
趣味で複数の固定IPを使いたいため
IP Unnumbered機能の付いたルータを探しているのですが
NEC(Aterm)など信頼性の高い会社から出ていたものは
ほとんど販売中止になっていました
NEC(Aterm)に最近のルータはなぜIP Unnumbered機能が
付いていないのかと問い合わせたところ
コールセンターには詳しい情報はないが、
なんらかの理由で対応をやめたとの返答を頂きました。
予想としては
1.IP Unnumbered技術がトラブルの多いものだったため
2.IP Unnumbered機能を求める人が稀なため
あたりなのでしょうか??
最近のルータにIP Unnumbered機能が付いていないのは
どういった理由によるものなのか
詳しい方がいたらお教え頂きたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追加補足ですが、他の方とのやり取りを拝見しましたが、回線終端装置(ONU)の方、特に光電話ルーター等の機能付モデムのIPナンバード機能を利用される場合ですが、あくまでも光IP電話の優先制御にウェートを置いておりますので、データ通信系の制御及び負荷に対しては不向きです。
サーバ公開やVPN接続等の基幹系の運用は、SOHO向けルーターでの接続をお勧め致します。ルーター内部の内蔵CPUやメモリ仕様の差異が有り、会社でしたらビジネスフォンシステム(主装置)の機能を使ったインターネット接続をされている場合もありますが、それも同様で、主装置実装のルーター機能もデータ通信には不向きといった点があります。
nnori7142様
ご丁寧にお教えいただきありがとうございます!感謝です!
「データ通信系の制御及び負荷に対しては不向きです」
そうだったんですね。。
お教え頂いた機種を比較検討したところ
「NVR500」が今もYAMAHAのHPに載っており比較的新しかったのと
中古で2万円程度と予算の範囲内でしたので
こちらを購入させていただきました!
知識不足の私にご丁寧に教えていただきありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、IPナンバード接続がSOHO向け環境用途が大半のため、Aterm等の家庭用ルーターの仕様として実装するメリットが無いためかと存じます。
仮に家庭用の安価なルーターに設定しても、不安定若しくはレスポンスに難があるため、SOHO向けルーターへの移行が進んでいるためかと想定されます。IPナンバード接続するということは、ルーター配下の特定のサーバやPCにグローバルIPをパススルーさせ、その他の端末にはプライベートIPへのNAPT変換を混在させる必要があるため、家庭用ルーターの内蔵CPUやメモリ仕様により、常時接続環境では安定性・信頼性に難があるためかと個人的には考えております。
IPナンバード接続を考えているのでしたら、Yamaha製「RT58i」や「NVR500」辺りがお勧めです。オークション等にて安価に入手可能かと思いますが、最近は上記に加え、「RT107e」、「RTX1100」辺りも安価になっておりますので、家庭用ルーターとは比較出来ない安定性・信頼性、レスポンスが得られるかと存じます。
個人的には、Yamaha製「RTX1200」を利用しています。 PPTP-VPN・IPSEC-VPN兼用(グローバルIP1)を利用していますが・・・。
No.1
- 回答日時:
答えとしては2になるでしょう。
最近の「ルーター」には無線機能を装備したものが多く、通常これはUnnumberdの環境で使用しません。
有線環境用の製品では今も搭載しています。
ちなみに、「信頼性の高い/低い」はどんな基準ですか?
Unnumberd機能があれば良い、というレベルなら2~3千円のもので十分かと思います。
また、フレッツ光などではホームゲートウェイがUnnumberd機能を持っていますのでわざわざ後付けのルーターにそれを搭載する意味はありません。
・「無線ルーター」にはそれが求められることが少ない。
・有線環境だけであれば数千円で入手できる、あるいは回線終端装置に内蔵機能としてある
・それ以上の機能を求めると1~2万円では収まらない。
EF_510様
ご回答ありがとうございます!
終端装置がUnnumberd機能を持っているのですね
固定IPを申し込もうとしている会社の必要な機器の欄に
「終端装置(ONU)」「IP Unnumbered設定に対応しているルーター」が必要と書いてあるので、
http://www.interlink.or.jp/service/flets/bip/nai …
てっきり「IP Unnumbered機能を有しているルータが必要」と解釈していたのですが
「終端装置(ONU)のIP Unnumbered機能をころさない(無効にしない)ルータが必要」と言う意味だったんですね。。。
ありがとうございます!
フレッツ光ですのでAtermの最上位機種を購入したいと思います!
余談ですが、「信頼性の高い/低い」の明確な基準はなく私の主観になります
NEC、YAMAHA、CISCOあたりは信頼性が高いと認識しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- 固定電話・IP電話・FAX GrandstreamのIP電話機(1615)での内線転送について 1 2022/12/03 15:57
- 据え置き型ゲーム機 PS5 抽選 ipアドレス 同一世帯複数応募 ヤマダ電機のPS5抽選にて家族にも手伝ってもらったので 4 2022/06/05 20:07
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- その他(インターネット接続・インフラ) アプリ利用者を特定し、裁判に 2 2022/06/09 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
PS5とPS4を2台同時に同じルータ...
-
親にバレずに無線LANを引きたい
-
eo光で契約してるんですがレン...
-
自宅内でデータ共有
-
一階にルーターがあって二階で...
-
無線ルーターは有線ハブとして...
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
WiFiについて 家にWiFiがついて...
-
インターネットが切れる
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
フレッツ光のインターネットが...
-
Wi-Fiの回線についてお聞きした...
-
1つのモデムから2つのルーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
PS5とPS4を2台同時に同じルータ...
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
-
一階にルーターがあって二階で...
-
Speed Wi-Fi HOME 5G L11の不具...
-
リースのルーターを市販のもの...
-
賃貸アパートの無料インターネ...
-
macのインターネット共有は有線...
-
最近のルータにIP Unnumberedが...
-
eo光で契約してるんですがレン...
-
Wimaxで家PCを使用する
-
PCとPS3のデータをNASで共有
-
ルーターの場所の移動方法
-
質問なんですが家の2階の自分の...
-
ドライバーをインストールする...
-
ルーター。通信が途絶えること...
-
無線ルーターは有線ハブとして...
おすすめ情報