
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
機器の構成が全く同じなら、全然問題はありません。
ただ、これ、前提が非現実的で、XPの頃に買われたDELLと今のDELLの構成が同じなわけはないわけで・・・
おそらく、マザーボード・チップセットから違ってくると思うので、今のHDDを新しいパソコンに入れ替えた後、無事OSが立ち上がるかどうかが勝負です。
もし、立ち上がれば、後は、ドライバーを新しいハードウェアにあわせて総入れ替えすれば、まぁ、使えるとは思います。
立ち上がらないこともあります。
この場合は、無理をせず、新しいパソコンは、新しいHDDに入っているOSで使い、壊れたパソコンに入っていたHDDは、増設HDDとして新しいパソコンに入れてしまうというてもあります。これだと、アプリケーションはインストールし直しになりますが、データは、全部残せます。
もし、OS単体のDVDがあるか、さもなくば、リカバリーディスクに修復モード(今のOSを消さずに修正だけするモード)があるなら、上書きせずに修復すれば、今のアプリも再インストールせずに使える可能性はあります。
いずれにせよ、OSの再利用をする場合には、ライセンスが有効かだけは確認してくださいね。(条件によって異なるので、いま提示されている情報だけでは、どちらとも断定できないので。いずれにせよ、ライセンス認証はやり直しになる可能性が高いです。)
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
No.5
- 回答日時:
HDDはSATAかIDEがあるので、どちらか(今ならSATAと思うけど)
調べる必要があります。端子の形状が合わないので接続は市販の
アタッチメントを使えば行けるかもしれませんが、ノートPCでは
スペースがないですよね。
旧PCは・・
狙っているPCは・・
この回答への補足
vostro1310のVistaダウングレードのXPでcore2 T8100でした。
予定はLatitudeE4300 core2 p9400のwin7が入ってるものを狙って居ます。
No.3
- 回答日時:
#1さんが書かれているように、全く同じ機種で全く同じ部品構成なら動作しますが、XPの場合、一定以上の部品構成が異なると、もう一度認証を取らなくてはならなくなります。
このとき問題になるのがWindowsのライセンスで、本来このライセンスは元々のマシンに付随するもので、取り出したHDとともに移動できるものではありません。
なので、もし動作しなかった場合には新たにOSを買ってライセンスを取り直すことが必要になります。
このあたりをご注意ください。
もちろん、今はXPはないので、例えばWindows8を買ってインストールするなどになります。
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
No.2
- 回答日時:
同じ機種なら問題なく使えるでしょう。
でも違う機種の場合デバイスのドライバーが違うので使えない場合があります。上手く起動できるなら、メーカーWebサイトからデバイスのドライバーを入手することもできます。起動してもディスプレイドライバーの違いで画面が映らない事もあります。セーフモードとかで起動できる場合もあるので、そこでドライバーを更新することもできます。Windowsが持っているドライバーを勝手に割り当ててとりあえず動く場合もありますが、一応メーカードライバーに更新した方が良いです。
キーボード、マウス、ディスプレイなどデバイスはたくさんあります。デバイスマネージャーで不明になっているデバイスは全て更新が必要です。
DELLですからドライバーは全て入手できると思います。SONYとかだと入手出来ないので注意。
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
No.1
- 回答日時:
機種がまったく同じなら
HDD入れ替えでそのまま動きますよ
あとソフトはなくてもよくてデータだけでよいなら
取り外したHDDを外付けHDDにするケースがあります
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%95 …
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて起動は可能?
中古パソコン
-
PC間のHDD交換は可能でしょうか。
中古パソコン
-
4
ノートパソコンのHDDを同機種へ移植してそのまま使えるでしょうか?
ノートパソコン
-
5
使用中HDD,SSDの使い回しは可能ですか?
ドライブ・ストレージ
-
6
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
ドライブ・ストレージ
-
7
今使っているSSDを新しいPCでも使いたい
ドライブ・ストレージ
-
8
OS入りのHDDを別のPCに換装してそのまま使える?
Windows Me・NT・2000
-
9
パソコンのハードディスクを別のパソコンにそのまま移したい
Windows Vista・XP
-
10
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
5
富士通FMV D5260にwindows10を...
-
6
Kubuntuで無線LANが認識しない...
-
7
Intel マネジメント エンジン ...
-
8
画面の解像度の変更方法。グラ...
-
9
pcのOS異常がありlinuxに変えま...
-
10
ドットプリンタードライバーの...
-
11
オーディオインターフェース付...
-
12
マックデスクトップパソコンの...
-
13
Linuxでデュアルディスプレイの...
-
14
有線LANが認識されない
-
15
Windows 10で、すでにダウンロ...
-
16
Win10アップグレード後にマウス...
-
17
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
18
windowsセットアップ 「デバイ...
-
19
Windows10搭載でPCで、外付けBD...
-
20
旧FMV_BIBLO Win10でタッチパッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter