
東北在住です。寒いです。
先月の電気代がいつもの倍でした。
そこで、窓にプチプチ?を貼ろうと考えて色々検索したのですが、
適切な貼り方がいまいちわかりません。
現在、窓ガラスの下部分のガラス面に両面テープを点々と貼って、
プチプチを貼り付けていますが、
プチプチの上下隙間から風がビュービュー吹いています。
そこで教えて欲しいのですが、
(1)貼り方が基本的に間違っている。
(2)両面テープを一直線に端から端まで貼ってからピッタリ貼ったほうがいい?
(3)ガラスの上部にも貼る?
(4)外枠と内枠(開閉するところ)の隙間から入ってくるのでサッシ全体を覆う?
(5)他にも何か変とか、間違っているとかあったら教えて欲しいです。
まとまりがなくて申し訳ありませんが、
これ以上電気代がかさむのも大変ですし、何より、本当に寒いので、
お知恵をお貸しください!!よろしくお願い致します!!

No.6
- 回答日時:
ガラス面に貼るのは、基本的に断熱効果は薄いのです。
確かにガラス面は外気の影響を受けやすく冷えるので、そこで室内の空気も冷やされるのですが、実際にはその周囲のアルミ枠ももっと冷えるし、サッシの隙間からの冷気侵入もあります。それは両面テープを隙間なく貼っても解消しません。ですから、プチプチを貼って断念つ効果を上げるには、窓枠にふたするように貼るのがいいのです。まあ、でも、窓枠ごと覆うと開閉できない。こんなことされてる方もいるようですが。
http://mantarou-dengana.cocolog-nifty.com/yosena …
まあ、ここまでせずともマジックテープで貼ってもいいでしょうけどね。
なお、効果を上げるには、プチプチを貼っても更に厚手のカーテン閉めたほうがいいですよ。
お礼が遅くなりました!!申し訳ありません!!
プチプチは窓枠全体に貼りました。
エアコンを24℃に設定しても十分暖かくなりました。
詳しいアドバイスありがとうございました。
プチプチと同時に、今まで床スレスレにしていたカーテンも
少し長めに調整してみました。
色々試してみます。

No.5
- 回答日時:
私はプチプチを窓ガラスに貼って、2年目です。
快適ですよ。
プチプチと、障子張替え用の糊を買ってきます。
糊を適当に洗面器などに入れ、水で薄めます。感覚として50%かな。
その水溶液をタオルなどでガラスに塗りつけます。
その上からプチプチをベターッと張り付け、四隅をカッターナイフで切り取ります。
糊では不安がありそうですが、結構強度がありますから、思う以上に薄めてください。
もし剥がれたとしても、部分的なものですから、その部分だけ再度糊付けすればいいのです。
そのように糊で貼ると、春になったらべりーとはがせます。
そのようにしてまずガラスだけでやってみてのち、不満なら枠に手を近づけてひんやり感が伝わってきたら、今度は枠に両面テープで張るのもいいですね。
別にガラスと枠が一体でなければならないということはありませんから。
お礼が遅くなりました!!申し訳ありません!!
プチプチは窓枠全体に貼りました。
エアコンを24℃に設定しても十分暖かくなりました。
詳しいアドバイスありがとうございました。
糊というのは初耳です。
現時点で、両面テープが物凄いことになってますので、
ベリーっとはがせるのは魅力的ですね!!
来年(今年の冬?)は糊にも挑戦してみます!!
No.4
- 回答日時:
4番が一つの回答ですが、もし冬場に窓を開けないなら、ガラスの枠でなくて、窓全体を覆うのが良いです。
東北地方ですと、プチプチでなくて、ガラス戸、窓を覆う大きさのポリフィルムを販売しているかと思います。
それを窓枠全体に張ってガラスに発泡スチロールのかけらを置いて、空気層を厚くして下さい。勿論、両面テープは所々でなくて全体に張り付けて。
それ以上やりたいなら、窓の外側に薄いアクリル板を張り付けて下さい。これで三重窓になります。
透明ガラスに透明アクリル、そして透明ポリフィルムで、外の風景がゆがんで見えます。目眩などしないように。
窓対策はこれで終わりです。多分それでも寒いかと思います。天井裏に断熱材が入っていますか?古い家だと天井裏に断熱材が入っていないかも知れません。
天井裏に断熱材が入っていないなら、壁にも入っていないかも知れません。入っていても50ミリの厚さでは効果があまり有りません。
そして、床の下に断熱材が入っていますか?畳は断熱効果無しと思って下さい。
古い家は夏を標準に家を組み立てていますので、風通しの良い家が最良の家です。
寒ければ布団の中だけ暖かくするのが生活の知恵、と言う暮らしですよ。
東日本全体がそうですから、風が強い所は風対策、温度が下がる所は断熱と継ぎ剥ぎの家ですから、がんばって補修しましょう。
床なら、その下は床下の空気と思って下さい。
床と壁の境や敷居と畳、床の間などいろんな所から風が入り込みます。
でも、これが通気性の良い家なんですよね。
お礼が遅くなりました!!申し訳ありません!!
