
西日本在住の高3の受験生、の姉です。勉強中の妹に代わって投稿します
第1志望が私立大学文系(慶應)で、他の受験校も私立大学がメインのため、今まで英国社の勉強を中心にしてきました。
国立は滑り止めとして、数学が1Aしか要らず模試でセンター型・2次ドッキング型ともに毎回A判定だった広島大を前期で受ける予定でした。
センター本番もいつもくらいの点が取れたのですが、センターリサーチで判定を出してみると、なぜかどの予備校も広大はC判定やD判定しか出ませんでした。
それで急遽国立の出願校を変えることになり、他の大学で判定を出してみると、
岡山大学法学部がセンターB判定、2次A判定、ドッキングB判定
首都大学都市教養学部法学系がセンターA判定、2次B判定、ドッキングA判定
で、前期をどちらに出すか非常に迷っています。
塾や学校の先生に相談しましたが、答えが出ませんでした。
地元では知名度は岡山大が格段に上ですが、就職や世間的な評価はどちらも同じぐらいのようです。
どちらも実家から通えないので一人暮らしになります。
判定も岡山はBですが、首都大は倍率が8倍です。
妹も本当にどちらでも良いらしく、かなり迷っています。(こじんまりとした高校のような雰囲気の大学は嫌だ、とは言っていますが)
どちらに出すべきでしょうか?
また双方の大学の雰囲気をざっくりと教えてくださると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
首都大の法学に所属する者です。第一志望が慶應とのことなのですね。
首都大は大学でしか入試が実施されないため移動の準備等で手間がかかるため
注意が必要です。
私は関西出身でそちらと同じく地元では岡山大の方が知名度は高かったです。
岡山大については無知なのですが首都大は法学には著名な教授陣がおり、
法学を学びたいのであれば是非ともお勧めです。又学費も国公立含めて日本で一番安い
というのが売りなので一人暮らしのことを考えるとよいかもしれません。
入試については確か首都大はセンター:二次=6:4だったと思うので
センターでA判定が出ており、二次で手堅く得点できれば合格できるはずです。
前年度の合格者数や平均点が大学ホームページや大学案内に掲載されているはずなので
参考にしてください。定員より合格者数はかなり多いので倍率はあまり気にしないで良いです。
大学の雰囲気については前の方のおっしゃる通り東京でも郊外に位置しています。
なので東京の有名私大のように華やかな学生生活を望むのであれば、少しイメージと違うものだと思います。
逆に学問に取り組むには自然豊かで落ち着いており、また広大なキャンパスを生かしてグランドやその他施設が同一キャンパス内にあるのが都心の大学と比べた強みです(広いため迅速な移動には自転車が必要)。売店は学内に食堂2つ、生協1つです。駅前には三井アウトレットやスーパー、飲食店があります。ただ都心に行った方が確実だと思います。ちなみに新宿へは電車で40分ほどかかります(横浜へも同じくらい)。従って家賃も安くなります。
私が思うに慶應のような大学生活をイメージしての滑り止めとしてなら東西を問わず私大がいいと思います。
国公立は基本的には学生数が私大に比べて少なく自然と各種イベントの規模も小さくなります。
そのギャップに後悔するようであれば浪人してでも希望の大学を受験するのもありだと思います。
しかしどのような大学かを知り、目的を持って入学すれば岡山大でも首都大でも遊び・勉強ともに
充実した学生生活を送れるはずです。私は学びたい教授がいたので首都大を選びましたが授業・学生生活ともに満足しています。
少し雑でしたが大体このような感じです。
妹さんの第一志望合格をお祈りしております。
No.5
- 回答日時:
司法試験大学別合格者
http://laws.shikakuseek.com/data/2012data-2.html
慶応大 53.6%
首都大 39.6%
広大 20.9%
岡大 15.4%
けっこう差がありますね。司法試験の結果と民間就職もある程度リンクしますので、大体こういう感じなんだと思って動いた方がいいですね。
あとは校風との相性とか、お金の面とか、相談しながらですね。
両校の校風は知りませんが、当然、岡大の方が田舎だとは思います。
首都大法学もたぶん八王子みたいなので田舎ですが。
(八王子をググッたらどういう所か分かるかと思います。東京から1時間かかる東京、です)
私大を複数受けていると言うことなので、「絶対浪人回避」なら絶対受かる国公立受験ですね。
最も受かりやすいところがいいでしょう。
あんまりランク落としすぎるならちょっと、と言うのなら2校選択では首都大ではないかな。
妹さんは東京私大メインで受けているわけだし、2校選択なら東京の方がいいでしょう。
ちなみに
マスコミ受験、外資系受験、ITベンチャー受験では圧倒東京圏が有利です。内定者も歴然の差です。
司法試験でも↑のように差はありますね・・
国家公務員でも東京圏が有利です。
地方公務員、地元インフラ、中小なら地方の方が有利です。
地元友人、親戚、実家のルートが使える分、公務員や地元就職もそこまで痛手にはなりません。
だから東京の大学に行った方が潰しが効きますね。
だから
妹さんが将来どうしたいかによると思います。
