dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、妊娠中だと言うことを告げ、妊婦も受診してくれることを確認した上で近所の歯医者に行きました。

すると、1本だけ本来なら今すぐにでも治療すべき虫歯があるとのこと。
しかし妊婦なので麻酔は使いたくないし、我慢して治療だけ終わらせても後に腫れたり化膿したりして抗生物質や痛み止めを飲まなくてはならない事態になる可能性もある、と説明されました。
「治療は今すぐでもすべき」と「しかし治療後痛み止めがいるほど痛んだり化膿する場合もある」とメリットとデメリットを同じ重さで話されて素人の私はどうしていいかわからずにいたら、まるで「ここで治療してそのような面倒ごとが起こったら困るから帰ってくれ~」とでも言わんばかりに「次の患者さんも詰まってるし、家に帰ってゆっくり悩んで下さい」と半ば強制的に帰されてしまい、途方に暮れています。

知人で妊娠中に麻酔して治療した人を知っていたし、本などにも歯科の麻酔やレントゲンは局所的なので安全、と書いてあったので完全に治療してもらえると思っていました。

私のように治療を先送りにされた方、いらっしゃいますか?
産後、育児で身動きが取れなくなったり授乳が始まる前にリスクを背負ってでも治療しておいた方がいいでしょうか?

A 回答 (7件)

子供が二人います。

歯に関してはトラブルが多く歯医者のお世話になりっ放しです。
結論から言うと、私は絶対に今のうちに治療しておいた方がいいと思います。今の自由度と、お子さん産まれてからの自由度はまったく違いますし、もしお子さん産まれてから本当に痛みだしたりしたら、大変です。質問者様お一人だったら痛みに耐えてお仕事を休むなり家事も暫くは放っておいてお家でゆっくりしていればいいですが、お子さんいたら寝ていられませんから。100%粉ミルク出ない限り、強い痛み止めが飲めないのは妊娠中でも授乳中でも同じことですから。虫歯は勝手には治らないし、どうせいつか治療しなくちゃならないのですから、今のうちにしておいた方が絶対にいいと私は思います。
ただ、ここの歯医者さんでちょっと不安と言うかそういう思いを抱いたのであれば、違う歯医者に行ってもいいかもしれないですね。すっきりと治療するためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですよね。友人の話などから授乳中もホイホイ薬が飲めないことは聞いていたので、歯科医に「授乳するようになったら来たら」と言われて「でも、妊娠中も授乳中も簡単に薬を飲めないのは一緒だし、それなら体が自由な今やりたいんです」と言い切ったのに、あちらは渋い顔をしていたので単に妊婦というリスクがある患者をやりたくなかったんだと思います。

アドバイス通り他の所に今日行ってきました。
幸い感じの良い先生で説明も丁寧なので、移って良かったです。

お礼日時:2013/03/18 20:03

 うーん、「どうしていいのかわからずにいたら」とありますので、


 歯科医師さんも、文字通り「家で決めてきて」ということだったのでしょう。
 その場で、あれこれ質問を投げかけて「じゃぁ」というふうだったら
 また違ったかもしれないです。

 完全に治療してもらえると思っていたなら、「治療お願いします」と
 はっきり言ってしまえば、多分治してもらえたかなぁと思いますよ。
 ただ、お医者さんの方も、後からあれこれ言われるのが怖いので、はっきり言わないと
 多分治療は始まらないと思います。
 文面を見る限り、今も少し迷ってみえますよね。「麻酔とかは安全」って本に書いてあったし、
 とありつつも、リスクを負って治療したほうがいいですか?とありますから。
 それを決断するのはご自身なので。ご自身の決断と意思表示がないと、医師の方は
 治療を開始できないと思います。

 あと、歯医者さんもたくさんあると思いますし、別の歯科医院で治療されるという選択肢も
 あっていいのかなぁって思います。
 ちょっと、そのお医者様とは意思疎通が図りにくそうにお見受けするので。
 バンバン質問して、自分で決断できるお医者さんで・・だといいですね。 

 なお、私としては今6ヶ月ということもありますし、治療のしどきだと思います。
 私の場合、そこまでひどくなかったはずの虫歯が、産後奥で膿み、3ヶ月後くらいに
 ものすごい痛みで視界に通わざるを得なかったので・・母乳育児で髪は抜けるし、
 体は痩せるというよりやつれるし、しかし乳腺が張りやすかったので、ガッツリ系
 ご飯が食べられず、3~6ヶ月頃までちょっとしんどかったので・・。
 最初からミルク育児予定ならそれほど問題ないですが、産後、母乳育児だと薬を飲む
 飲まない、タイミングなど結構面倒なので。
 
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
稚拙な文章で伝わりにくかったと思いますが、挨拶もなく急に口を開かせてサッと簡単に見ただけで、ちゃんと診察してもらえたという満足感もなければ、「自分は妊婦には麻酔、レントゲン、投薬は怖いからやりたくない」と自分主体で避けたくて「授乳するようになってからでもいいんじゃない」と言ってきているのがすごくわかったんです。(雰囲気的なものもあるので伝えにくいですが…)
親身に選択肢を提示してくれたと言うより、惑わすだけ惑わされて放り出されたと言う感じだったので悲しくなってしまいました。

