
PCの反応、レスポンスを早くしたい場合はメモリ増設が安価でお勧めでしょうか?
PC
機種:DELL:vostro 220s
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/premier/desktops/d …
OS:Windows xp® Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
CPU:Intel® CoreTM 2 Duo
メモリ:2GB:(1GB×2) 最大:4GBまで可能(2GB×2)
メモリ増設以外にもPCを軽くする方法はなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ボクもVostro200S、まだまだ現役で使ってますよ~
ANo.1の補足からすると 確かにその時はメモリ不足ですね
ただメモリが安くなったといっても一つ旧規格のDDR2は DDR3ほどではないんですよね
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s3=2/s …
PC全体としてはまだ健全な状態(ブラウザで多くのタブを開いている時以外はこれといった不調、異音は無い)で
「4,000円ぐらいなら試してみようかな」と思われるなら やってみるのもありかなと
あと、どの道3GB少ししか認識できないのだから今の1GBのメモリ1本を残して 2GBを一本購入交換という選択肢もありかな
ただしこの場合 相性保証をつけることは必須ですね メモリの相性問題がいちばん出やすいのはDELLだ、というのはよく聞くところです
元も安価でお勧めなのは『リカバリ』です
(それは理解している 定期的にやっている、ということでしたら平にご容赦を ^^; )
あと、XPだと少々手間で勉強が必要ですが 『SSD』の導入かな
費用は掛かりますが次買い換えた後も使える訳だし
No.7
- 回答日時:
15面も出したら? Windows XP の OS 限界を遥かに超えてしまうので無理です。
メモリを幾ら増設したところで、対応出来ません。
その様な使い方をされるのなら… Windows 7/8 の 64bit が稼動する PC への
買い替えをお勧めします。64bit.OS で、メモリ 8GB 積んで入れば質問者様の
使用に PC も耐える?かと思います。
No.6
- 回答日時:
OSがXPならメモリは1GBもあれば十分ですよ。
現在でもメモリ余ってるんとちゃいますかね?
で、対策としては、、、
メモリが余ってるなら、ラムディスクにするとかかなー。
HDDをSSDにするのもいいですよー。
これが一番効果的かな。
ただ、XPだとSSDは寿命が短くなったりするんですよね。
No.5
- 回答日時:
メモリは4GB搭載しても3.5GB前後しか使用出来ませんね
>PCの反応、レスポンスを早くしたい場合
1)リカバリ
2)不要ファイルの掃除(フリーソフトが有ります)
3)Cドライブ内の設定次第(個人データ等は極力他のドライブへ移す)
インターネットの不満は ネット回線 ネット機器の見直し 下記の事は参考になりませんか?
定期的に不要ファイルの掃除は必要ですね
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
パソコンは色々な所にバックアップ用(不要な物)のデータが隠れています これを掃除する事で変わってくる場合が有ります
No.3
- 回答日時:
書いてる間に補足が・・・
>メモリは2スロットで2GB×2で4GBまで可能ということでした。
物理的に搭載はできるけど、OSが使える領域ってのが限られてるのです。
32bitOSだと、4GB全部使いこなせないってことですね。
>ネットを沢山(15画面くらい)開いて
>レスポンスが悪くなるパターンが多いです。
ネットというかサイトですね。
この内容であれば、メモリって可能性も一応あります。
特に見ているサイトやブラウザによっては普通に10枚以下でレスポンス悪くなりますし。
Flash使ってるサイトとかは重たいですから、これは本格的にカスタマイズしないとだめな場合もありますよ。
対処方法としては、物理的な増設だけでなくブラウザを変えてみるってのもあります。
Chromeあたりが軽いと言われていますね。IEは基本的に重たいです。
http://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
ただ、IE専用サイトとかもあるので注意はいります。
ほかにもLunaScape
http://www.lunascape.jp/
FireFox
http://www.mozilla.jp/firefox/
などなど。ただ、LSもFFも軽いとは言えないかもしれない。
No.2
- 回答日時:
メモリ使用量がひっ迫しているのかどうかは確認したのかな。
基本的にメモリ増設は速くなるんじゃなくて遅くなりにくくなる方向です。
あって困ることはないけど、無駄になる可能性はあります。
また、#1さんのとおり32bitなら3GBちょっと程度しか認識しません。
そもそも、レスポンス低下の原因をまず調べないといけないわけです。
HDDの故障とかであればHDD交換になってきますし、作業内容としてストレージへのIOが多ければSSDが有効になってくる。
エンコード処理などの動作であればCPU変えないとだめだけど、対応CPUもう売ってない。というか交換して動くかどうかもわからない。
グラフィック関連やゲームってことならグラボ入れることになってくる。
何もしてないのに遅くなってるなら、ソフトウェア側の問題も考慮に入れないといけないね。
ぶっちゃけリカバリしてしまったほうが早いかもしれない。
基本的に単一のパーツに依存してるわけじゃないので、どれかをどうにかすれば全部よくなる、ってことはあまりないです。
バランス取って性能を上げていくことになってきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン インターネットの応答が遅い 8 2022/09/19 20:48
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード 質問お願いします 「「RAM2GB+拡張4GB」などと書いてあるのは、搭載されているメモリ(RAM) 6 2023/08/28 12:31
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの処理速度を上げるに...
-
メインメモリは、2G? 4G?
-
ディスクトップ型パソコンのメ...
-
avast!のインストール並びに対...
-
windows7にしたい!DELL OPTIPL...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
デパイス
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリのシングルランク・デュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの処理速度を上げるに...
-
PS3のメモリって増設可能?
-
hp ノートパソコン rmn;tpn-c12...
-
ディスクトップ型パソコンのメ...
-
外付けメモリっていうのはな...
-
メモリを増設したらメモリが減...
-
メモリの増設後、起動画面が真...
-
パソコンの買い換え アドバイス...
-
メモリの増設か、CPUのグレ...
-
コミックスタジオでのメモリ不足
-
asus P4T533 の対応メモリ
-
メインメモリを増設したら正常...
-
自作PCのメモリ増設なのですが...
-
パソコン購入。どっちか決めて!
-
NEC VearsaPro vk22tnはメモリ...
-
メモリを増設したら、「システ...
-
パソコンの立ち上がりがとても...
-
ノートPC内蔵 メモリ交換
-
windows7にしたい!DELL OPTIPL...
-
メモリ増設(デュアルチャネル)
おすすめ情報