dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが合っているかわかりませんが・・・
スピルバーグ監督がアスペルガー障害だというのをネット記事で見ました。

ディスレクシアという学習障害だと告白した事はちゃんとした記事で見ましたが、
アスペルガー障害の方は確かなソースではない様だったので、ガセかもしれませんが、
そうだったらと仮定してのお話です。

映画監督はかなり色々な人と関わらなくてはいけないお仕事だと思いますし、
スピルバーグ監督が創造性や才能をたくさんお持ちなのは確実ですが、だとしても、
人との関わりが苦手で、一般的に空気を読むのが苦手とされている
アスペルガー障害があっても、あのように次々と映画を撮る(問題なく仕事をこなす)事ができるのでしょうか?

発達障害にもグレーゾーンから重いものまで幅があると思うのですが、
障害のレベルが軽ければあのような活躍は可能なのでしょうか?

ただでさえかなりハイレベルなソーシャルスキルが必要なお仕事ではないかと
想像するのですが。

発達障害にお詳しい方に特にご回答希望しております。

A 回答 (1件)

スピルバーグがアスペルガーだというのは聞いたことがあります。


アスペルガーは仕事をよくこなせるかどうかについて説明します。
アスペルガーは自分のこだわりに妥協しません。映画監督などのクリエイティブな仕事では、妥協しないことは有意に働くと考えます。
また、映画監督は様々な人と関わりを持ってその作品を作り上げますが、あなたが懸念するアスペルガーの特徴とされている「空気が読めない」や「人との関わりが苦手」については誤解があると思います。
アスペルガーは、空気を読むという概念を本質的に理解しません。つまり、読めないという概念も本来的に無いのです。その様子をアスペルガーではない人が捉えて空気が読めないと感じるのです。そもそも、その概念が無いアスペルガー本人は空気が読めないことに困りません。空気は吸ったり、吐いたりするだけで充分なのです。であれば、人との関わりが難しく困難になります。つまりあなたは人との関わりが苦手ですねと、アスペルガーではない人達が判断するのです。が、アスペルガー本人は空気を読まないので、そのことに鈍感です。つまり困りません。一方でアスペルガーは様々なものに強烈な愛着を持ちます。これには人も含まれます。こだわりの強いアスペルガーは愛着のあるもので周囲を固めます。スピルバーグがアスペルガーならば愛着あるスタッフの仕事ぶりにまで愛着するでしょう。よい作品を創る可能性は多分にあるといえます。
「空気が読めない」や「人との関わりが苦手」はアスペルガー本人の悩みではなく、アスペルガーと対峙するアスペルガーではない人達の悩みなんです。
そして、発達障害は軽度な人ほど生きにくさが大きいといえます。自分の障害に気付きやすいからです。気付くとそこから悩みが生じ、自己評価を落とします。自己評価が落ちると行動力が低下します。

ご迷惑おかけしていると常々知らされております。今後とも善処を努めてまいります。私はアスペルガーです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご説明わかりやすかったです。

>ご迷惑おかけしていると

ご自分を卑下なさらないでください。
アスペルガーは「定型の多数派に比べて小数派のコミュニケーション方法というだけだ」と書いてあったのをどこかで見た事があります。
まだまだ発達障害への認知や理解が少ないかもしれませんが、
どういった障害があっても、それぞれ色々な人が自由に生きていける世の中であれば良いなと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!