dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「バイクカテゴリ」の方で、先日起きた自分の事故について
何度も質問させてもらっています。

当方バイク、相手車の左巻き込み事故になっています。
で、相手の修理見積もりが板金塗装代40万円となっていました。
(以前投稿した時、80万円と自分が書きましたが
口頭で聞いたので伝達ミスがあったようです)

低速での衝突だったので、相手の車は左側面の傷とミラーが破損しただけです。
それなのに40万円って高くないでしょうか?(こちらの修理は10万円)

そういうのを知りたい時、知り合いに修理工がいない為
「ディーラーに相談すれば」とアドバイスを頂きますが、
こういうのを持っていってホントに相談してもらえるのかどうか、
よくわからないのです。
(オートバックスに持っていき簡単に見てもらえる?)

自分は任意保険の対物に入っているので、害はないかもわかりませんが、
できれば保険を使用したくないし、何より交渉の為の理論武装したいので
(仮に全塗装の必要がないのに全塗装していたら、こちらの出方も変わります)
状況によって違うかもしれませんが、
これら意味や用途が修理費として適正かどうか伺いたいです。

大きなものだけ。
・フロントバンバー(スポイラー付き)脱着11000
(バンパーには何の接触事故もないですが・・・)
・左フロントフェンダー板金12000
・左フロントドア板金67000

ペイント代(左フロントフェンダー・フロントドア・ドアモール・ステップ・ミラーカバー)
・修理個所ペイント一式136000
・アルピナスストライプ2面交換13000
(この意味不明)

以下部品代。
・デコセット ゴールド46000
(これ補修用の商品のようです。こんなん部品代に入れていーんか?)
・左ドアミラー58000

合計金額が 工賃280000 部品代120000。
車種はどうやらBMW。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

事故お見舞い申し上げます。



>「バイクカテゴリ」の方で
◎そちらもザッと見た上で、

【過失割合(事故の責任度合い)】
>当方バイク、相手車の左巻き込み事故
◎基本的に自分20:80相手です(「交通事故判例集」=保険会社、弁護士、裁判官もコレを参照)。
後は実際の状況次第。
過失が増える例
(1)相手ウインカー無⇒相手10(10:90)
(2) 同 出し遅れ⇒ 同 5(15:85)
(3)自分著しい前方不注意⇒自分10(30:70)
(4)自分速度超過(25km/h以上)⇒自分10(30:70)
などで、要は「事実がどうか?」です。

ほとんどの場合(2)該当します(手前30mでの合図などしていない)が、
自分側「路側帯走行」の場合は、その非と相殺されます。

【相手修理代】
>板金塗装代40万円
◎アルピナなら納得。
例え、「なんちゃってアルピナ仕様の普通のBMW」でも相応かと。

具体的に、
>・フロントバンバー(スポイラー付き)脱着 11000
(バンパーには何の接触事故もないですが・・・)
◎フェンダー板金するために必要。

>・左フロントフェンダー板金 12000
・左フロントドア板金 67000
◎それぞれ交換より安いから板金にしている=むしろ良心的かも。

>・修理個所ペイント一式 136000
◎少々高いかもしれませんが、相応の範囲。

>・アルピナスストライプ2面交換 13000 (この意味不明)
◎普通です。
実際に張り替えるのは片側だけで良いのですが、
ストライプの色が左右で違わないように両方張り替えるのは常識。
事実、ストライプテープは、部品として左右setになっています。

>・デコセット ゴールド 46000
(これ補修用の商品のようです。こんなん部品代に入れていーんか?)
◎ゴールドのエンブレム(車名やマーク)で、傷ついているなら交換です。

>・左ドアミラー 58000
◎相応。

>それなのに40万円って高くないでしょうか?
◎シロウトには分からないことが多いですが、上記のように相応と言うべき。

【事故の損害賠償(自分の責任で相手に与えた損害の償い)とは?】
相手が現状復帰するための費用(要するに修理代)の、自己過失分を支払うことです。
これは、そっくり相手側にも当てはまりますから、
相手側からは、バイク修理費用中の相手過失割合分のみ補償されるわけです。

【具体的賠償金額】
仮に、過失割合20:80を考えてみると、
*バイク修理10万円×相手過失分80%=8万円相手から出ます。
*相手修理費40万円×自分過失分20%=8万円自分が支払わなければならない。
そうすると、同額ですから、相殺して+-0。

ケガを「させられた分」(治療費、慰謝料、休業補償)は、
相手の自賠責から120万円までは、実費全額、
それを超える分は、相手任意保険の対人賠償から、実費×80%出ます(補償される)。


【相談先】
>「ディーラーに相談すれば」とアドバイスを頂きますが、
こういうのを持っていってホントに相談してもらえるのかどうか
>オートバックスに持っていき簡単に見てもらえる?
◎いずれも出来ません。
お金にもならないことをしてくれる理由がありませんね。
この場合、相談して有効なのは、自身加入の保険会社(or代理店)。
その際、保険使用はその金額で決めることを先に伝えましょう。

【保険に関して】
>自分は任意保険の対物に入っているので、害はないかもわかりませんが
できれば保険を使用したくない
◎保険使用すれば、翌年からの保険料UP(無事故割引等級DOWN)。
したがって、金銭的メリットがあるか否かが先決で、
次に、示談交渉を自分or保険会社に任せるかで保険使用を判断すべきです。

【結論】
◎相手次第。
過失割合でモメルことが無ければ、保険使用しないほうが得になります。
しかし、示談交渉等メンドウなこと言うまでもありません。
とは言うものの、
相手の保険会社との交渉になりますから、
シロートのように訳の分からないことを言うことはありません。
事実に沿って、主張すべきことを主張すればイイだけです。

>仮に全塗装の必要がないのに全塗装していたら
◎これはサギです。
保険会社は、絶対にそのようなことはしません。

では、ガンバリましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます。

とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
おかげで、保険会社に抱いていた不信感が
一気に終息していきました。

これで気持ちよく示談に応じられそうです。

お礼日時:2004/03/08 17:17

#5の追加です。



実際に負担する金額などを考えれば、
普通は自分の保険使用するほうが賢明です。

保険使用しなければ、8万円自己負担が増えます。
翌年からの保険料UPを考えると、金銭的メリットはトントンです。
しかし、
わずらわしい相手との交渉や、事務手続き等を考慮すれば、
「保険会社へお任せ」が得ではないでしょうか。
    • good
    • 0

一般論です


激安です、majikaruさん側の保険屋がだいぶ頑張ったと思います

ペイントしてある部分を見ると、かなり広い範囲になっています
これだけ塗れば、国産車でも軽く30~50万はかかります
アルピナで40に抑えたと言うことはだいぶ我慢してると思います

今回は左巻き込み事故で車側が責任が重い為の値段だと思います
(ありえませんが)オカマで同じ傷をつけられたら
交換あたりまえで、100万、下手したら200いく可能性もあります

また、内容ですが
バンパー脱着は、バンパーを外さないとフェンダーが外れない為でしょう
ストライプはサイドモールのこと?どの部品かを聞いたほうがいい気もします

ちなみに#2の言うことは必ずしも正解ではないです
おりた保険をどう使おうと自由です

今回の場合も、「板金費用」を貰っても
傷のままで乗るのも自由です
自分でお金を足して新品部品を使うのも自由です
もちろん新車を買いなおすのも自由です

だから保険屋(アジャスター)を通さないと
相手の言いなりに新品部品に交換(や○ざとかだと新車)
の費用を請求されてしまうわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

そうだったんですね~。
とても納得のいく返答を得られました。
自分の保険会社は何もわかってないから
これから自分が交渉だ!と息巻いていましたが
一気に終息しそうな勢いです。

今後、保険会社の方に示談OKの返事をしたいと思います。

お礼日時:2004/03/08 16:53

majikaruさんはお怪我は大丈夫ですか?



