dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンをしているときの足元がひどくすーすーします。
吐き出し窓のすぐ近く(部屋の構造上そこにしかパソコンを据えられません。デスクトップです)で、
窓には隙間風対策のスポンジを貼り、カーテンもこちら側の端は画鋲でとめてできるだけ冷気が漏れてこないようにしたのですが、窓が開いているのではないか?と思うほどすーーーっと冷たいのです。
フローリングなのでバスマットを敷いてみたり、冬用スリッパを履いたりしているのですが、どうにも……
他に何か、良い冷気対策はないでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

>フローリングなのでバスマットを敷いてみたり


敷くのではなくカーテンと窓の間に窓の裾に立てかけてやれば、かなり効果が有りますよ。

また ホームセンターにプラスチックべニア 或いは プラスチック段ボール または養生シート
と云う名目で 段ボールのような形での中が空洞の182cmX91cmの薄くてい軽い板状のものが販売されています 色も豊富でスが 半透明が良いでしょう。
価格は 私が買うものは198円ですが、メーカーによって違ってきますが 高くても500円までです

これを窓のガラスにぴったりと貼るのではなく 出来れば5cmほどの空間を作って窓枠か柱にでも
これも養生テープで張るだけで良いです。

ひと冬はっていても問題は有りません。

窓の結露さえ出来ません。

先のバスマットよりは 安価ですのでこれをお勧めします。

なお スースーするのは 対流の関係ですので
外からの隙間風が入ってくるのを止めただけでは効果が無い事はご存じでしょう?
窓ガラス1枚の外は相当な冷気です。
室内の空気はガラスを通り越してきたその冷気が 対流して足元が冷たく感じる訳ですから
根本的な対処をすれば、暖房費の節約にもなりますよ。

逆に窓ガラスの上の方は暖かい室内の空気がガラスに仕切りも関係なく外に放出されています。
これも防ぐためには 窓一面に半透明な段ボールのようなシートをお勧めする訳です。



是非お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら、賃貸なので養生テープは不可です。。。
立てかける、というのがイメージつかなかったのですが、窓とカーテンの間に板を挟む、ということでしょうか?

お礼日時:2013/12/27 15:38

養生テープは引越しの時などに使われる 仮のテープです。


粘着性は結構ありますが、半年後に剥がしても跡形は残りません。
そのためのテープですから・・・

カーテンに押しピンがさせるのでしたら その柱に残る跡が目に付きます。

立てかけるは、
窓にそのまま押し当てて立てると言う意味です
ま、押しピンがOKなら 押しピンでとめることも出来ますが・・・。

要はガラス越しに、冷気が侵入 暖気が逃げるのを防げば、空気の対流は少なくなりますので、足元を襲う冷えの感覚も全く変わるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて回答ありがとうございます。

ピンはOKということでしたが、テープは広範囲なので迷いました……
また、オフシーズン時の置き場所も……
でも、少し検討して見ます。

お礼日時:2013/12/28 01:26

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_rev …

カセットガスを使用するストーブ。
ただ、長時間持たない・コスト的にちょっとですがあたたかいです。
石油ストーブほど匂いませんし、コンパクトですから持ち運びも便利です。
上はイワタニ製ですが、色々なメーカーからも出ています。


http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=u …
NO.7で二番目に書いてたものですが、USBから電源を取りますのでコンセント不足等の心配は必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて回答ありがとうございます。
ガスは怖いので、他の方の回答にありました窓に板×ふわもこ靴下で行こうかなと思います。

お礼日時:2013/12/28 01:25

通院したほど重度の冷え性である30代女性です。


似たような室内環境の私がやっている方法です。

足下に小さなサイズのふわふわのマットを敷く。
ひざかけを二枚重ねする。
猫という名の癒し系動物を膝の上に置く(笑)

あと、足下だけじゃなく、上も着込むことをおすすめします。
足下に気を取られがちですけど、下半身だけじゃなく、上も着込むようにすれば、全体的に体が温まって、足下の寒さも気にならなくなりました。
それともしも暖房が動かせるタイプのものであれば、空気の動きを考え、場所を移動させてみるといいかもしれません。
これは室内の作りや家具の位置次第なので、部屋の何カ所かにおいてみて、実際に試してみられて、一番最適な場所を探されると良いと思います。

部屋が暖かくなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は、上は結構着込んでます!
はんてんにカーディガン、日によってはマフラーも。。。
でも、マウスを握る右手はつめたーくなっちゃうんですよね。冷え症かな。。。
暖房器具は残念ながらエアコン。
部屋全体にいきわたるよう、風を最強にしてますが、あまり効果はありません。。。

お礼日時:2013/12/27 15:36

私は一人用こたつを使っていますが、とても気に入っていますよ。


楽天で5000円ほどで買いましたが、消費電力は50w/hほどと
エアコンの10分の1以下で経済的です。

下半身を毛布で囲めば完璧です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
古い部屋でコンセントが極端にないので、電気製品がこれ以上使えず。。。すでにタコ足配線なので熱源は怖いです。

お礼日時:2013/12/27 15:37

http://kakaku.com/item/K0000428968/

↑こんなんや・・・。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=u …
↑こんなん使ってます。

ファンヒーターはマウスを握る手がかじかむときにも使えます。
17年間毎冬活躍です。
会社の机がスチール机だった頃、この温風を机に当てると机自体が熱されてとても暖かでしたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
古い部屋でコンセントが極端にないので、電気製品がこれ以上使えず。。。すでにタコ足配線なので熱源は怖いです。

お礼日時:2013/12/27 15:35

私も冷え症で毎年困っています。


そこで思い切って、今年は室内用にムートンブーツを用意したところ、結構快適に過ごせてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブーツ、使ってみようかなぁ。。。。。。

お礼日時:2013/12/27 15:34

ひざかけがいいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ひざ掛けはすでにしていて、ひざは暖かいのですが、足首から先が。。。。。。

お礼日時:2013/12/27 15:33

電気毛布最強

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
古い部屋でコンセントが極端にないので、電気製品がこれ以上使えず。。。すでにタコ足配線なので熱源は怖いです。

お礼日時:2013/12/27 15:33

電気ストーブがいいです。

安くて、足元を暖めるには最適です。電気代は多少高いですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
古い部屋でコンセントが極端にないので、電気製品がこれ以上使えず。。。すでにタコ足配線なので熱源は怖いです。

お礼日時:2013/12/27 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事