アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お茶の水女子大学在学生または卒業生の方に質問します。文教育学部を受験する予定です。過去問に取り組み始めましたが、国語の解答時間が大幅に足りません。古典漢文から初めて現代文を最後に回すと、最後の作文まで到達できません。答案作成のコツ(時間配分及び解答の仕方)を教えて頂けませんでしょうか?英語でやや余裕がありますので国語で55%以上を目標にしています。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

言語文化学科・日文コース在学中です。



私は質問者さんとは逆で、国語で英語の分をカバーしていたので、参考になるかはわかりませんが、回答させていただきます。

試験時間は一応100分ということになっていたので、まず、各問題を解くのに理想の時間設定をしました。

古文20~25分、漢文20分、現代文読解25~30分、300字論述35~45分、といった感じだったかと思います。

それで、実際に演習をするときは、大問毎、タイマーに理想の最短時間を設定して解いていました。
時間ぎりぎりになっても解ききれない場合は5分延長などもOKということにして、とにかく理想の時間内で解答しきります。

そして、1年分全部を解ききったら、合計で何分かかったか記録しますが、理想の時間内に合わせていれば、100分からあまりオーバーせずに済みます。

解く順番ですが、私は、漢文→古文→現代文→論述の順でした。
試験当日は古文が今までの傾向と違って面食らったため、25分かかってしまいました。それでも満足は出来ませんでしたが、現代文をやる時間がなくなるので切り替えました。

また、現代文は、極端に難しい文章・問題は出ない代わり、「わかる、わかる気がするんだけど何て表現すればよいか迷う」といった部分を突くことが多い気がします。
記述に字数制限がなく、ある意味自由度?が高いともいえると思うので、55%取れればよいと考えているのなら、古典に自信がないのでない限り、読解問題そのものに全力投球しない方がいいかもしれません。

もう試験直前ですね。
うまくいきますことを祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お陰さまで、合格できました。

的確で素晴らしいアドバイス本当にありがとうございました。

実を言いますと、私は、この欄を試験前には見ることができませんでしたが(最初の回答者の回答を見て、あぁやっぱりここはこんな無責任な連中ばかりかと思ってしまって見なくなりました)、100人以上の方が閲覧されたようです。私以外の受験生の皆もたいへん参考になったと思います。代表して改めて御礼申し上げます。

本番では、漢文20分、古文15分、そして現代文と進めていき、最後の論述の為に残った時間は、15分でしたが今年の問題は例年とやや異なった傾向(幸いにして私には取り掛かり易かった)で、なんとかぎりぎりの時間で書き上げました。

来月から同じキャンパスで勉強させて頂きます、今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2013/03/13 18:40

 臨機応変に対応してください。

他人の意見を鵜呑みにする、依拠する・・大学で学ぶ能力に欠けていると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています