重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、新築を依頼し、建築確認待ちで、来月中旬には着工の予定のものです。

準防火地域で、私道の突き当たりの土地に、3階建ての木造住宅を建築予定です。
北側接道で、3階の北側が将来2部屋に分けられる子供部屋の予定です。
北側に出窓を2つ設置するつもりです。

準防火地域の為、3階の子供部屋の窓が代用進入口となり、大きくなる話は聞いていたのですが、昨日外観パースを見ていて、3階の出窓がやたら低いのが気になり、確認したところ、床から出窓までの高さが410mmとの返答でした。
天井が北側910mmの位置から下がりはじめ、出窓の天井高は1710mmしかありません。

さすがに、危険なので、落下防止策を講じたいと思います。
どなたか良い考えをお持ちの方がいたら、ご教授いただきたいです。

施工会社からの提案は、
・内側にビス止めなので脱着可能な柵(高さ1,000mm)を設置
・出窓を通常窓にして装飾台(高さ500mm)を外へ設置
なのですが、窓が低いため、外から部屋が見えるのも心配です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

引渡し後に接着剤で固着させて開かないようにすれば万全でしょう



万が一の火災の際は、いちいち窓を開けたりしないで叩き割って救助してくれます

蛇足ですが、準防火仕様の網無しタイプもありますよ
我が家も準防火地域ですが、網入りガラスは展望が悪いので、全て網無しにしました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー!
接着剤とは考えましたね!
網無しタイプも初耳です。
施工会社の取引先が網ナシしかないのかもしれませんが、網無いほうがいいですもんね。
確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 16:55

外出先のコテージのことでしたが2歳の息子が2階窓から落下しました


幸いなことに落下した窓の下に斜めに立てかけた丸太が並び、その先に新雪がありました
落下した息子は泣くこともなく、気絶していたようでしたが、何処も怪我をすることなく助かりました
息子は落下の精神的なショックが大きかったようで、助かった後は家内に抱かれてずっと眠っていました

何歳のお子さんか知れませんんが
お分かりの通り、窓は子供にとって大変魅力的な場所であると同時に大変に危険をはらんでいる場所でもあります
見かけよりも安全が優先です
お子様が窓枠に届かない腰高窓をお勧めします

それと窓の外でも内でも柵はだめです
登ります

窓に鍵をかけておけば安全という考え方も捨てた方が良いと思います
大人が忘れることもあるし
子供が外すことは十分に考えられます

以上、経験からです
お気を付けください

この回答への補足

すみません。
お礼の文章は入力ミスです。
「ありがとうございます。
窓枠に届かない腰高窓が理想なんですけど、天井高が低いので、腰高窓だと有効寸法が確保できず建築できないので困っているのです。」

補足日時:2013/02/27 14:32
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
窓枠に届かない腰高窓が理想なんですけど、天井高が低いので、有効寸法で確保できるが確保できず建築できないので困っているのです。

お礼日時:2013/02/27 14:28

我が家の子供部屋の窓はFIXにしました



開かないので落ちようがありません

24時間換気が働いているので、窓が開かなくても空気がよどむこともありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
準防火地域で、網入り窓の為FIXはできないそうです。

お礼日時:2013/02/27 14:26

 出窓をやめて、外部に高さの低い格子をつけるのが最もよいと思います。

子供だけじゃなく物が落ちる危険も防止できます。
★高さ120cm以上、幅75cm以上 窓を開放した状態での有効寸法で確保できる。
★直径1mの円が内接する事ができる大きさの窓。
 だったと思います。
 横幅をとれば窓の高さは1mまでに押さえられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、出窓をやめて、外部に高さの低い格子をつけるのが良さそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/27 14:31

正面FIX、両サイド縦すべり出しの出窓にするのはどうでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

準防火地域の為、代用進入口にFIXはダメだそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 14:26

新築おめでとうございます。



装飾台のことかもしれませんが、窓の外にアイアン製の花台をつけても素敵ですよ。
ただし、ある程度のものでないと、30年前の家な感じになるのでそこそこ高価なオシャレなものを選ばれたほうが良いと思いますが。
楽天とかで、アイアン職人さんがオーダーで作ってくれたりもします。
あと、三井ホームが(私の勝手はイメージですが)オシャレな花台つき窓の家を建てられているので参考にされてもいいかもしれません。

ただ、子供でも3歳にもなると自分で椅子を動かせるようになり、どの高さの窓も同じ条件なので、その短い期間だけなら、私だったら市販のストーブガードを置いておくとか、子供を窓に近づかせない方法を考えるかな。

良い案がみつかると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供を窓に近づかせない方法、難しいですよね。
何か考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 14:25

専門家ではないので適切なアドバイスは無理ですが、一つだけ気をつけられるべきことを。


お子さんの年齢が不明ですが、「子供は大人が想像を越える行動をする!」ことを念頭において業者と相談されてください。子供の背丈とか窓の大きさから「これぐらいだったら大丈夫!」は通用しません。窓全面を覆う柵が安心です。箱に乗って身を乗り出したり、平気でします。どのような場合でも、落下しない柵が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はまだ産まれていないんです(妊娠6ヶ月)
窓全面を覆う柵を検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!