今回の件はぶつかった車種が面倒ですね。
>・アルピナスストライプ2面交換
これ、本物だったら、外見はBMWですが
アルピナというBMWのシャーシーを利用した
別の車です。
普通のBMWも確かに高い車ですが、このアルピナは
もっと高いです。
推測ですが、修理を受け付けてくれるお店もそうないのではないかと思います。
納得できないかもしれませんが特殊な車(どこでもあつかってはいない)の場合、修理代金はパーツ、工賃が高めに
なてしまうので否めないでしょう。
そういった点を考慮すると、今回の修理代金って妥当な範疇にあるといってもいいかもしれません。
但し、一つ一つを明確に回答を求めたほうがいいと思います。
参考にアルピナのURLを転記します。

参考URL:http://www.bmw-alpina.co.jp/automobiles/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な、なるほど!
それなら無駄に高いと思っていた部品・工賃に
納得がいきます。そういう車だったのですね。
普通の相場からして、必要以上に高いと思っていたので
ぼったくろうとしているのだと信じていました。

貴重な情報ありがとうございました。

納得はしましたが、確かにおっしゃる通り
一つ一つ確認した方がいいですよね。

デコセットとか、意味不明な物もありますし・・・。

お礼日時:2004/03/05 19:31

こんにちわ、当方もバイク乗りです。

先月車運転中に車にオカマ掘られて愛車が直ってきたばかりです。修理金額は約50万円也でした。
まず最初に、任意保険に入ってらっしゃるなら保険屋さんに事情をお話になって保険を使った方が良い相手(車)&金額だと思います。
当方も、同じ種類の車に乗っていますが
板金で直る程度でも、部品交換を依頼するのはその種のドイツ車に乗っている人に多いと保険屋&車屋が言っていました。
どうしても納得がいかないならば、
”修理後にぶつけて壊れた部品を見せてもらう事”
新品交換をしたと言って
板金で直す輩もいるようです。直ってからでは、
”そんな壊れた部品は捨ててしまった”で終わってしまいます。
しかしながら、以上は保険屋さんのアジャスターの仕事ですので素人では難しいと思います。保険会社も余分なお金は払いたくないので不信な修理金額はアジャスターが動くはずです。貴方の言い分を保険会社に十分伝えたら、後は保険屋さんに任せるのが良いのではないでしょうか?

この回答への補足

なるほど。貴重な意見ありがとうございます。

質問部分で長くなるので説明しませんでしたが
細かく事情を説明したいと思います。

自分が頼んだバイク店から出された修理費見積もりは、
自分が口頭で指摘した部分のパーツ交換だけの
金額になっていました。

車と接触・転倒したのだから、
バイクの全点検(フレーム検査やエンジン調整等)
も行って欲しかったのですが
それはされませんでした。別途費用がかかる、とのことでした。

自分の感想ですが、自分のバイクの修理費は
細かい部分まで検査された上での見積もりでないと
思っています。

自分の納得がいく検査・見積もり費をしてもらいたいのを
強く主張するため、
相手が仮に全塗装をしているのがわかったら
自分の方も「相手側がそういう見積もりを出しているなら、こちらもその要求は通したい」
と保険会社と交渉したいのです。

今回、相手方にいちゃもんをつけたい、というわけではないのです。

どうぞよろしくお願い致します。

補足日時:2004/03/05 13:01
    • good
    • 0

状況がよく分かりませんが、警察を呼んで事故処理をしましたか?



小さな事故でも保険屋を通して交渉すべきです。
保険屋を通すと、必要の無い修理はしません(できません)ので。

その後、保険を使うかどうかは、保険屋と話し合って決めたらいいですよ。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。

説明不足で申し訳ございませんでした。
この事故は警察に届け出て、人身事故(バイクの自分が怪我)扱いになっております。
自分も相手も任意保険に入っています。

今回の質問は、自分が保険会社と交渉する為に
(現在提示されている内容に納得できてないので)
相手の修理見積もりの内容を自分が理解したかったのです。

どうぞよろしくお願い致します。

補足日時:2004/03/05 12:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!