
相談します。共働き家庭です。
私の年収 700万/妻の年収 450万
自宅(賃貸)の家賃13万は私持ち。光熱費は共通口座(毎月お互いが
一定額を出し合う)。食費は原則妻持ち。諸経費はその都度相談。
…この金銭負担で生活しています。
ただ、共働きなので妻が遅くなることも多く、その場合は先に食べたもの
は自分の負担になります。特に妻は20時くらいには帰っているのに
ベットで先に寝ており、食事の支度をしないことが多いです。そのとき私
が外食しても私の自己負担です。
そもそも支出額にバランスを欠いていると思いますが、たまたま私に転職
話が出ました。年収は上がって850万円になりますが、転宅を伴うため
妻とは別居生活になりそうです。
それを妻に話すと、
「転職したら私に迷惑がかかるじゃないの!」
「私の家賃を全額を出してくれたら認めてもいいよ」
と言ってきました。
自分の家はともかく、どうして別居(になる想定)の妻の家賃を出す必要
があるのでしょうか。新しい会社にはその点を含めて給与に配慮してもら
いますが、さも当然のように「家賃出して」というのは納得がいきません。
質問です。
・我が家の金銭負担の方法は間違っているでしょうか。
・妻の考え方をどう思いますか。どのような意図でこういうことを言うのでしょうか。
・夫婦関係を継続するべきでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>我が家の金銭負担の方法は間違っているでしょうか。
これはその夫婦それぞれですからねー。
うちは全て俺の給料でまかなって妻の給料は貯蓄に
回しています。
そうなると俺の小遣いが限られちゃうのが不満です。
足りない分は独身時代に俺がため込んだ貯金で遊んで
います。
奥さんも自分の稼いだ分を出すと自分の自由にできる
お金が少なくなるからイヤなのではないでしょうか。
>自分の家はともかく、どうして別居(になる想定)の
妻の家賃を出す必要があるのでしょうか。
それは転職が原因だからです。
奥さんが転職してね!と頼み込んで
>妻の考え方をどう思いますか。どのような意図でこういうことを言うのでしょうか。
ケチな人、お金に貪欲な人ってこういう考えありますよ。
俺もケチなので奥さんの気持ちは良くわかります。
>夫婦関係を継続するべきでしょうか。
子供が居なければ結婚したといっても同棲の
延長線だと思っています。ましてやこれから
単身赴任に別居になるのですからねー。
一緒に結婚している意味がなければ別れてもい
いのでは。
結婚しているからややこしく考えがちですが
これが同棲しているカップルと思えば
keio9000 さんはどうしますか??
ありがとうございます。子供はいませんが、原因は妻の不妊症です。こういう出来事があると別れたくなるのですが、不妊症の妻を放り出すような形は自身の良心に呵責があります。
No.1
- 回答日時:
たしかに税務署はたとえ夫婦間でも、収入比率以外のことをすると
贈与税がどうのこうのといってきますが、
私は逆に、夫婦の収入と財産は共有と主張しています。
税務署的判断に立つと、別居しているのにその家賃もすべてだすというのは
贈与の疑いがあると考えます。
私は夫婦なんだから、収入を合計後、家賃と食費はそこから支出し
残金は折半と考えます。
その両方に合致しないなら、関係していない関係なので、
夫婦関係の継続をやめてもいいのではないでしょうか。
子供がいらっしゃらないなら、その辺はどう選択しても態勢には影響はありません。
収入差が大きいことが災いになっているようです。
>新しい会社にはその点を含めて給与に配慮してもらいます。
それだけがつなぎとめている理由ならそれでもいいんじゃないですかね。
そういう言い方をする方と結婚したわけだから。
(そもそも間違っていたのかもしれませんし。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 夫婦 共働きのお金負担 6 2022/10/09 15:41
- その他(お金・保険・資産運用) ライフプランの相談です(._.) 父親(80)、母親(75)、本人(48)、妹(41) 本人、妹は別 1 2023/02/16 23:52
- 離婚・親族 財産分与についてお知恵をお貸しください。 妻とは共働きですが、結婚当初より生活費は全額私が負担してお 3 2022/06/19 14:49
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 医療費 80歳以上医療費負担1割→3割変更の条件について 1 2022/05/28 08:16
- 食費 生活費の分担、負担割合について質問です。 先日シングルマザーの友人と会った際、我が家の家計のやりくり 7 2023/07/04 16:27
- 夫婦 夫婦共稼ぎ(子なし)の夫側です。 私の方が収入多い事理由に、住居費、生活費、水道光熱通信費その他諸税 14 2023/08/20 14:38
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
-
ポンコツな日々:第16話「努力はいつか…」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ETCカードの引き落とし先
-
母子手当について
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
振替元と振替先の違い
-
こうして資産を築いた
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
必要な老後資金額は人によって...
-
転職して給与沢山貰える会社で...
-
生活が厳しいです。匿名にして...
-
闇金から借りてしまいました。
-
専業主婦の母の金遣いが荒いで...
-
息子28才、年収600万、で実家暮...
-
仮に生活費月16万円で38年間暮...
-
現在の預貯金が6000万で、58歳...
-
家賃の支払いが4日遅れたら「手...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
公共料金の請求書や確定申告は...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
世帯収入手取り約28万です。 子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーコードのスクショ線引き
-
妻の浪費内容
-
旦那がブラックだと、妻も借り...
-
専業主婦の貯金
-
妻が夫の給与を自分の口座に無...
-
妻に収入がなく、旦那に高額医...
-
成年後見制度
-
夫は会社員でお小遣い制です。 ...
-
養育費について。複雑なので、...
-
養育費について。現在、きっち...
-
義理親からの借り入れは可能?
-
青色専従者給与を取りやめると...
-
専従者は誰の扶養にも入れない...
-
青色専従者は社会保険の扶養者...
-
国民健康保険と国民年金はセッ...
-
臨時で人を雇ってそのバイト代...
-
障害者手帳を交付され、今度の...
-
青色専従者から外す時の申請に...
-
1日だけの雇人費に源泉徴収?
-
土建の組合費は社会保険料の控...
おすすめ情報