dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚に伴い今年いっぱいで退職予定です。

失業保険の給付を受ける予定(引っ越すので特定理由受給者になると思います)なので受給期間中は国保と国民年金に加入しようと思います。

契約社員をしていたのでお給料は出勤日数で変わりますが額面で¥160,000~¥170,000程、手取りで¥140,000~¥125,000程度頂いていました。

去年の秋に正社員になりましたが今の所月収はほとんど変わっていません。

これまではボーナスが無く寸志(20000~25000程)です。
初めてのボーナスは夏の予定です。恐らく月収分くらいかと思います。

年収は額面で200万程になります。(今までは180万程でした)

延長と迷っているのでどちらがお得か知りたいです。

市町村によって算出方法が違うかと思いますのでおおまかで結構です。
大体の金額を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



ご存知の通り、市町村で大きく違います。
高齢者の多い所は、メチャメチャ高いです。倍以上違います。
そして「、ご存知の通り、市町村でまた違います。
ですから、頂いた情報だけでは答えが出ません…
奥さんが働いているのか?居ないと思うけど、子供の人数、年齢、障害者か等で変わります。
ですから、市町村の窓口に電話すれば、いくらか?直ぐ教えてくれます。
結論として、電話をお薦めします。

直ぐに回答できなくて、ゴメンナサイ。
でも大人一人月額¥6000~¥20000位だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり電話が確実ですね。

居住予定の市に聞いてみることにします。

お礼日時:2013/01/17 13:01

3月までの分は平成23年分の住民税課税対象所得に拠ります


4月以降は平成24年分の住民税課税対象所得ですが、6月ころ納付書が送られ、7月以降5回に分けて納付です
その健保組合の平均年収より大幅に高いかかなり低い場合には任意継続の方が安くなることは多いです(任意継続は離職時の保険料かその健保組合の平均保険料の少ない方の会社負担分まで含んだ金額です)

国保税は、平成24年分の住民税(成23年分の住民税課税対象所得)はお判りのはずですからお住まいになる予定の市町村のホームページから健康保険税(料)の算出計算式を探して計算してみると良いでしょう
(住民税を納付している市町村なら役所に行けば計算してくれます、当然依頼すれば)


老婆心ですが、失業給付金は働く意思の無いものには支給されません
ハローワークで求職の意思の無いような言動を見せないように
あくまでも探しているが条件に合う会社等が見つからない です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
締め切るのが早くてすみません。

引越から挙式までの数ヶ月地元と引越し先を高速で往復しないといけないので就職が難しいだろうと考え受給することにした次第です。

専業主婦になる気もないので働く意志はあります。
働かせて下さるところが見つかれば一番いいですね。

詳しい解説をありがとうございました。

お礼日時:2013/01/17 13:21

>市町村によって算出方法が違うかと思いますのでおおまかで…



大まかと言っても、国保は自治体によって大幅に異なりますので、いい加減な回答はできません。
市役所にお問い合わせください。

>去年の秋に正社員になりましたが今の所月収はほとんど…

今いくらもらっているかは関係なく、現時点では 23年分の所得状況が反映されます。
まだ 24年分ではありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
質問文の通り加入は来年からになるので24年の所得と25年の予想所得を書いたのですが、これではだめなのでしょうか?

補足日時:2013/01/17 12:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!