あとどうでもいい事かもですが、首都大は23区外にあるので、東京の大学生の間ではマイナーな感じです。中央と似ているかな。
僕は慶応でしたが、バイトとか盛り場とか説明会では有名女子大短大の子や、早稲田慶応青学東大なんかの人と会うことが多かったです。
中央大、首都大は東京都職員になる人も多いし、コツコツ図書館とかで勉強を頑張ってるイメージです。もちろん総合大なのでいろんな人がいるので、絶対こうだ!ってのは無いと思います。
僕は関西~慶応でした。
陰山英男さん(大阪府教育委員会、立命館教授)は岡山大法学部卒で娘が東大、
田中森一(元検事、元弁護士)も岡山大法学部卒で息子が早稲田です。
田中森一の著書によれば岡山大は法学の名門(彼は長崎県出身)で、ってありますが近年の司法試験の実績を考えると萎んでるかなあ、ってのが僕の印象です。これは旧帝大の大阪大や九州大もそうですが。
何より
慶応第一志望、その他私大も受けると言う事なので、まずはそっちに集中すべきでしょう。
国公立は滑り止めだと言う事なので。
No.4
- 回答日時:
広島出身の広大卒サラリーマンですが、
・第一志望は慶應
・岡大の方が知名度上な場所に在住
・岡大も首都大もどっちにしても下宿
こう言っちゃ何ですが、妹さんは東京に行きたい気持ちが
強いのではないですか?
普通、西日本在住者で早慶が第一志望、って人は少ないですし、
そういう人は東京志向が強いか、何が何でもワセダ!という人
ぐらいでしょうから。いくら首都大が東京の中では外れに
位置しているとはいえ、この条件なら東京へ行かせてあげた方が
後悔しないと思いますよ。首都大で決まりでしょう。
No.3
- 回答日時:
>どちらに出すべきでしょうか?
首都大学の方が合格の可能性が高い。
どうでもいいがB判定でスベリ止めってホンマでっか?
どちらも総合大学で、こじんまりとした高校のような雰囲気の大学ではない。
No.1
- 回答日時:
元塾講師です。
私自身は慶應出身で、首都大までは車で20分位のところに住んでいます。近年の傾向では、「何が何でも名門国立大」という志望者が減り、「浪人しないで国立大」の人が増えています。そのために上位校の本来チャレンジする(結果的には難関私立大進学)生徒が減少し、その人たちがその他の国公立に流れている影響で中堅国立大のレベルが上がっています。そうした影響から広島大学の難易度が上がったのでしょう。
就職に関しては正直首都大学の方が有利といえます。地元就職であれば岡山大学有利ですが、大企業の多くは東京に本社があります。岡山の大学であれば説明会に行くだけでも大変です。そうした差は結構大きなものです。金銭面は勿論、土地勘、移動時間の関係から岡山大学と首都大では比較になりません。
ただ、環境面ですが、首都大は田舎です。東京という名前からすごい都心であるとお考えなら間違いです。私は首都大よりも都心寄りの市に住んでいますが、それでもゴルフ場があります。この前はタヌキを見ました。ジブリ映画に「平成狸合戦ポンポコ」がありますが、あれは首都大があるところより少し都心寄りのところの話です。首都大事態は駅にほぼ直結でその周りは整備されていますが、まわりは、ポンポコと都心の間くらいでしょうか?それでも首都大から電車で40分程度で渋谷にはいけます。下北沢・新宿も同じくらいです。キャンパスは比較的新しくきれいなようですが、立地は「山の丘の上にあるイメージ」です。岡山大学に関しては申し訳ないですが無知です。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 指定校で武蔵大学をとるか、一般で学習院大学に挑戦するか迷っています。 武蔵大学は今のところa判定で学 2 2023/06/18 11:55
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 大学について 3 2022/04/19 22:46
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学 進路 3 2023/08/14 16:01
- 大学受験 武蔵大学の評判を教えて下さい。 指定校で武蔵大学にするか、一般で学習院にするか迷っています。 河合の 3 2023/08/05 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
京大落ち同志社というのがいて...
-
京大を諦めて名大目指している...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
大学受験、関西の関関同立か、...
-
男性の方が学力が高い人が多い...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
広島大学法学部で社会科の教員...
-
慶應医学部ってそんなにすごい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
東大京大に落ちた点数で、マイ...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
浪人生でセフレとセックスする...
-
河合塾 入塾テスト・テキストの...
おすすめ情報