dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療中の友人に出産したことを出産した後に報告しました。
その子と話をしていると「友達が妊娠しても素顔は笑っていても直に喜べない」
や妊娠した人の愚痴を色々聞いていました。
なので私も、言いづらくなかなか言えずにいました。
最近その子が妊娠したことを期に私も、子どもが産まれた事を報告しました。
すると、「なんで言わなかった、信じられない。私のことはもうかまわないで」
など、色々酷い事をたくさん言われました。
それでも許して欲しくて、訳をいったりしてたくさん謝りましたが全然許してくれませんでした。
言わなかった私が悪いのですが、少しは自分が言いづらい雰囲気を
だしてたのかな?とか思って欲しかったです。
私だったら後報告でも全然大丈夫なのですが、そんなにいけない事でしょうか?
関係修復をしたいのですがどうしたらいいか相談にのってください。
もし修復が駄目だった場合いこの悲しい思いをどうやって忘れたら良いですか?

A 回答 (3件)

はじめまして。


いけないことではないですよ。その人の器が小さいだけではないでしょうか?

私も、主人が自衛官で
基地が違う
自衛官の上司の奥様(28歳)をママ友で、紹介してもらいました。
お子さんは現在10ヶ月になると思われます。

初めは仲良くしていましたが、私が出産し、我が家に来てもらった際、主人が
子供たちの体重の話をしました。
そう、私は
相手のお子さんが未熟児で生まれたことを知っていたので、主人に、発育状況を言ったり、比べたりしてはいけないよと注意し忘れていたのです。
その子は7ヶ月で7キロ、我が家の子は1ヶ月で5キロはありました。

あちゃーと思いながらも、後日お礼のためにメールした際、私が学生なので復学をしたらミルクになるので、使用しているミルクのメーカーを聞いたら
『○○使っています。お祝い金やらでミルクを買って親に頼らずです。小さいころから親孝行してくれています。』とメールがきました。

国に頼ってるし、私、母乳だから0円で、あんたより親孝行だと思うけど?(笑)と思いながら、メールを即切り上げました。
それから連絡も一切きていませんし、こちらからもしていません。



しかし、人間の気持ちは変わってきます。
その友達もいずれは出産、育児をします。
出産をすれば、大分気持ちは変わります。
今は、彼女をそっとしてあげてください。
そっとして、距離をあけていたら、そのうち連絡がきますよ。

私も昔彼氏ができて自分には出来ないから、生理的に私が無理だから距離おきたいって言ってきた子から、学年が上がった時に
話しかけられましたよ。
私は相手にしませんでしたがね(笑)

ママ友なんかその人だけでないですよ。
これからですよ。
逆にママ友は、気を遣う部分もありますがね。
私たち夫婦みたいに
地雷をふまぬよう。

関係修復できなければ
そこまでの縁だったんだ!まあ、子育てで忙しいし、気にすることないや!で
いきましょ?

頑張れ、ママ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
最近の出来事だったのですが、
結構酷い事を言われたので
傷ついて夜も眠れない程でした。
温かい言葉を見て本当に涙がとまりませんでした。気にせず頑張ります。

お礼日時:2013/03/02 19:19

これは人それぞれの価値観だと思います。


彼女の立場はまだ安心できず不安で一杯なのではないでしょうか。心を閉ざしている感じですね?今までにたくさん辛い事があったのではないかな。安定期または生まれるまで精神面が保たれない状態かもしれないですね。誰にも相談できず悩んでいるかもしれません!自分しか見えていない。人の言葉を聞き入れる状態でないため、周りが見えてない!のです。
彼女に話しかける人がいないのではないですか!腫れ物にさわる感じで除けられていませんか?旦那さんと上手くいっているのかしら?

貴女と彼女はどんな友人関係でしたか!親しい友人には見えないです。この文章からは?
貴女は彼女の機嫌をとってまで続けたい友人でしょうか?
お子さんが生まれて落ちつくまで貴女からは連絡をとらずに距離をおいてはいかがですか?

私も友人にお子さんいない子います。でも彼女は変わりません。初めての出産は喜んでくれました、二人目の時、私知らせなかったの。そしたら彼女、他の子から聞いて来てくれたんです。「私に遠慮したのね、ありがとう。」ごめんね!私謝りました。
今は旅行・食事にいく、いい友人です!楽しいお付き合いをしています。

貴女は生まれてくるお子さんと旦那さんと仲良く生活すればいいのです。
お子さんが縁で新しい友人ができます。

彼女がお母さんになれば心に余裕が出るかも知れません。その時貴女に「ごめんね」といえる人ならいいのですが!
不妊治療の方への配慮はなかなかわからないです。彼女が心を開くまで待ちましょう!
今は見守る時だと思います。彼女に振り回されない事も大切です貴女は自分の家庭があるのだから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その子とは2年位のつきあいで、3ヶ月に1回か2回位あって遊ぶ程度でした。
不妊治療と言う同じ目標があって
色々相談もしてたので、
私が勝手に仲が言いと思ってたみたいでした。彼女なら事後報告でも「言ってよー」
位で済むと思ってた自分があさはかでした。
前向きに頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 19:26

結婚10年目でようやく妊娠し、只今21週目の者です。



私の場合、ご友人のように卑屈になりたくなかったため、
不妊治療は一切行いませんでした。
そのせいか、友達から妊娠の連絡をもらうと、
とてもうれしかったです。
久々に連絡をくれた子が出産していたときも、
本当にうれしかったし、年賀状のお子さんの写真を見るのは、
楽しみの一つでした。

不妊治療をされていると、心がだんだんうつ的な感じになったり、
とても悲観的になり、特にもともと心を許していた人には、
その悲観的な思いを、真っ向からぶつけてくるので、
相談相手だったあなたには、そのままぶつけてきたのでしょうね。
あなた自身も、かなり傷ついたのではないでしょうか?

こういう時は、時間を置いたほうがいいと思います。
あなたは、彼女のためを思ってしたことです。
彼女を傷つけようとした行為ではないので、そんなに落ち込まないでください。

時間を置くことで、彼女自身も考え、
「あの時には、こんなに力になってくれたな。」とか思い出したりするはずです。

無理に修復しようとせずに、時間という薬で、
少しずつの修復を待ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も、治療中は卑屈にならないようにして、
他の友達に子どもができても、
本心から嬉しく思いました。
その子にも「素直に喜べない」などの愚痴を聞かなかったら直ぐにでも報告してました。本当に親身に相談にのってくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!