
28歳既卒、職歴5年です。
民間を今月で退職し、民間か公務員(国家一般か地方上級)か迷っています。
民間を辞めたのは仕事が合わず、定年まで続けることができないと思ったからです。数年はやらないと適性が分からないと思い、続けてきましたが、5年を契機に退職しました。辞めずに就職活動や試験勉強をすべきだったと思いますが、時間的制約から難しいと考えたのが理由です。
また、転職先として公務員を考えたのは、安定していて長く続けられること、説明会に参加して仕事が魅力的に感じたことが理由です。民間への転職は、これまでの職歴が専門的なものではなかったため、それを活かす転職先があまりありません。また、一つの職場に長く腰を据えて働きたいと考えているため、公務員を検討しています。
そこで、ご質問ですが、
(1)今年、来年と公務員に専念すべきか?
目指すからには勉強漬けの生活を覚悟しています。民間を併願するのであれば、初めからどちらかに専念しないとどっちつかずになるのではないかと思っていますが、年齢を考えると今年と来年が最後のチャンスです。膨大な時間と手間、お金をかけて筆記を通っても面接で落とされる可能性があることを考えると来年もダメだった場合、無職期間が1年以上になるため、公務員を諦めてから民間に方針転換しても絶望的になるので、迷っています。
また、公務員を目指す場合、今年の試験は6月で今からの勉強となりますので、厳しいですが、その場合経験者採用の秋受験も視野に入れてます。
(2)公務員試験に失敗した場合、民間就職はどの程度不利になるのでしょうか?
空白期間や年齢の面で相当不利になると思いますが、どの程度になるものでしょうか?
一般的なご意見・厳しいご意見、似たようなご経験をされた方でも、どのようなご意見でも助かりますので、どうかアドバイスよろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
とある市町村の職員を親族にもつ者です。
いろいろまだ迷っているような記述があるのがとても気になります・・・しかし、会社は辞めている・・・うーん、あなたは本当に公務員になりたいのですか??
6月の試験は間に合わないとか言ってますが、そんな気持ちで社会人経験枠で受かるのですか?しかも次の6月には確実に受かる保証は???でしょう、受けるなら今年の6月も受かる気持ちで死ぬ気で勉強しますぐらい言えないと結果は・・・・当然、公務員試験で会社を辞め、2年程度のブランクあると民間企業の受けはよくないです。でも今の心意気では公務員試験に挫折したただの人になってしまいますよ。
あと公務員は安定しているとか、人によっては楽なんていう人もいますが、それは過去の話でみんな大変な思いをして働いていますし、今後10年先に公務員のリストラがないとはいえません。だってこの国はどんでもない借金だらけの国なので・・それは公務員の責任という人もいますが、そこに住む市民にも十分責任があります。あのしかも1つの職場と言っても公務員の場合、生活保護から建築まで幅広くあるので、あなたが望む職場にずっといることは難しいです。
しかし、あなたの場合、もう仕事辞めておられるので、もう腹くくるしかないでしょう。泣き言言わないで、6月に受かるように死ぬ気で勉強しましょう。私から言えるにはそれだけです
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、今年で受かる気持ちでやらないと、ダメだと思います。
>でも今の心意気では公務員試験に挫折したただの人になってしまいますよ。
本当にそうだと思います。そうなっては人生終わってしまうと思います。
今年の6月に向けて、本気で勉強します。
No.2
- 回答日時:
>(1)今年、来年と公務員に専念すべきか?
目指すからには勉強漬けの生活を覚悟しています。民間を併願するのであれば、初めからどちらかに専念しないとどっちつかずになるのではないかと思っていますが、年齢を考えると今年と来年が最後のチャンスです。膨大な時間と手間、お金をかけて筆記を通っても面接で落とされる可能性があることを考えると来年もダメだった場合、無職期間が1年以上になるため、公務員を諦めてから民間に方針転換しても絶望的になるので、迷っています。
また、公務員を目指す場合、今年の試験は6月で今からの勉強となりますので、厳しいですが、その場合経験者採用の秋受験も視野に入れてます。
今年は正直厳しいでしょう。となると来年か。
年齢的には殆どの官庁へのチャンスは1,2回(満28歳)では?
これは1つの考えなんですけど、例えば3月から6月まで死ぬ気で必死にやってみて手ごたえを見ればどうでしょうか?1日12時間以上やれば1000時間ぐらい確保出来るし時間数的には受かる可能性はあります。
それでもにっちもさっちもだったら来年は大体だめだろうって分かるし、それなりに良ければ翌年「人生賭ける」のもいいんじゃないだろうか。
7月からシュウカツ動くとして「しばらく休んでました」はまだ効くし。実際1年以上離れると厳しいけど12月までに決めれるなら問題ないと思う(通常転職は、在職中に決めるのがベストで6ヶ月以内を目指せ、1年超えるとヤバいと言われますよね)。
(2)公務員試験に失敗した場合、民間就職はどの程度不利になるのでしょうか?
