
楽天カードを使用しているのですが、請求の見方がよくわかりません。
1日から月末までの利用の請求なのに、明細の利用日を見ると
先々月のものと、先月分のものとがあるのはなぜですか?
今月分の請求明細の利用日を見ると、12月と1月の日付があります。
以前はイオンカード(確か10日締め、翌月2日支払い)を使っていて、
こちらはわかりやすかったんですが、楽天にしてから、どれくらい使ったかが掴み辛くなってしまいました。
カードを使った日がそのまま利用日ではなく、
店側から売り上げが計上された日付が利用日だというのはわかるんですが、
それがなぜ2ヶ月分になるのかがわからなくて…。
どなたかわかりやすく教えてくださいませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>楽天カードの利用ガイドに、明細に記載されている利用日は計上された日付だと説明があったんですが、
楽天側の説明が紛らわしいのではないかと思います。
楽天が言う「計上」とは、加盟店が伝えてきた計上の日付であって、楽天にデーターが届いた日付の事ではないです。
何故楽天が上記の様な言い回しをしているのかは分かりませんが、通常明細に記載される利用日は、決済を行った日と同じ日で扱われるのが一般的です。
クレジットカードの決済処理は非常に複雑で、加盟店にとっては手数料の関係性もあり、全ての加盟店が速く売上げデーターをカード会社に送れる訳ではありません。
カード会社は、加盟店からデーターが届くのを待つしかない立場なので、加盟店都合でデーターの到着に時間が掛かる場合は、結果的に実際の利用日と明細での利用日に差が出てくる場合もあります。
月額払いで特に起こりやすい現象ですが、数ヶ月前の利用日が明細に記載される事も珍しくありません。
こればかりは加盟店側の都合でしかないので、それが困るのでしたら出来る限り速くデーターを送ってくる加盟店で決済するしかないという結論になると思います。
ちなみに、私は他社のカードでNTT関係の月額払いをしてますが、明細の利用日は毎回締日(毎月17日)の月より前月の日付で載ってます。
楽天カードで公共料金等の月額払いも利用されている様でしたら、各決済先の締日や確定日も把握されておくと良いでしょう。
月額払いですと、加盟店側の締日や確定日から、概ね1~2週間程度でカード会社に売上データーが届きます。
それが、カード会社の締日に間に合わなかった場合は、更に利用日の表記が遡って表示される形になります。
公共料金などの締め日や確定日、調べてみます。
明細をよく見て、使いすぎたりしないように上手に利用したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
勉強になりました!
No.3
- 回答日時:
> 楽天カードの利用ガイドに、明細に記載されている利用日は
> 計上された日付だと説明があったんですが
以下の記述ですね。
「カード利用日とは、お客様のご利用日ではなく、お店からカード会社へ売上データが届いた日付となりますので、ご利用のお店によっては請求が遅れる場合がございます。」
ここでの「カード利用日」は、請求書に表示しているカード利用日を指しているのではありません。
「カード代金の引き落としタイミング」の説明の中にある「毎月月末締め切り(当月1日~当月末日ご利用分)」の「ご利用分の日付」に対する説明です。
従って、先々月利用でも先月計上されれば、当月の請求となるわけです。
カードの売上は、オンラインでリアルに上がるものと、バッチで月数回(少ないものは月1回)カード会社に来るものとがあります。
特に大規模加盟店(百貨店、ガソリンスタンド、高速道路利用料金)の売上はカード会社に売上データが送られるタイミングは遅くなることが多いです。
またカード会社と加盟店の関係でも送付タイミングは異なります。例えばイオン系のスーパーの売上はイオンカードにはすぐ上がりますが、他のカードでは遅れます。
また、楽天の仕組みからすると他のカードより遅れる可能性があります。例えばオリコカードは同じ27日支払ですが、前月末日以前の利用分が当月10日までに計上されれば当月の請求となりますので、楽天カード比べると10日の差が生じます。
また、ネットでの利用は、本来は発送日が利用日となるべきなのですが、一部のネットショップでは注文日が利用日となっているところもありますね。
ご回答ありがとうございます!
利用日の謎がとけました。
イオンカード使用のときは、主にイオンでの買い物とアマゾン、たまに楽天だったのでわかりやすかったのですね。
今はガソリンと灯油もカードで入れていて、いつも同じ2ヵ所のスタンドを使っていますが、同じエネオスでも締め日が違うようです。
こまめに明細チェックして、バランスを見ながらカード利用したいと思います。
No.1
- 回答日時:
利用日は、あなたがカードを利用した日です。
>店側から売り上げが計上された日付が利用日だというのはわかるんですが、
これは間違ってます。
店側から売上をカード会社に請求する月に落とされるので、利用日がバラバラになってしまうのです。
すぐに請求するところもあれば、時間がかかる店もある、ということです。
>どれくらい使ったかが掴み辛くなってしまいました。
まぁ、仕方がないというか、イオンカードでも同じことが起こっていたと思います。たまたま
すぐに請求する店でしか買ってなかったということはないと思いますよ。
あとはWEB明細にして、都度チェックするしかないでしょう。
http://www.rakuten-card.co.jp/service/bill/
この回答への補足
明細はいつもネットで見ています。
楽天カードの利用ガイドに、明細に記載されている利用日は計上された日付だと説明があったんですが、
それでも利用日はカードを使った日(ネットショップであれば注文した日)になるんでしょうか?
いろいろと調べたら、発送日=決済のように言われていたり…。
確かにイオンカードのときは、利用のほとんどが実際の店舗かアマゾンでしたのでわかりやすかったのはあるかもしれません。
利用日の意味がわからず、あまり明細を見ることがありませんでしたが、
みなさんから教えてもらい謎がとけたので、
これからはもっとこまめに明細を見ながらカード利用します!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
楽天クレジットカード明細の把...
-
5
楽天カードについて 最近は、 ...
-
6
楽天ナビ 未確定の請求分を確...
-
7
こちらの明細について質問です...
-
8
クレジットカード利用の内訳を...
-
9
楽天カード入会特典
-
10
楽天カードについて。支払いを...
-
11
楽天カード(クレジット)にて店...
-
12
信用情報の開示について、開示...
-
13
セゾンカード NETアンサーを使...
-
14
楽天カードで切符を買っても、...
-
15
最近紙の明細領収書が届かなく...
-
16
FC2コンテンツマーケットの購入...
-
17
ヨドバシでキャンセルしました...
-
18
ETCカード不正利用について
-
19
とあるサブスクリプションを購...
-
20
クレジットカードで買い物した...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter