dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、至急でお願いします。

be filled with を能動態にするにはどういう単語で直すのですか?

A 回答 (4件)

たとえば


The hall was filled with those students.
→Those students filled the hall.
The garage was filled with piles of newspapers.
→Piles of newspapers filled the garage.

ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/05 18:19

すいません。

能動態ってなんですか?
日本人面して偉そうに日本語書いてますが、アメリカ人なのでよくわからず。。。お恥ずかしいです。
別の回答者さんの答えをみて、なんとなくわかりましたが、もし目的語を主語にしたいのであれば、

fill it up を使ってください。
fill だけではダメです。。。it をご希望の言葉に置き換えてください。間に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受動態じゃない文のことを言うそうです!!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/05 18:21

 能動態の



 "[能動態の主語] fill A with B" (fillは主語の種類と単数・複数、時制で決める)

が、受動態ではAを主語として、

 "A be filled with B (by [能動態の主語])" (be動詞は主語Aの種類と単数・複数、時制で決める)

になります。Bを受動態の主語とすることは無理があり、ほとんど行われません(無理矢理やると、文法エラーと見做される可能性が極めて高い)。

 ですので、能動態の主語(受動態ではbyに続く能動態の主語)が分かれば、能動態と受動態の書き換えは、上記の機械的な置き換えでOKです。

 受動態のbe filled withにby Cと続いていれば、Cが受動態の意味上の主語(能動態での主語)で、そのCを主語として能動態にすればいいです。

 逆に、fill A with Bを受動態にするには、能動態の主語をby [能動態の主語]を付加してもいいですし、省略しても構いません。

 受動態でのby [意味上の主語]がなく、能動態での主語がはっきり分からないときは、人でも物でも使えるtheyが便利です。複数形の主語として能動態にします。

 その他、人ならsomeone, somebody、物ならsomething, itでも大丈夫でしょう。これらは単数形の主語となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/05 18:21

fill でいいと思います。



    例えば
    He filled my stomach with a lot of delicious food. 彼はおいしいものをたらふく食べさせてくれた。

    これが受動態なら
    My stomach was filled with a lot of his delicious food. 私の胃袋は彼のおいしいもので一杯だった。

    となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/05 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!