重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

有機豆乳も含めて、乳脂肪分が高くない牛乳などを
暖めて泡立ててフォームドミルクを作る場合、溶かし
バターやサラダオイルなどを入れると泡立ち易くなり
ますか?

余談ですが、ちなみに生クリームなど牛乳より脂肪が
多いものでフォームドミルクを仮に作るとかなり泡立つ
のでしょうか?

とにかく牛の肥料など、有機や低農薬・低抗生物質の
ミルクや豆乳を選んだ場合、脂肪分が少なくても良く
泡立てる方法を探しています。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

抗生剤や農薬の話はおくとして...結論だけ書きます。



>溶かしバターやサラダオイルなどを入れると泡立ち易くなりますか?
なりません。
生クリームが泡立つのは乳脂肪分と乳タンパクの界面活性作用です。
乳脂肪分は微細な粒子となり、その周りに親水性の乳タンパクが結合しています。
いわば、セッケンが脂肪分のまわりについて水溶性になっているのと同じです。
しかし、バターやサラダオイルは油脂だけで、そのような界面活性作用はありません。

豆乳を使うのならば、30%以上のものに、すこしにがりを加えると
フォーミングできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

機会があったら試してみます。

お礼日時:2013/01/22 03:37

泡立ちやすさはその溶液の界面活性作用の強弱によります。


セッケン水が泡立つのは、せっけん分子が界面活性剤として空気層と水層の
境界にあって、両者の物質の相違を緩和しているからです。

牛乳の場合は、乳脂肪や乳タンパクが界面活性剤のはたらきをします。
ですから、脂肪分が低くても乳タンパクが多いと泡立ちます。

>溶かしバターやサラダオイルなどを入れると
何のために低脂肪乳を使っているのでしょうか?
油を入れるとローカロリーである低脂肪乳のメリットが失われます。
高カロリーで味はよくないという最悪の結果になると思うのですが...
それならば、最初から乳脂肪分の高い牛乳を使った方が美味しいです。

>とにかく牛の肥料など、有機や低農薬・低抗生物質のミルクや豆乳を
選んだ場合、脂肪分が少なくても良く泡立てる方法を探しています。

生乳を静置して、上部だけをとって乳脂肪分をあげるしかなおでしょう。
高級な生クリームと同じ事です。

邪道ですが、グアーガムなどを混ぜても泡立ちますが....

この回答への補足

森永、明治、雪印メグミルクなど、大企業は過剰
農薬の肥料や抗生物質を使っているので、長期間
飲むと高い確率で癌・うつ病・認知症になるので、
有機豆乳などを使うしかありませんし、乳脂肪分
が高くないので泡立ち難いのでお聞きしてます。

補足日時:2013/01/19 17:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!