dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体罰がいいと言いたいわけではないのですが、

自分の子供を多少なり引っぱたいて指導する親はたくさんいます。
自分の指導と、教師の同様の指導をどう整理するのでしょうか?

自分の指導法は体罰とは呼ばないのでしょうか?
それは他人だと全て体罰になるのでしょうか?

どう整理しているのでしょうか?

A 回答 (22件中21~22件)

こんにちは。



しつけの為や明らかにお子さんに非がある時は
体罰があっても良いと思います。
例えば宿題をしないとか、ゲームばかりしているとか、
学校で他の生徒をいじめたとか、
未成年なのに煙草を吸ったり、酒を呑んだり…。
その代わり理不尽な体罰は絶対にしてはいけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあある程度あってもいいけど、それが理不尽かやり過ぎかのベストな対応が標準化できないのでだめだってなんだろうけどね。

お礼日時:2013/01/15 15:28

多分、子供をひっぱたく親は、体罰が良いとか悪いとか、考えてないですよ。



普通に考えて、本当に子供を思うなら、手を振り上げたり出来ないはずです。子供がいけない事をしたら、それが何故いけないのか、筋を通して説明する。それが親の愛情ってものだと思うのですが……。

子供をひっぱたく親は、体罰がどうとか関係無しに、怒りに任せてひっぱたいてるだけですよ。そして、そうした自分がばつが悪いから、体罰必要論を引っ張り出して、自分を正当化してるに過ぎない。私は、日頃からそんな気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそれはそうだとして、
そういう親は、他人(先生等)の体罰問題はどう考えているのか、
もし否定的なら、自分の同様のそれはどのように解釈しているのかの質問でちゅ。

お礼日時:2013/01/15 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!