dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎週毎週、関東と新潟を単身赴任のため行き来しています。
そこで高速道路走行を中心に(90%)軽自動車を購入したいと思うのですが、もっとも
ふさわしい最近の車は何でしょうか?

詳しい方からのおすすめを、理由付きで教えてください。

重要視するのは、まずはエコ(風圧ができるだけ小さい等の低燃費)、
次が高速性能(平均100kmくらいで低燃費走行できれば毎週の所要時間が短縮できます。)、
その他なんでもOKです。

願わくばセダンやクーペなどの軽以外を購入したいのですが、維持費、高速料金、燃費を
考えると、今だけは軽自動車を選らばざろうえません。

急いでいます。お詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

軽自動車で時速100キロは少し燃費が落ちると思います。


時速100キロの走行するなら1300CCくらいのコンパクトカーが燃費が良いです。
しかし、高速料金も考えると

平日ETCを使い時速100キロで軽自動車の燃費18~20キロ
練馬~長岡 軽自動車 3,650円
244.5km÷20=12.2l
12.2l×150円=1830円
合計5480円

平日ETCを使い時速100キロでコンパクトカーの燃費22~23キロ
練馬~長岡 普通自動車 4,550円  
244.5km÷23=10.6l
10.6l×150円=1590円
合計6140円

デミオがリッター30キロと言うので25キロの計算で
練馬~長岡 普通自動車 4,550円  
244.5km÷25=9.8l
9.8l×150円=1470円
合計6020円
と言う計算結果になります。

軽の低燃費車と言えばミラ イースまたはアルト エコ辺りが候補でしょうか。

維持費は税金面はもちろん軽自動車が良いです。
走行に関してのメンテナンスや消耗部品経費は同じくらいかと思いますが
コスト以外の事で毎週毎週往復されるのならコンパクトカーは軽自動に比べて疲れにくいです。
それも大切な事と思いますよ。

この回答への補足

具体的な計算、とても参考になりました!

補足日時:2013/03/12 01:34
    • good
    • 0

ミラバンなら商用車ナンバーで維持費も安いですよ。


後部座席はかなりチープですけどね(^^;
メーカー価格はミライースよりも安い!!
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/index. …
    • good
    • 0

新車ならミラかアルト、背が高くない分、空気抵抗が少ないでしょう。


荷物も載せたいなど少し欲をだしたいならムーヴが良いのではないかと思います。

中古ならソニカが良いと思いますが、意外にR2が燃費も良く購入価格も安いスグレモノ(不人気車)です。

この回答への補足

やっぱりミライースを選らばざろう得ないのかな・・・。
だいたい皆さんの意見がそうですね!

補足日時:2013/03/12 01:45
    • good
    • 0

コストを考えたらミライースでしょう。


一番安いので795000円です

この回答への補足

うなずけます!!

補足日時:2013/03/12 01:20
    • good
    • 0

自分でしたらダイハツ ミラ・バン/スパル プレオ・バン の5MT車を選びます。



http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_van/index. …
http://www.subaru.jp/pleovan/pleovan/

理由としてはまず価格です。

いわゆる低燃費仕様車ですが、コレは発進/停止を繰り返す状況での燃費改善が主になっています。
典型的なのはアイドリングストップ機構ですね(笑)

ですが高速道路90パーセントだと一定速で延々と走り続けるわけで、
アイドリングストップとかまず無意味です。
そうするとその手の機構の付いていない車と似たようなものになります。

でしたらシンプルで安価な車のほうが得、となります。(実際ベースエンジンは同じです)


またミッションも非力なエンジンを高負荷状況で使う場合はやっぱりマニュアルの方が効率はよくなります。
(前方の状況から予測してギアチェンジとか出来ますし)

また乗車定員も実質2名ですが、単身赴任専用ということでまずいけると思います。


トータルコストという点でお勧めします。(4駆は・・・新潟だから欲しいかな?)

この回答への補足

ちょっとぐらっときて調べてみましたが、やっぱり二人乗りは・・・家族持ちだと
選べない・・。

補足日時:2013/03/12 01:23
    • good
    • 0

あアルトやミラ等の経済的軽自動車と


フィットやヴィッツ等の経済的普通車

経費のさは税金等の費用や通行料金の差額は年間10万円程度

両方共レンタルして実際に往復して 経済性対快適安心感を比較されて見られては?

快適性 安心感 疲労感 は随分違いますよ

この回答への補足

それはよく分かります。本当は流線型のセダンに乗りたいくらいです。

補足日時:2013/03/12 01:24
    • good
    • 0

参考までに書きます。


私が軽自動車のソニカ(4WD)で高速道路を100km/hで200kmほど走行したときは約20km/Lです。

この回答への補足

ソニカ、いいですね!

補足日時:2013/03/12 01:32
    • good
    • 0

エコ走行と言う割には、高速を100km/hですか・・・



80km/hを超えると空気抵抗がかなり増えます。
80km/h以下がエコ走行です。
出来れば70km/hぐらいの方が燃費が良いです。


私の知人でハイゼットバン(S200V)の5速マニュアルミッションで、
高速を300kmほど走ると18km/Lだと言ってました。
私の車がハイゼットバン(S321V)3ATで高速を80km/hで走ると15km/Lほど走ります。
軽乗用で速度を落とせばかなりエコ走行が出来ます。

平均100kmくらいで低燃費走行をしたいなら、
軽はやめたほうが良いです。

この回答への補足

速度の二乗で抵抗が効いてくるのは承知しています。でも70kmは無理、延々に着きません。
100km/hrで何がベストなのでしょう?

補足日時:2013/03/12 01:27
    • good
    • 0

ミラ、アルト、N1、そのくらいでしょうか。


他は、空気抵抗が大きく、重量が重いため、燃費は期待できないです。

この回答への補足

うなずけます。でもN1だけが高価ですよね。なぜ?

補足日時:2013/03/12 01:30
    • good
    • 0

燃費では普通車のコンパクトカーが優位でしょう。


軽は無理しているので、最近のコンパクトカーに燃費で勝てません。
あなたが求めているのは、エコではなく低コストですよね。
軽で選ぶなら新車では買えませんが、私も乗っているソニカです。
加速性能は下手なコンパクトカーより上です。
車高も軽の乗用車としてはトップクラスに低いので空気抵抗という面でも有利です。
高速主体で軽なら迷わずこれでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …

この回答への補足

ソニカが手ごろに手に入るなら、即決したいくらいです。
でも中古で結構古くても高いんですよ。アルトの未使用車が買えるくらい・・・。

補足日時:2013/03/12 01:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!