
私は30代の2歳と3歳児の子育て主婦です。
20代から一般事務系の仕事を8年近く携わり、結婚前に3D-CADの仕事に転職し、現在もフルタイムでCADとイラストレーターをメインで使う仕事に従事しています。
正直なところ、幼い子供を育てながら、フルタイムで残業もある現在の仕事をこれ以上続けることには限界があり、今年3人目を出産予定なので、退職し1年は子育て専業主婦になります。
この1年近くの無職の時間を利用して、医療事務か宅建の資格を取得したいのですが、
どちらの業種の方が転職できる確率が高いのでしょうか。
なぜ未経験のこの2つの職種なのかといいますと、
・ 仕事としてどちらも興味がある。
・ 子育て中の数年間(小学校低学年くらい?)は、フルタイムではなくパートで働きたい。
・ できれば一生の仕事として携わりたい。
自分で求人検索をし、現実的に地元において2つの職種の求人現状を調べたりしていますが、どちらかというと医療事務系の募集が多いような状況です。(未経験可は少ないですが)
宅建の場合は、不動産関係会社や住宅メーカーなどで、受付事務といった感じの募集が多く、「宅建」を持っていなくても可能なようです。
仕事内容で自分の適性に合う合わないという部分も出てくるかとは思いますが、生活があるので、決めた方の仕事を続けていく努力をしたいと思っています。
資格取得のための勉強時間も費用も限りがあるため、どちらかに絞りたいのですが、いずれも転職が現実的に可能な職種なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
<他の方への回答の抜粋>
良く「医療事務の資格」って言うけど、医療事務には国家資格は無く、無資格でも働けます。
ニチイやユーキャンで学んでも、もらえるのは(厚生労働省の)資格者証ではなく「(各社の)講座の修了証」です。
<直接の回答>
上記のことから、宅建の方が有用です。
<蛇足>
医療事務は「事務職」ですので、運良く採用されたら事務員になれます。
実績よりも「真面目に働いたかどうか」で評価される仕事です。
子育てにも寛容な職場は多いです。
(病院は基本的に子育て支援重視)
宅建を使う職は基本、不動産会社で営業系職種です。
確実に数字(予算達成)を言われます。
「私は宅建あるから・・・」で通用しません。
注文(売上)取れなきゃ、宅建使えませんから。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!事務職と営業職
せっかく努力して、宅建を取得しても活用できないなら何の意味もないですよね。
営業経験ゼロなので、ちょっと抵抗があります。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
医療事務って、あまり役にたたないですよ。
あればあったで、まあいっか。程度。
宅建は、無いと仕事にならない。というか、出来ないときがあります。
最初は事務で入って、取る人もいますが。
採るなら宅建でしょう。
ただし、合格率は低いです。
ご回答ありがとうございます。
宅建の合格率は低いようですね。
「資格」として取る価値が高いことがわかりました。
中途半端な結果にならないよう、もう少し検討していきたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務って経験積めば積むほ...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
認定医と専門医の違い
-
認定医・専門医・登録医・指定...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
摘便には、医師の指示が必ず必要?
-
鼻フックしたことある?
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
医師は患者の心をどう考えてい...
-
WHOが機能しなくなったら、WHO...
-
医療費
-
生活保護の医療扶助は命に別条...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
医療事務で働いている20です。 ...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
医療事務を再度勉強するには
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
総合病院で働くのとクリニック...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
医療事務への転職活動に関する...
-
医療事務の資格取得のためのオ...
-
前職で医療事務をしていました...
-
医療事務講座終了後の就職につ...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
未経験無資格で医療事務にアル...
-
前職とは違う医療事務にパート...
おすすめ情報