こちらでのアドバイスや友人など経験者の方のすすめもあって今日他の歯科にかかりました。
今日の先生はしっかりと診察も話もしてくれ、こちらの意見を汲みつつ提案してくれる先生だったので救われました。
子持ちの歯科助手さんも「男性は育児の大変さがわからなくて授乳まで遅らせたらとか簡単に言うけど、私は絶対今やるのが正解だと思いますよ」と言ってくれて良い選択をできたんだと安心できました。
こちらに通って治療しようと思います。

ちなみに、前回の歯科医の指摘した箇所は虫歯ではなく詰め物が欠けただけでちっとも緊急性はないと言われました!診察代返せって感じです。

お礼日時:2013/03/18 19:55

妊娠7ヶ月で私も最近歯医者に行ったんですが、事前の妊婦健診時に担当医に確認したところ、



歯医者の麻酔は問題無い、でも飲み薬には注意するように、と言われました。

妊婦は抗生物質も痛み止めも、効果の弱い薬しか飲めないんですよ。

治療後に痛みが出たら耐えるしか方法がないが、それでも良いかと歯科医は聞いているのではないですか?

素人意見ですが、治療はすぐされた方がいいと思いますよ。
相当進んで神経までやられた虫歯なんじゃないですか?
普通は痛み止めの話なんかされませんから。


まぁ、まずは産婦人科医に相談かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

今日、妊婦の治療もしっかりしていそうな他の歯医者に行ってきました。
すると、前回の歯科医に指摘された場所は虫歯で穴があいたのではなく詰め物が欠けて穴になっているだけで治療が難しかったり後に痛み止めが必要になるほど痛むようなレベルではないと言われました。
つまり誤診だったみたいです。嫌な思いをして診察代もちゃんと取られて悔しいです。

今回の先生はしっかりと話を聞いたり説明をしてくれて信頼できそうな先生なので、こちらに通ってしっかりと治したいと思います。

お礼日時:2013/03/18 20:10

治療を先送りにされたのではなく、


その場で治療する決断をされなかったので、よく考えてもらう為に帰されたのでしょう。
別に厄介払いではないですよ。

妊娠中の治療は安全ですが、もし生まれた子どもに何か異常があった場合
歯科治療のせいにされる場合があるので、
積極的に医師から治療しましょうと勧める事は無いです。

あくまでデメリットを理解している患者さんの希望で治療するが大前提です。

念の為、産婦人科の医師に麻酔治療や投薬の事を伝えOKがもらえれば
改めて歯科に治療の為の予約を取ってください。

出産後、赤ちゃんを預ける事が出来るなら産後の治療もありですが、
投薬で授乳が出来なくなる可能性もありますし、
出産後は赤ちゃんのお世話と睡眠不足で何かと大変です。
身動きの取れる今の内に治療する方が楽かもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
「妊娠中も授乳中も簡単に薬を飲めないのは同じだし、それなら体が自由な今治療してしまいたい」とはっきり言い切ったのに何だかんだゴネて帰らされてしまったんです。

他の歯医者に行き、ちゃんと治療してもらえることになりました。良かったです。

お礼日時:2013/03/18 20:15

私は38週になってから親知らずが痛み始めました。



お腹も大きく仰向けも辛いし、
いつ産まれるかわからない状況で抜歯したあと消毒にも通えないし、
今は応急処置で化膿止めを飲んでいます。

妊娠中、特に妊娠後期は免疫力が下がり
口内環境が悪化しがちだそうです。

今痛んでいて、治療した方が良いとお医者さんが仰るのであれば
もっとお腹が大きくなる前に治療しておいた方が無難だと思います。

今は妊娠中でも影響のない治療ができるそうですし、
不安であれば産科の先生に伺うか
違う歯医者に行ってみるのもいいのではないでしょうか。。

私は妊娠中何度か親知らずが痛んだりしてましたが、
38週に入ったすぐくらいにそれまで以上に化膿し、
産まれたら真っ先に抜く!!と決心させられました。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

他の妊婦さんに慣れていそうな歯科にかかり、ちゃんと治療してもらえることになりました。
良かったです。
回答者様もお大事になさってください。

お礼日時:2013/03/18 20:17

ん~。

仰るとおり歯科の麻酔やレントゲンは局所的なのでって考えもありますし、
妊娠・授乳中でも使える抗生物質もありますしねー。

でも今の時点ではそんなに痛くてたまらないほどの虫歯じゃないんでしょ?
だったらほっといてもいいって考えもありますね。

難を言うならば、今は痛くないけど8か月~臨月近くなって痛み始めたら、お腹が大きくて診察や抜歯自体できなくなる可能性は
十分考えられます。

次の検診の時に助産師さんや先生に相談してみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧倒的に今できるならやるべきと経験者のアドバイスをいただいたので今日他の歯科にかかってきました。
こちらは丁寧で良い先生だったのでちゃんと治療してもらえそうです。

お礼日時:2013/03/18 20:20

治療しないほうがいいと思います。



なんとか歯磨きを頑張って2ヶ月我慢しましょう。そうすれば、早めに出産することも可能でしょ。

出産さえ済めば、麻酔でもレントゲンでもOKなわけだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/03/18 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!