プチプチは窓枠全体に貼りました。
エアコンを24℃に設定しても十分暖かくなりました。
詳しいアドバイスありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
3&4が正解です。
冷気はサッシやそのすき間などからも入ってきますから、
枠全面を覆わないと意味がありません。
そして、ある程度空気の層ができるように張ったほうが
効率的です。(ぷちぷち自体が空気の層ですから
あまり気にしなくてもいいのですが)
それと、窓際に線香でも置くとよくわかりますが、
上の窓から伝わった冷気が部屋の中の空気を冷やして、
それが窓沿いに下に向かって流れていっているはずです。
カーテンだけでもある程度は防ぐことはできますが、
寒冷地ということですから、上側もプチプチで覆いましょう。
同じことが玄関や他の部屋などあらゆるところに
いえますので、ある程度、全体を見直したほうがいいと思います。
この回答への補足
枠全体と言うのは…
カーテン→壁つたいの枠→アルミの枠→ガラス入ってるアルミの枠
の、どの枠の部分を指しているのでしょうか??
いつも不思議に思うのが、
カーテンを増やすカンジで、カーテンレールの下から床まで一面覆うのか、
アルミの枠の窓ガラス二枚分 左の窓→----___←右の窓
これごと覆うのか、
ガラスが入ってるアルミ枠にペッタリ貼るのか、
窓ガラスに貼るのか(←これが間違っていたことが判明しました)
ここでいつも考え込んでしまいます。
ありがとうございます!!
煙を試してみたところ…
古い建物なので、窓の四隅、床の隙間など等、縦横無尽に漂いました。
冷気を感じるのは確実に窓ガラスなので、
その他は隙間テープを貼る事にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
夏にサッシの窓ガラスのプチプチシートを貼ると涼しくなるでしょうか?それ
その他(住宅・住まい)
-
網入り窓ガラスにプチプチを貼ると割れる?
その他(家事・生活情報)
-
寒さ対策でプチプチを貼ります。貼る向きは?
その他(家事・生活情報)
-
4
プチプチをお風呂に貼っても大丈夫ですか
掃除・片付け
-
5
はがれた窓に貼るプチプチを、もう一度張りたいのですが、糊をつくることはできますか?
その他(住宅・住まい)
-
6
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
7
ペアガラスに断熱フィルムは大丈夫?貼るなら外側?内側?
一戸建て
-
8
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
9
断熱シートがはがれてしまいます
DIY・エクステリア
-
10
結露防止のプチプチの貼り方
その他(家事・生活情報)
-
11
断熱用プチプチシートをはがした後の糊残り
DIY・エクステリア
-
12
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断熱効果ありますか?
その他(家事・生活情報)
-
13
窓ガラス(内側)が凍るほど寒い部屋の防寒対策
その他(住宅・住まい)
-
14
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
15
窓用遮熱シートを外から貼ったら
一戸建て
-
16
[建築] 断熱材の代わりにプチプチは使えますか?
一戸建て
-
17
網入りガラスの結露防止方法
掃除・片付け
-
18
部屋の湿気、壁の結露にスタイロ貼りは逆効果ですか?
その他(住宅・住まい)
-
19
オートミールの30gって?
食べ物・食材
-
20
お金をかけずに部屋の湿度を上げる方法
その他(家事・生活情報)
関連するQ&A
- 1 結露防止のプチプチの貼り方
- 2 防寒対策のプチプチの貼り方
- 3 寒い地域にすんでいる訳ではありませんが、旦那と私は毎年冬は電気毛布入れて寝てます。寒くて眠れません。
- 4 結露対策の窓のプチプチを夏場は?
- 5 プチプチを窓に貼りたいのですが…
- 6 おはようございますにゃ(=^ω^=)寒くなって来ました 皆様風邪ひかない様にね そこでquestio
- 7 エアパッキン(プチプチ)の使用方法
- 8 寒さ対策でプチプチを貼ります。貼る向きは?
- 9 この時期、毎日 窓の結露がすごいです。窓に貼る結露防止シートみたいのを買おうとしましたが、このタイプ
- 10 アパートの2階に住んでいます。暑い季節になり、窓を開けています。窓を開
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
窓のプチプチの貼り方
-
5
部屋の西日対策についてご教授...
-
6
外から見えないアイデア【和室...
-
7
窓ガラスの寒さ対策
-
8
断熱材を窓に直接貼ると効果は...
-
9
アルミのやかんは
-
10
ガラス板を売っている所ありま...
-
11
窓のキーキー音
-
12
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
13
サッシにタッピングビスを打ち...
-
14
アルミパーツの塗装(ミッチャ...
-
15
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
16
サッシのストッパーを外したい...
-
17
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
18
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
19
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
20
酢の物を、アルミカップに入れ...
おすすめ情報