
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既回答にもありますが、料理レシピは出来るだけ細かく内容を表示した方が相手がこういう手順かな?と想像できます。
質問者様がどのぐらいの正確さを要求なさっているのかがわからないので、希望している意味合いとは違う訳だった場合はお許しを。(1)細かくて申し訳ないのですが、これは、豚肉を小麦粉と片栗粉をまぜたものの中でまぶすのですか? それとも豚肉に粉を振りかけてまぶすのですか? それによって英語が変ってきます。もし粉の中にまぜてまぶすのであれば
・Dredge pork loin in flour and potato starch mixture
(豚ロースを小麦粉と片栗粉をまぜたものの中でまぶす)
ですが、豚肉に粉を振り掛けてまぶすのであれば
・Coat the whole pork loin with flour and potato starch
(豚ロース全体を小麦粉と片栗粉で覆う)
になります。
(2)短冊切り→長方形に切ることですが、これも具体的にどのぐらいのサイズかを示した方がよりわかりやすいです。それと玉ねぎ(onion)といっても種類があります。日本人ならば当たり前の想像が外国人だと出来ない場合もありますので、green、yellow, whiteのどれかぐらいは示した方が宜しいです。一応、一番一般的なyellow onionにしますと
・Chop yellow onion(s) into rectangular shape(s).
(黄色たまねぎを短冊切りにカット)
例えば3センチぐらいの長さの短冊切りならば
・Chop yellow onion(s) into rectangular stick(s) 3-cm long.
といった感じになります。
・The seasonings mix up in advance.
※in advance:あらかじめ、前もってという表現です。調味料もできれば具体的にどういったもの(醤油、塩、その他)を書いた方が親切ですね。
(3)テフロンというのはフッ素樹脂加工のフライパンの1つのブランド名です。ですから相手が別の製品を使っている可能性もありますので別の言い方が宜しいです。
・Stir-fry meat(s)without oil with a non stick pan.
※non stick pan:フッ素樹脂加工されたフライパンの総称です。
(4)Cook until the meat has changed the color and then add the onion(s).
すでに肉と玉ねぎの種類を話していますので、ここでは豚肉=肉、また単なるonionでかまいません。
(5)Add the seasonings once after the meat has browned.
※肉に焼き色がついた後一度に調味料を入れるとしました。
(6)これもとろみがつくのがソースなのか、それとも全体的にとろっとするのかによって訳が若干変ってきます。
もし入れた調味料によってソースにとろみがつくならば
・Stir-fry until the sauce thickens(ソースにとろみがつくまで炒める)
ですが、全体としてならば
・Stir-fry until everything is heated through and thickening.
(全部に火が通り、トロッとするまで炒める)

No.1
- 回答日時:
1) Dredge flour and potato starch over pork loin.
2) Chop onion(s) into rectangular slices. Prepare the seasonings mixed.
3) Roast the pork loin without oil. (Use Teflon coated pan)
4) Add the onions when the colour of pork surface changed.
5) Add the seasonings when the pork is browned.
6) Fry until the sauce gets thickened.
英語に訳す文章は主語・目的語がはっきりしていればいるほど、翻訳しやすいですよ♪
例えば・・・
1)豚ロースはスライスされたものでしょうか、それとも固まりでしょうか?特に限定せず訳しましたが、読んでいる側にはその一言があるとより分かりやすいです。
6)とろみ」は、何かしらのソースがあるという前提で訳してみましたが、それで合っているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報