
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
写真拝見しました。
こんな華奢な構造なら明らかに強度不足ですね。書籍やコンポなど重量物を置いているなら、既に一部変形していてもおかしくないですよ。ともかく、まずはネジ類を増し締めしてみてください。
それで効果が無ければ、コーナー部分に三角定規みたいな当て板を取り付けたり、ロープで縛ったりといった補強を施さねばなりません。壁に沿って置いているなら、柱や壁に金具固定してしまうのが手っ取り早いと思います(サドル金具やL型金具などがホームセンターで購入可能)。
賃貸で壁に傷つけるのがNGなら、背面側のクロスになっている棒材を外して添付図のように背面側全面に5mm厚以上のベニア板を取り付けるだけでも相当改善するでしょう(机にドリルで小穴を空けておいてタッピングネジで固定する)。コンパネなど10mm厚程度でも1000円程度の出費で済むはずです。事前に机の取付面のサイズを測って、ホームセンターのカットサービスを利用するとキチンと直角も出て確実です。
もちろん、右側面と棚の左側面にも貼れればなお良いでしょう。
ネジ固定の難度が高ければ、強力両面テープで貼り付けてもとりあえずの効果は得られるはずです。
運搬の問題で全面板貼りが無理でも、棒材を数本横渡しして固定するだけでもそこそこの効果はあるでしょう。

No.2
- 回答日時:
簡単な答えですが、揺れるという事は机の4つの脚の何本かが長さが揃っていないという事ですか?当たり前の事ですが堅いものを短い脚の下に敷くのはちょうど合う物が見つかりにくいので、新聞を折って(重ねて)短い脚の下に敷く、揺れるのが修まるまで枚数を加減する、これをするだけでいいのではないでしょうか。
紙だと少々の誤差もクッションで揺れなくなりますよ。ちょっと当然の事を言った迄ですが、これでいいのでしたらこれで解決してください。
それとも机の板がぐらぐらするのですか?それでも隙間に新聞紙を挟めばいいのではないでしょうか?
これ以上の答えをお望みなら、何が原因で揺れているのかまで書いてください。
最初の答えが当たり前過ぎたかも知れませんので、違うならなおさら原因をはっきりさせるべきです。
これだけの質問では説明不足です。一体どういう原因で揺れているのでしょうか?
この回答への補足
説明不足で本当にすみません。4本の机の脚の高さは揃っています。
http://www.nitori-net.jp/img/goods/29/6223803.jpg
上記のサイトにいって画像をみて下さい。僕の机と全く同じです。多分、左側に、教科書や、CDプレイヤー、本等、沢山置いていて、右側が軽く、不安定になり、揺れているのでしょうか。その場合、どうすればいいでしょうか?長文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地震・津波 地震と建物の倒壊 2 2023/01/12 19:22
- 小学校 息子の消しゴムがクラスメイトに切り刻まれてしまいました 12 2023/07/10 17:37
- インテリアコーディネーター 勉強机について 大学生のお子様がいる方、もしくはいらっしゃった方に質問です。 小学校入学の時に購入し 1 2022/07/02 07:46
- 学校 教師が机の端をもって無意味にガタガタしてくるのですがなぜだと思いますか? その教師は40代の男の先生 5 2022/05/24 16:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 病院へ行くのですが、何を伝えれば良いのか分かりません 4 2022/10/23 08:50
- その他(家族・家庭) 自室で勉強ができない。 私は今、中学3年の受験生で、私には小6の妹がいて同じ部屋で生活をしています。 3 2022/08/26 00:29
- 兄弟・姉妹 こんな弟、もう出禁にしていいですか? 長文失礼します…… 社会人になったばかりの女性です。 私はまだ 3 2023/02/12 00:25
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- その他(住宅・住まい) 【 デジタル表示文字 揺れる 】 「喉の奥から出るようなうなり声」をお風呂の中で出すと、デジタル表示 1 2023/02/18 16:26
- その他(暮らし・生活・行事) 最近ら揺れて無い(地震じゃない)のに揺れてる感覚があります。 トイレで座っている時や、ベッドで横にな 4 2022/04/06 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
ノートに印刷できるプリンター。
-
油性マーカーで書いた内容をき...
-
シールの汚れを取るには
-
マクロ F8が効かない
-
マウスの使用時の汚れ
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
手書きの原稿かコピーかの判別方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報