dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は私大に通う男子大学生(3年)です。

就職活動にあたり、みなさん身だしなみをきちんと整えると思いますが
頭髪のことでご相談があります。

私は、生まれつき髪の色が茶色で、染めていると疑われるほどの明るい茶色の髪です。
就職活動では、ほとんどの方が髪を黒くすると思うのですが、私もそのようにした方がいいのでしょうか。
私にとって、髪の色を黒くすることは染めることと同じことですので、迷っています。

どうすべきだと思いますか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

>会社員であなたの頭が茶色いのを生まれつきと思う人はいません。


茶髪が来た、と思うだけです。
あなたが面接のたびに「これは生まれつきです」と言っても、それを証明する手立てはなく、言えば言うほど疑いの目で見られるでしょう。

これが鋭く事実を捉えていると思います。僕も社会人ですがそういう目線を持ってます。
僕らは先生ではないです、つまり教育者ではないです。
最低限の社会通念上のルールは守る、ぐらいのごく普通のビジネスマンたちです。
そんな僕らが「茶髪の若者が来た!」時にどんな反応をするか想像できませんか?
そしてそれなりの企業なら、あなたの前にも後にも何十人、何百人の「代わりがいる」状態でです。

確かに染める事に抵抗はあると思いますが、それなら入社後にモトの色に戻せばいい。
もし何か言われても本当のこと言えば理解されると思う。

「受験の時に風邪を引いたから」とか「親が離婚して」と言う人はいます。
いつの時代もけっこう多いです。
今で言えば震災に合われた方で「大学に行けない」と言う人もいるでしょう。
でも絶対に親を無くそうが家が無くなろうが、そこから頑張って東大に行く奴は行きます。
僕らは友人として上記の理由を聞けば「可哀想だな」と言いますが具体的に何かするわけじゃありません。
そういう人が多数やって来てはそれぞれなりに言い訳をするわけです。
当然、(それが本当かどうか抜きにして)怒るとかムカつくとかもないし、深く考える事はありません。
ただ落とします。それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 14:40

>私は、生まれつき髪の色が茶色で、染めていると疑われるほどの明るい茶色の髪です。



色素というものの性質上、そこまで髪の毛の色が茶色い(薄い)のであれば
「100%それしかありえない」とも言えませんが(突然変異の可能性があるので)
かなりの割合で肌の色もかなり白く、目の色もかなり明るい茶色の筈で
当然、眉毛の色も、他の部分の体毛も髪の色と同じ筈です。
つまり、「全身の色素が薄い」筈なのですが、如何ですか。

色素というものの性質上、
「目の色は濃く、眉毛は黒色で、肌の色は黄色だったり浅黒かったりするのに、髪の毛だけ明るい茶色」
とは非常になりにくいのです。

「生まれつき髪の色が明るい茶色」である場合
「肌の色、目の色等も含めて、全体的に色身が薄いので、その髪の色(茶色)が不自然ではない」
という場合が多いのです。
その場合、一目で「この人は色素が薄いのだな」と分かるので、敢えて髪を染める必要はありません。

しかし、成長する過程での疾患や栄養不良等が原因だった場合、
「髪の色だけ落ちる(茶色くなる)」という事はあり得ます。

「染めていると疑われる」という事は
「髪の色に比して、目の色や肌の色が薄くない」
という事でしょうか。

本当は、実際に貴方を拝見しなければ、「そのままでいい」も「染めた方がいい」も言えません。

「目の色も眉毛の色も薄く、髪の色と変わらない。肌の色も薄い」のであれば
「そのままの髪の色でも」と言えますが
「目の色や眉毛の色と比べて(+肌の色)、髪の色が薄い(茶色い)」というのであれば
「染めた方が無難」と言えてしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肌の色はそこまで白いわけではありませんが、
目の色や眉毛、他の体毛の部分は確かに茶色ですね。

自分では判断できないので、大学のキャリア支援室の方に判断して頂こうかと考えています。

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 14:37

生まれつきというのは気の毒ですが、日本の社会では茶髪はひとまとめに茶髪として認識されます。


そうであるからこそ、あなたもこういう質問を投げている。

会社員であなたの頭が茶色いのを生まれつきと思う人はいません。
茶髪が来た、と思うだけです。
あなたが面接のたびに「これは生まれつきです」と言っても、それを証明する手立てはなく、言えば言うほど疑いの目で見られるでしょう。
茶髪はマイナス要素にはなっても、プラス要素には絶対になりません。
頭は茶色、就職先はブラック、ということでも良ければ染めなくてもいいでしょう。

生まれたままの自分が良いというのは非常に好感が持てますが、欲しい結果に対して100%の努力をしないというのは単なる依怙地でしかありません。
不安要素はすべて取り除いて戦いに臨む、という姿勢も会社員には必要なのです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 14:34

落とされるかもしれないので染めた方が無難だと思います。


就活生は皆頭髪はまっくろなので茶色いと目立ちますね。
普通の職種を希望されているなら染めた方が落ちる可能性は少ないんじゃないでしょうか。
デザイナーなどの職であればあまりヘアスタイルはとやかく言われませんが、営業などですと就職してからもかなり細かく言われることもありますよ。
面接で地毛ですと説明できればいいですけど、書類選考は写真もも見ますから写真も黒い髪の毛で撮った方が落とされる可能性が少ないと思います。
落とされてもいいからありのままの自分で、と思われるならそのままでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 14:33

生まれつきだとしても染めたほうがイイですね



面接受ける先々に生まれつきなんで、生まれつきなんで、生まれつきなんですって言ってまわるつもりですか?
それを信じてくれる人、仕方ないって思う人何人いると思います?


まず見た目で判断されます
中身がイイとか何とかは無意味です

面接官も髪明るい人はまず落とすでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/13 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!