
冷凍のおうどんを愛用していますが、
冷凍焼けしてしまいます。
冷凍焼け…という表現が正しいかどうかはわかりませんが、
透明感のない白色になり(濃い白色?)、食感がスポンジのようになって、まったく美味しくない状態です。
全体がなるわけではなく、一部分(主に外側。外に面しているところ。)です。
ひと玉のうち、1箇所とか2箇所なら気にせず食べますが、
片面全体が冷凍焼けしたときには、まずくて食べられたものではありません。
冷凍焼けを防ぐにはどうしたら良いでしょうか。
また、うちの冷凍庫は割といっぱいですが、関係ありますでしょうか。
おうどんLoverなので切実です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家庭用冷凍庫の中は常に一定の温度というわけではなく、大体10℃前後の幅で上下を切り替えしています。
庫内が冷えると冷凍機をとめて休み、温度が上がってくるとまた冷凍機を動かして冷やすという形です。そうしたことを繰り返しているうちに食物の内部の凍結した水分は成長し、また蒸発を繰り返してだんだん水分が抜けて乾燥してゆきます。開閉の頻度が多かったり、隙間が無くて冷気が充分にいきわたらなかったりすると、この現象は加速します。したがって冷凍焼けを防ぐには、ひとつには機密性の高いもので空気をできるだけ抜いてきちんと密封すること。二つ目には、できるだけ早く使いきること。三つ目には、冷凍庫の中に冷気が十分にいきわたるように整理すること、が重要だと思います。
余談ですけれど、家庭用冷凍庫では、生鮮食品は数週間のうちに、加工冷食でも1~2ヶ月のうちに使い切るのが賢い使い方といわれます。私も冷凍うどん大好きです。おいしく食べたいですね。
ありがとうございます。
そういう仕組みなのですか。
10℃っていうとけっこう大きいですね。。
冷凍うどんは、買ってきたパッケージのまま(外袋を開封してもそのまま)保存していたので、
一度開封したらジップロックに入れるようにします。
あと、庫内はかなり混乱しているので、整理するようにします。。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
必ず、1度ならず溶けてしまっているということです。
急速冷凍された場合は組織は崩れませんが、そうでない場合は、周囲の水分子を引き寄せながら氷の結晶が徐々に成長して組織を破壊します。
凍豆腐(高野豆腐)、寒天・・・はそれを利用しています。
冷凍庫内で温度が上昇して溶けてしまっていることを示しています。そのような冷凍状態では他の食品も保存性は悪くなっています。
ありがとうございます。
なるほど、なるほどです。
確かに食感は高野豆腐っぽいですね。
設定温度を、一度確認してみます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
いくら冷凍食品といえど、家庭での長期保存はしないほうが良いです。
開閉で庫内温度が変化すると、品質に影響でます。買い溜めも、せいぜい2~3週間で食べ切れる分くらいにしておきましょう。
あとはやはり、冷凍庫の中身は詰め過ぎない事です。冷気の循環が悪くなります。
ありがとうございます。
そうだったんですね・・
今回のは、2ヶ月くらい前のでした。
テレビで「冷蔵庫は詰め込みすぎは良くないが、実は、冷凍庫はできるだけいっぱいにしておくのがエコ」と言っていたので
完全に信じていました。。
買いだめはやめて、ひとつづつ買って消費するようにします。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍の牛肉の冷凍焼けしたの食べれますか?? 肉屋の特売で但馬牛を買ったんですが1ヶ月冷凍庫に いれた 6 2022/05/29 21:41
- 食べ物・食材 牛肉のたたきは表面を具体的に何ミリ焼けば食中毒になりませんか? 5 2022/12/03 22:42
- 食べ物・食材 フードプロセッサーで大量にミンチにした皮無し鶏胸肉は、焼いてから小分けにして冷蔵or冷凍保存、焼く前 1 2023/03/31 13:56
- レシピ・食事 冷凍パンをチンだけで美味しく食べたい。 4 2023/05/19 12:58
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- レシピ・食事 豚肉の味噌漬けの解凍後について 5 2023/05/09 18:08
- レシピ・食事 冷凍の手羽先(下味つけたもの)をレンジで少し解凍してから焼いたのですが、上手く焼けず、表面は焦げて中 5 2023/01/12 18:30
- 食べ物・食材 焼き芋1本冷凍してたんですが、 半分に切って片方また冷凍庫に戻したら ダメですかね? ちなみに冷蔵庫 1 2022/10/15 22:35
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
冷凍イカの賞味期限
-
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
-
2ヶ月前に下味をつけてジプロッ...
-
賞味期限3ヶ月前の 冷凍鶏肉
-
冷凍1年後の生食?
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
冷蔵庫のチルドに入れたままの...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
氷点下以上の冷蔵保存で溶けて...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
教えて下さい!
-
冷凍のシャケの消費期限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
炒めたウインナーは冷凍保存で...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
鶏肉の冷凍保存の期間は1ヵ月と...
-
野菜炒めって作り置きできますか?
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
冷蔵庫のチルドに入れたままの...
-
冷凍1年後の生食?
-
教えて下さい!
-
冷凍のシャケの消費期限について
-
冷凍牛肉が茶色い(画像あり)
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
冷凍イカの賞味期限
おすすめ情報