空白期間や年齢の面で相当不利になると思いますが、どの程度になるものでしょうか?
前記。
残り時間と年齢考えれば、
やるとしても1週間以内には結論決めて、予備校など行って、カネと時間をぶっこむ感じかなと思います。来年が勝負だわとかかんがえると合格率も相当落ちるし、4月から動くとなると一気に追い込まれる。
だから今のあなたの持ち時間と気持ちの問題ですね。
自分も問題見た事ありますから大体センター英数国社利5科目で70%ぐらい出来れば通る試験ですね。
ダメな時は自衛隊とかもありますよ(40歳ぐらいまで受けれる)。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、志望職種への応募は今年を含めて2回です。今年の受験の時間を確保するため退職したので、残りの時間は全て勉強に充てようと思います。「時間的に今年は厳しいので来年に向けて勉強すべきでは」というご意見も知人からいただいておりますが、わたしも回答者様同様、受けるなら今年の試験を死ぬ気でやるべきだと考えています。
No.1
- 回答日時:
公務員でも途中入庁がありますが、その場合は看護師や土木など
なにがしかの資格をお持ちの方が対象です。
失礼ですが、手に職=履歴書に書ける資格、はお持ちですか?
私なら資格の取得を勧めます。
大卒の有効期限は3カ年で、それ以降は経験とと書くが問われます。
私は56♂ですが、食品の品管およびビル設備管理の資格と経験から
まだ道が閉ざされた訳ではありません。今、品管2つ・設備2つで
平行しながら応募しています。
なにか、あなたの訴えは表面的な物しか感じられず、公務員が通るとも
限らない中で退職という博打を打った訳ですから、それなりには計算が
会ったのでしょうけど、その自信はどこから来ますか?。もしくは不安
先行ですか?
ご回答ありがとうございます。
手に職の資格は特にありません。会社で経理を1年ほど経験しましたが、経験と呼べるほどのものが身についたわけではなく、資格は在職期間中に取得した簿記3級のみです。知人にも相談したところ、資格があっても実務経験がないと厳しいということで、新たに資格取得より、民間か公務員の就職を考えています。
また、退職ですが、自分でも無謀だったと思います。かなりの時間、続けるか、転職するか悩んでいましたが、このままずるずる年齢が上がっても決断できないと思い、自分を追い込む意味で退職しました。公務員専念の場合、年齢制限の上限まで受けるつもりです。
私の訴えが表面的というのは、確かにそうだと思います。やりたいことが明確に決まっていれば、リスクがあっても専念できると思いますが、公務員合格の算段が明確かと言われれば不安先行であったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- その他(悩み相談・人生相談) 公務員か民間就職ですごく迷っています。 私は地元と、語学を勉強することが好きなので、地元の航空会社に 4 2022/06/18 09:11
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 3 2023/05/03 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社退職→公務員試験失敗→今後の転職活動
転職
-
公務員試験のため退職する
就職
-
公務員試験のために、仕事を辞めるのは辞めておいた方が良いでしょうか? 24歳、正社員事務職です。
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
公務員への転職で前職での休職期間を隠すことはできますか?
新卒・第二新卒
-
5
公務員試験勉強のために無職になることは不利でしょうか・・・
就職
-
6
公務員試験について… 短期離職は不利と聞きましたが
就職
-
7
退職して、公務員予備校に入って、 公務員を目指したい。 こんばんは 私(男)は社会人3年目の男です。
転職
-
8
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
志望企業を去年受けなかった理由
-
看護師のもつ公務員としての心...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
女性会社員は美人で、女性公務...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
多浪生の就職
-
3月で公務員保育士をやめて、今...
-
公務員技能労務職ってめちゃく...
-
公務員について 私は中学校では...
-
公務員試験、最終内定発表待ち...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
地方にある観光協会への就職っ...
-
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
同性愛者は公務員を目指すべき...
-
地方上級公務員 VS 地方銀行
-
地銀と公務員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
27歳大学院新卒になるかこのま...
-
辞退の電話後の撤回は
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員が副業としてUber Eatsを...
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
一年で43単位これってやばい?
-
3交代の公務員って何がありま...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
現在 大学4年生です。去年か...
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員試験の内定について
-
公務員の内定後の駐禁の報告義務
-
公務員試験、最終内定発表待ち...
おすすめ情報