dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自慢ではありませんが、私の実の母は男性に負けないくらい仕事ができるし、最低限の常識はわきまえた人間です。
なので、大人と言うもの、母というものはこういうものなんだなと思って育ってきました。

しかし、姑は専業主婦で時間があるにも関わらず家事ややるべき事をほったらかして趣味にいそしんだり、大人なら知っていないと恥ずかしいような冠婚葬祭の知識や一般常識もなく、また、知らなくても恥ずかしいとも思わず自分で調べようとすらしません。

普段は穏やかで良い人だなと思えるのですが、忙しい時に暇を持て余した自分に合わせての行動に付き合わされたり、困った時や年輩の者としてしっかりして欲しい時に何一つ頼りにならない時などはイライラしてしまいます。

この間も、私が坐骨神経痛になり痛くて歩くこともままならないと話したら「えー大変だね。イテテって感じなんだ~」と笑い混じりで言われてすごく腹が立ちました。こっちは数歩の距離にあるトイレにすら数分かけないと行けないほどひどくて本気で悩んでいるのに。
以前旦那が手の骨を折った時には完治してもしばらくは「もう大丈夫なの?」「痛くない?」などとしつこく聞いていたのに。
相手の気持ちや状況を察するのも苦手なようで、自分が悪気がなかったり一生懸命やっていれば相手に迷惑じゃないと思っているようで、度々トンチンカンな返答や全く気持ちをわかってくれてないような返事をされます。

また、舅が疲れからか痴呆のようなとぼけた事をしてしまった時にも痴呆症は数時間、数日で急変するような病気じゃないのに夜間救急に駆け込んだり、しばらく話題はそれについてどうしょうどうしょうと言うばかりだったのに、数週間後に会ったら何一つ解決はしていないのに彼女の中でブームでも去ったかのように一切気にしなくなっていて唖然としました。

正直、私には自分の知らない事や不安な事を調べもせずただどうしょうと騒ぐ姑と同じ温度で接する事ができません。
また、いい大人が知らなくて恥ずかしいような事を知ろうともせず堂々としている姑を少し軽蔑します。

皆様はお姑さんと考えが合わない、理解できないと言う時にはどうしますか?
元の家庭環境が違うのだから…と諦めるしかないのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

付き合わなければいいんじゃないですか?



>困った時や年輩の者としてしっかりして欲しい時に何一つ頼りにならない時などはイライラしてしまいます。

何故、困った時にあてにするのでしょう?
はなからあてにしなければいいだけのことですよね?

何故軽蔑する相手と、無理に付き合うんでしょう?
もちろん、「嫁」の立場として必要な部分はありますよね
でも、それ以上の関係を持たなけれないいでしょう?
軽蔑するけど、弱った時には気持ちを察して労わってほしい???

無理でしょ。

あなた程度の人間は世の中たくさんいます。
あなた以下の人間もたくさんいます。

あなた以上の人間もとても多いです。
あなた以上の人間は総てあなたを軽蔑しても、構わない、ということでしょうか?

あなたがお姑さんを理解しないのと同じに
お姑さんもあなたを理解はしないでしょうね。

お付き合いしなければいいことですよ。

>忙しい時に暇を持て余した自分に合わせての行動に付き合わされたり
「忙しいしいので、行かれません」と言いましょう。

>姑は専業主婦で時間があるにも関わらず家事ややるべき事をほったらかして趣味にいそしんだり
そんなの、自由でしょう!!

皆があなたと同じで当たり前なんて思わないほうがいいですよ。
困った時は軽蔑しているお姑さんを当てにしてはいけません。

自分でなんとかする方が早いでしょ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し誤解があるようなのですが、私からは姑を頼りにして何かを頼んだりした事はありません。むしろ、あちらが冠婚葬祭などの時に自分が知らないからと言って自分で調べもせず私に丸投げしてきたり何度も質問の電話をしてきたりするのです。なので、こちらから寄って行かなくても実害があるんです。
また、家族となった以上、姑として旦那の母親として関わらなければならない時や行事も沢山あるのです。

暇な時間に姑が何をしようと自由です。しかし、趣味をする時間はあるのに目の前に迫った冠婚葬祭の知識もないまま子供のようにお客さん面で参加したり私に丸投げする事に不満があるので先程のような書き方をしました。
伝わりにくい文章だったようですみません。

お礼日時:2013/03/05 12:19

ご質問者様が最後におっしゃっているとおり、家庭環境が違いなのだから諦めるしかないと思いますよ。



ご質問者様が気にするのも分かりますが、客観的に見れば別に姑がそれほど悪いとは思いません。
あくまで、ご質問者様と価値観が違いすぎているだけで、ご質問者様が言う「常識」も姑の「常識」も一般的なぶれの範囲内だと思います。
なので、どちらかが極端に常識から外れていると言うこともないと思います。

敢えて言うなら、それを気にしてしまうご質問者様に心の余裕が足りないかなとは思います。
姑が常識を知らないというのは、あくまでご質問者様の価値観に当てはめた話であって、客観的に見れば姑と同じような価値観を共有する人は多くいると思います。
むしろ、ご質問者様が厳しい常識を持っているだけかなって気がしますし。それが悪いということでは決してないですけどね。
比率的には、姑と同レベルの価値観を持っている人の方が多いような気がしますよ。

もっと大らかに、他人の価値観を認めることができるようになることが大切だと思います。
少なくとも、その点においては姑の方が大人ではないでしょうか?
知識や厳しい常識を持っている方が大人という考えは、ちょっと違うかなと思います。
人の価値観を理解し許容できる人、それが大人じゃないですかね。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
許容範囲内のブレですかね…。私には姑の結婚式の時の振る舞い、身内の葬儀の時の振る舞いは誰が見ても非常識なものに感じました。友人に話しても、それはひどいねと笑われました。(ただのグチになるので詳しくは書きませんが)
少なくとも、冠婚葬祭など最低限の常識、形が世間一般で決まっているものからも大きくはずれるのなら、その人は非常識ではないでしょうか?
また、大人ならばそのような席で「祝う気持ち、弔いの気持ちはあります!」と言いつつ常識外れなことをして温かい目で見られる事はありませんよね。

しかし、私が自分の常識でしか姑を見られていないのは自覚しています。と言うか、それが今回の悩みなので…。
どう頑張っても姑の考えが理解できないので悩みます。

お礼日時:2013/03/05 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!