
ワンルームマンションに引っ越した際、電熱コンロをIHコンロへ変更しました。
しばらくは何ともなく、使用できていたのですが、突然使用中にブレーカーが落ちて、その後
IHコンロ自体が壊れたらしく、使用不能となりました。
他の家電製品は故障もなく、その後も使用できております。
IHコンロを分解したところ、ヒューズ部分や基盤の一部も黒く、ショートしている様子でした。
IHコンロ自体が悪いかと思い、今度は違うメーカーのIHコンロを購入し、設置したところ
半年以上も問題なく使用できておりました。
が、しかし、この度、同じ状態で、ブレーカーが落ちて、IHコンロのみ壊れてしまいました。
そこで、原因としては何が考えられるか、教えていただきたいと思います。
IHコンロを接続したコンセント部分か、マンション自体の電気の問題か・・・
因みに、IHコンロは100Vで、コンセントも200Vではなく100Vの差込口でした。
アース線はないタイプのようです。
他の家電は、エアコン、薄型TV42型、冷蔵庫とあとは細かなものです。
マンションの電気契約は30Aで単3用Sブレーカーと書かれてました。
コンセントは平成3年当時に設置されているもののようです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
2台も立て続けてとなると、ヒーター電源が怪しい気がします。
これは本当に100V電源なのでしょうか?
他の電気製品に影響が無い事から、白相(接地極)の接続不良は考えられません。
しかし、ここにだけ電源の影響がある事から、200V電源を100Vコンセントに接続して電気コンロを使用していた可能性があります。
電熱コンロは電流を流すだけのものですし、直接発熱するので電源回路の部品も強化されています。
その為、電熱コンロでは問題なく使用できていたが、電子回路の入ったIHコンロでは電圧に対して対応しきれない為に焼損したような気がします。
どういった原因にせよ設備的には怪しいので、管理会社に点検作業をお願いされた方が良いのではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
ブレーカーの可能性は否定できませんね。
賃貸の場合は管理会社に連絡です。ひようも管理会社もち。
なかなか、言い出しにくいので、
ブレーカーが怪しいみたいですが、点検はどんな頻度でしてますか?
と聞いてみる。
No.6
- 回答日時:
ブレーカー自体は問題はなさそうに思えます。
壊れた原因は壊れたIHコンロが原因で、構造上の欠陥だったとしか考え
られません。IHコンロが壊れたので漏電を防ぐためブレー
カーが落ちたのだろうと思います。
壊れた時点で分解しなければ交換は可能だったはずですが、
壊れた原因を探ろうとして分解されましたから、現時点では
返品や交換には応じて貰えません。
メーカーでは内部は絶対に開けてはいけないと取扱説明書に
書いてあります。
一度でも購入者が分解したと分かると、メーカーでは分解を
したため触れては駄目な部分を触ったと判断し、それが主な
原因だと決めつけ、製品不良ではないと主張します。そんな
事を言わせないためにも、何があっても分解して確かめては
いけないんですね。
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
次の通り補足します。電力会社ではなく、[電気工事屋]さんの仕事になります。
電力会社に電話しても、[電気工事屋]さんを紹介してもらうだけ
になるでしょう。
戸建てであれば、近所の電気工事屋さん(会社)に依頼すること
になりますが、マンションですのでマンションの管理人(管理会社)
経由で電気工事を施工した出入りの電気工事屋さん(会社)に
調査を依頼してもらうと良いと思います。
なお、ANo.3の解答部分を印刷して調査依頼して下さい。
また、調査費用や交換費用がかかると思いますので、マンション
のオーナ等が負担するようお願いしておいた方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
運悪く2台のIHコンロを購入したかもしれません。
IHコンロが壊れてブレーカーが落ちたのかもしれません。
リコールがなくても事故は起こっているのでまずは調べてみましょう。
http://www.jiko.nite.go.jp/
今、DIYでビルトインIHクッキングヒーターを付けるため事前調査してますが
軽負荷、つまり鍋が小さいとか鉄板が薄いといったことが苦手のようです。
比較的高価なものはパワーコントロールされているようですが
コストパフォーマンス重視の製品では回路が簡素化されているかもしれません。
ご使用の調理器と出力で何か思い当たることがないか確認したほうがいいでしょう。
余ったエネルギの逃げ場がないので制御素子の損失が大きくなって発熱破壊し
基板破壊に至ったと思われます。
なお、制御素子は適当な抵抗値を持った破壊のため、過電流とはならず
内蔵ヒューズは切れなかったと推測します。
このような故障であれば発火、発煙となりますので危険な状態です。
今回は運良くブレーカーが切れるような(結果的に)電流になったので
大事に至らなかったと思います。
この回答への補足
IHコンロは結構危険なのですね。
2台とも安価な商品で、品番は違うのですが、同じメーカーのものでした。
電気配線などの問題ではなく、たまたま運が悪く、はずれ商品をつかんでしまったので
あれば、再度購入して、丁寧に使用していくのが良いのでしょうか・・・
個人的にはガスが好きなんですが、DIYをされるということで、ガスへの変更は
かなり費用かかるものなんでしょうね・・・
No.3
- 回答日時:
電源のブレーカ(単相3線用)の負荷側端子がありますが、その内に
[中性極]があります。
この[中性極]の接続部に接続不良(緩み等)がありますと使用状態
によりAC100V以上の電圧が発生することがあります。
通常はこのような状態になりますと、ブレーカが自動的に検出して
トリップ(切状態)し、過電圧による異常を回避するようになって
います。
(単3中性線欠相保護付きブレーカ或いは漏電遮断器と言います。)
ブレーカの製造年月(平成の初め以前)が古いのものですと、この
ような検出機能のないブレーカもありますので、電気の専門家に
依頼して接続不良や緩みがあるかどうか。
また、欠相保護付きになっているかを調査してもらうと良いでしょう。
なお、欠相保護の機能が無くても、接続不良がなければ過電圧
は発生しません。
[中性極]の接続部の接続不良(緩み等)の程度によりますが、接続
状態と使用状態により条件の悪い場合に、過電圧が発生すること
もあると考えられます。
調査時に欠相保護機能が無い場合は[欠相保護付きブレーカ 或い
は漏電遮断器」に交換してもらうことをお勧めします。
交換しない場合は、連続的に電圧を記録する「専用のレコーダ」
を設置してコンセントの電圧を監視してもらうと良いでしょう。
この回答への補足
かなり専門的な内容ですが、東京電力などの電気会社へ依頼すると
ご指摘の部分について、調査や修理などしていただけるのでしょうか?
