら分解して酸素と炭素に分解すればいいよねと単純な結論が出ました。
そこから、じゃーどうやって分解するの?と至った次第であります。

A 回答 (5件)

今最も簡単な二酸化炭素の分解方法は植物を使うことです。



さて、木などを燃やしたときに酸素を消費し二酸化炭素(や水など)が出来ると言うことはすでにご存じだと思います。
そう、寒い日にはたき火をしますね。
あれは木(木炭でも良い。そのほうが話は簡単)を酸素と化学的に結合させて、光と熱のエネルギーを取り出して暖をとっているのです。
ということは、元の状態に戻すには逆に何らかのエネルギーを与えてやらなければならないと言うことになります。
植物の光合成は太陽からの光エネルギーを使っています。
それ以外の方法では与えるエネルギーを取り出すためにまた二酸化炭素をどこかの段階で新たに作ることになるし、取り出したエネルギーがすべて二酸化炭素の分解に使われるわけではないので非現実的です。

やはり温暖化対策には緑色植物を、ということになります。

この回答への補足

当然、植物を植えるのが手っ取り早いでしょうね。
では、人工的に二酸化炭素から酸素を取り出す方法はあるものなのでしょうか?

補足日時:2004/02/24 11:32
    • good
    • 0

私たちはエネルギーを化石燃料から取り出しています。

その二酸化炭素を還元して再び炭素や酸素にするためには同じだけのエネルギーを加えないとなりません。そのエネルギーを得るため化石燃料を燃やしたのでは意味がないです。どんな方法(回り道をするほどロスは大きい)をとってもこの収支は変化しません。【エネルギー保存則】
ですから、二酸化炭素を分離して地球温暖化の防止という用途には使えないのです。

ところが自然界ではこれが行われていて、大気中の二酸化炭素は植物が太陽のエネルギーを利用して養分に変換します。
つまり植物に二酸化炭素を吸収してもらうのが,一番効率が良い方法だと思います。
    • good
    • 0

> これを酸素と炭素に分解する方法はあるのでしょうか?


> 人工的に二酸化炭素から酸素を取り出す方法はあるものなのでしょうか?

酸素と炭素の状態の方が遥かに不安定であるため,純化学的には困難だと思います。

炭素の方は莫大なエネルギーを使えば可能ですが,炭素と酸素の両方を純物質に戻すとなると,これは至難の業だと思います。

ただ,少し生物の力を借りて人工的に分離することは試みられております。参考 URL をご覧ください。結局,今のところ光合成に頼るしかないのですね。

> 二酸化炭素が問題なら分解して酸素と炭素に分解すればいい

そもそも分解することは諦め,そのまま海水に溶かして海洋投棄する,という方法も考えられているみたいですよ。こうすると石灰岩として海底に堆積することになりますね。

参考URL:http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/nenshi/3color/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海に沈めてしまう・・・
いいこと知りました。

お礼日時:2004/02/25 16:47

たまたま、電気化学の本を読んでいましたところ、


水と電気分解させる方法が書かれていました
H2O + CO2 → 1/2 O2 + HCOOH

しかしこれらの方法によっても、年間発電総量を用いたところで年間放出CO2の十分の一程度しか変換できず、
また、発電にはCO2排出がありますから論外ということでした。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254145 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、炭素と酸素に分けるのは難しいのですね
参考になりました

お礼日時:2004/02/29 11:13

炭素を燃焼させると出てくるものなので、極めて炭素化合物としては安定です。


ということで、分解するのはコストやエネルギー面で現状では方法は無いと言っていいでしょう。

ですが、化学的に絶対的な安定物質というわけではありませんから、もちろん分解自体は可能です。

たとえば、白金とCO2と水素が共存するところでは、
COが白金に吸着されるため、CO2は分解されて、
H2Oが生成されたりします。
最終的には「平衡」の問題です。

基本的に純カーボンの物質は「黒鉛」や「ダイアモンド」など固体です。化学プロセスの一端でこのような固体物質を生成する場合、そこの濃度が急激に上昇するので、なかなか自発的にうごきません。
ということで、最終的にCH4等の有機物にして代謝するという、生物的な化学プロセスが有望なプロセスと考えられます。

それこそ、水と光さえ与えれば、空気中からCO2をとりこんで、メタンガスに変換するといったプラントができるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり難しいのですね。
化学は???なので、ご回答を理解するのも大変ですが
参考になりました。

お礼日時:2004/02/29 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!