dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは旦那のお給料が28万から30万で鳶職なので休みとかあったりバラバラです

ここから国民保険など払ってます

会社員から職人になって、また会社に勤める予定があるので年金は払っていません

おこづかいは旦那20000円です

お弁当は毎日作っています

お金は私が管理しているのですが、みなさんの旦那様はおこづかいいくらくらいでしょうか、

また作業着が2ヶ月に一回欲しいと言います
道具が必要になったりするらしいのですが

おこづかいとは別に家のお金から買うべきですか、みなさんは旦那さんが欲しいと言ってきたものはどうしてますか?

また旦那は寝る前に歯を磨かなかったりするのに虫歯が7本できて治療費がかかります

旦那の病院代も生活費から出すべきですか?

それならちゃんと歯を磨いたり虫歯にならないように努力してほしいし歯の治療費も神経抜いたりで
一回約3000円かかりますそれが毎週だと結構かかります

貯金できるはずのお金に手をつけないといけないし
保険にも夫婦で入りたいのにそのお金も余らなくなってしまいます

今だと毎月多少の保険に加入して四万円くらい貯金はできてます

旦那の20000円のおこづかい以外の旦那の出費というのはどうやりくりしていけばいいのでしょうか(TT)

教えてください!(>_<)

A 回答 (12件中11~12件)

お給料とかかれていますか、国民年金を払っておられるということですので、


事業主なら、鳶の作業着とか道具は必要経費、また、20000円の半分ぐらいは必要経費になりそうです。
歯科の医療費は一連の治療をすると、1年間で医療費控除の対象になる可能性はあります。
歯の治療はほおっておくと、一生で考えると高くつきますよ。
すべて生活費と経費残りが貯金と考えましょう。
    • good
    • 0

初めまして、私は52歳自営業の男性です。



虫歯の治療費ですが、治療しなければ更に虫歯は酷くなり、口臭の原因にも
なりますし、人間関係が駄目になりますよ、それに健康に良くないでしょう。
虫歯が7本もある事自体が、きちんとした歯磨きの習慣が身に付いてないのですね、
そんな旦那様とキスが出来るのですか?嫌じゃないのですか?
歯はきちんと直しましょう。借金しても直しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!