それにはどのくらいの費用が掛かるのでしょうか・・・
そんなに雑な使い方をしたつもりがないので、電気の配線に問題があるんじゃないかとも
考えておりました。
再度コンロを買い替えて、細心の注意を払いながら使っても、同じ目に合うのは
悲しいので、いっその事、キッチンリフォームでもしようかと思ってしまいます。
No.2
- 回答日時:
IHコンロの使用上の問題以外考えられません。
私の家のIHコンロは奥に換気口が付いているタイプで、
同じタイプをネットで調べると吹き零れが換気口に入って、ショート、破損の原因になるとの事でした。
換気口に吹き零れが侵入しない対策をとっているので、今の所故障はありません。
あと考えられる原因と言えば、調理中に換気口を塞いでいないかですね。
換気口を塞いでいれば、当然内部が加熱し基盤損傷も有りうることです。
この回答への補足
やはり、コンロ自体ですか・・・
コンロの形状は、同じで奥に換気口があるあるタイプです。
ただ、ショートした時には、使用開始直後で、鍋は沸騰しておりませんでした。
水滴などは、蓄積して漏電事故を起こすのでしょうか・・・
換気口については、ふさがないようにと、取扱説明書に記載が有ったので
気を使っておりました。
No.1
- 回答日時:
IHクッキングヒーターの内部漏電と思われます。
2台連続ということですので、IHに水滴がこぼれるような使用方法を
されてませんか?
例えば、鍋に蓋をしていて、鍋の蓋から水滴が・・・IHの冷却口へ
垂れているとか
吹きこぼれをそのまま放置して、使用しているとか
故障した機器をメーカーさんに見てもらうのも一考ですね
この回答への補足
なるほど、内部漏電ですか・・・
確かに、1口コンロなので、冷却口に吹きこぼれが侵入する可能性はあるかもしれません。
使用方法を振り返ってみたのですが、ショートしたのは、最後に使用してから約24時間後、
使い始めてすぐ、鍋が煮立つ前でした。
乾燥注意報が出ている昨今ですが、水滴などは蓄積されていくのでしょうか・・・
それまでは、鍋を置く板部分に吹きこぼれがあった程度で、コンロ全体までに及ぶような
「水害」は無かったように記憶してます。
もともとIHコンロは、細心の注意を払って使用しないといけないものなんでしょうか・・・
自分の「普通の使い方」の基準がおかしかったんでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ihコンロ コンセント 2 2022/09/22 00:12
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 自宅のコンロはIHで、熱くなりすぎたら、自動的に火が消えるコンロじゃないと火事が心配じゃない? みん 8 2022/11/24 12:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHコンロをつけっぱなしにしてしまった場合 IHコンロの上にナプキンをかけてつけっぱなしにしてしまっ 2 2022/04/03 00:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 電気・ガス・水道 ガス料金について。 今月1月分のガス代の請求がきました。 二人で16600円でした。 高くてびっくり 7 2023/01/23 09:06
- 電気・ガス・水道 2芯のブレーカーですが、200vのIHコンロ使うのは可能でしょうか 9 2022/09/08 16:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- その他(料理・グルメ) 鍋の大きさ 4 2023/05/04 14:52
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのアンペアがわからない 6 2022/03/29 07:32
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハウスメーカー2×4注文住宅3千...
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
家の敷地内のテラス?スペース...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
真ん中のひもを引っ張ると同時...
-
ブラインドの捩れと強風
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
草刈機のガソリン
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
ユニットバスの棚交換
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
畳について
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
破風板の補修につきまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動的に火が消えるコンロは?
-
昔ながらの電熱線コンロで使え...
-
ビルトインガスコンロのサイズ...
-
魚焼き器なしのIHヒーターご利...
-
二口ガスコンロを両方つけっぱ...
-
IHコンロでブレーカーが落ちてI...
-
ビルトインコンロについて 去年...
-
IHコンロはオールメタル対応が...
-
ビルトインコンロ60センチか...
-
電子レンジとコンロ(IH)の...
-
オール電化住宅、カセットコン...
-
賃貸マンション、ガスコンロを...
-
ビルトインコンロの隙間を埋めたい
-
オール電化の調理器具
-
100万度の炎は地球に大穴あけま...
-
10月いっぱいで引っ越しする...
-
ガステーブルの工事
-
賃貸のIHについて
-
一口ガスコンロの火力について...
-
IHクッキングヒーターの大きさ
おすすめ情報