dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

厚生年金の受給条件として質問します。厚生年金の受給条件として厚生年金保険料を25年間納入していれば厚生年金を受けられる権利が与えられるとのことですが、この期間が10年に短縮されました。そこで保険料を10年間納入していれば、65歳になったら満額受け取ることになるのでしょうか
、教えて下さい。

A 回答 (2件)

10年かけた場合の満額という意味なら満額もらえます。


当然40年かけた人とは額が違います。
最低納付期間は12ヶ月です。
12ヶ月以上かけていれば60から(今は62くらいかな)出ました。
私、18ヶ月だったかと思いますが、月額1500円でした。(60から64才まで)65からは少し上がったな。
満額をどう捉えるかです。
    • good
    • 1

受給条件が緩和されたからと言って、受け取る金額まで変更になった訳ではありません。

20歳~60歳まで40年間払ってきた人と10年間しか払っていない人が受け取る年金額が同じにはなりませんし、現役時代、毎月、標準報酬月額により算出された保険料を払っていますので、給与が多かった人と少なかった人でも年金額は異なります。これは、2階建て方式と言われていますが、厚生年金は基礎年金+標準報酬月額に比例した年金の合計となります。自分の年金額については、「年金保険機構」に尋ねると教えてくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!