dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
周りに質問できる方がいないため、こちらでご意見お伺いしたく、よろしくお願い申し上げます。

近々、母の13回忌があります。家族だけでひっそりと行う予定です。
父と日程の調整をし、休日に行う予定だったのですが、急遽当日に出張の入る可能性が高くなりま
した。
出張といっても商談等ではなく、新年度に伴い転勤の生じる社員の引越しの手伝いというものです。

父には、

・本来仕事をしなくてもよい休日であること
・他の誰でもない母親の法要であること

という2点から仕事を休むべきだと言われましたが、私は社会人1年目であり、今後のことを考えると会社に休みたいと伝えることに対してかなりの抵抗があります。
法要のある旨を伝えれば間違いなく休ませてくれるとは思いますが、だからこそ伝えることに戸惑いがあります。
しかし、他の誰でもない母ですから、父の言うように仕事より優先すべきだという考えも分かります。
節目の年に、きちんと出席して大人になったと母に報告したい思いが強くあります。

最終的には、各々の信条に拠り判断することだと思うのですが、そもそも一般的に「13回忌」がどのように考えられているのか分からないため、皆様のご意見をお聞かせください。
(たとえばこれがお葬式だったら、出張よりも優先すべきことだと思うのですが……)

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (12件中11~12件)

私は、貴方のお気持ち次第だと思います。

確かに法事は貴方の家にとって大事な行事でもあります。しかし、行くとか行かないとかは貴方ご自身が決めて差し支えありません。大切な会社の行事を休んでまで行かなくても別の日に貴方がお寺さんに出向き、貴方ご自身がお参りすれば良いことです。また法要はこの日にやらなくてはならないという規則は一切ありません。
あくまでも信徒の心なんですから、生きている者のためにある。というこれは当然な考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

177019様がおっしゃるとおり、私自身は出張の話を小耳に挟んだ時点で別の日にお寺に出向きお参りしようと思っておりました。
法要も生きている者が故人を偲び前向きに生きていくために行うものであると思っております。
それゆえ、過度に悩んだり、職場にしこりを残す可能性があると後ろ向きになるくらいなら、心で母を偲びながら自分の仕事をひた向きにこなしたいと思いながらも、どうしても不安や悩みが消えなかったのでこちらで相談させていただきました。

生きている者のためにある、というお言葉は大変心強く感じます。
皆さんのご意見を参考にさせていただき、私自身が決めようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:50

私は父の13回忌に1月に仕事休んで出席しました。


もちろん法事などは日程が前もってわかるので1ヶ月前ぐらいから休むことを会社に伝えた上でです。
私は仕事より法事を優先するべきだと思います。
その急遽入りそうな仕事は質問者様じゃなくても出来ます(笑)
会社は質問者様がいなくても回ります。
例え、勤務歴が長いベテランでもです。

最終的にはここで相談するより、世間一般云々より会社の上司に相談するべきです。
その方が確実!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

確かにただ引越しの手伝いなので、私である必然性は皆無です。
女手ですから、引越しというパワーを必要とする現場で、実戦力としてどこまで使えるかも怪しいものです。
上司としては、来年度のことを見据えて業務の引継ぎ(どのようにして引越しを行うのかその現場を実際に見せたい。また来年は主担当として取り仕切ってほしい)の意味合いがあり出張させると思うのですが……

母が絡むと、どうしても感情的になって冷静な判断ができないので、まずは客観的に今の立場を整理したくご質問いたしました。
週明けに上司に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています