
お世話になっております
今年高圧ガス保安技術乙種化学・機械を受けることになりました。
教科書を見ただけでもう何が書いてあるかさっぱりわからず途方に暮れています。
高校の頃は生物をとっていたため物理や化学は一切わかりません。
記憶力が非常に悪く、危険物の乙四を受けたのですが落ちました…
暗記は非常に苦手です
5月に講習があるので参加するのですが
このままでは講習を受けても全く受かる気がしません
会社で受けさせていただくので落ちたらまた来年も…という不安がぬぐいきれず困っています
教科書に書いてあることが全く理解できない場合
どのような勉強方法が有効なのでしょうか?
回答よろしくお願いします…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
5月の乙機または乙化の講習を受けるとなると、あと2ヵ月ほどですね。
まずは協会の関連会社であるKHKから過去問集と「攻略のポイント」「計算問題の解き方」という参考書を購入しま
しょう。最初はひたすら、過去問の暗記だけで答え得る知識問題のみを繰り返しやります。勿論、
解答についている解説もキチンと読んでください。暗記が苦手とのことですが、この程度なら絶
対頭に入ります。とにかくヒマさえあれば過去問です。これらにある程度自信が付いてきたら、
今度は「学識」で出題される計算問題対策をします。講習で「学識・保安管理技術」の本試験免
除を受けるためには、修了検定に合格する必要がありますが、これらは全体の3~4割程度しか
合格できない、ある程度のレベルを求められる試験です。そして、その難易度の理由がこの「計
算問題」なんですね。毎回「学識」の15問中、6~7問程度は計算問題が出ます。ですので、
これらが数問は出来ないと合格が難しくなってしまいます。そして正直、文系の方にはツラい問
題も結構あります。ですが、逆に高校や中学レベルの知識で十分答えられる問題も幾つかはあり
ますので、そこだけは死守できるよう訓練します。そのために上記の参考書が要るわけです。例
題が沢山載っていますから、少しでも多く憶え類題を解くポイントや公式を身に付けましょう。
とにかく、5月の講習までに、少なくとも2周はして、概略は掴んでおきましょう。といいます
のも、講習では講師の方が所々、修了試験の出題ポイントを語りますが、それをキチンと聞き分
けるには、上記の準備による予備知識が必要だからです。何も準備せず、それらを聴いても全く
ポイント、いやポイントがどこかすら理解できないと思います。そんな中、講師のくれるヒント
を漏らさずメモし、それを活かしつつ講習後の修了検定までの約10日程度で、ひたすら過去問
&計算問題の対策を再度しましょう。過去問集は「検定」のところだけやればOKです。「国試」
の部分は出題傾向が結構違うので、余裕があればやる程度で十分でしょう。
・講習前に過去問集全体を2周程度⇒講習受講・講師のポイントをおさらい⇒「検定」過去問を繰り
返しやる⇒修了検定⇒合格し、11月の本試験で「科目免除」申請の権利取得。法令のみ受験(出
題ポイントがほぼ決まっており、非常に単純な試験です)
こんな感じです・・・
No.4
- 回答日時:
危険物の乙四が分からないくらいですと、かなり厳しいですね。
まずは、高校の化学(場合によっては中学の理科)を勉強し、基礎を身に着けることから始めてください。
基礎が分からないと、教科書も理解できないし、講習を受けても中身を理解できませんから。
No.3
- 回答日時:
「教科書をしっかり読むこと」はもちろんですが、
他の試験とは大きく異なる出題形式に慣れることですかね。
他の試験だったら
問題「○○が□□であるとき、△△が正しいものを選べ」
解答選択肢「1:A 2:B 3:C 4:D 5:E」
正解「3」
のようなものでしょうけど、高圧ガス系はかなり異なります。
問題「以下の記述の組み合わせの正しいものを選べ。
イ)○○は□□である。
ロ)△△は◇◇である。
ハ)◎◎は××である。
ニ)○○は□□である。」
解答選択肢「1:イ 2:ロ、3:イ、ハ 4:ロ、ニ」
正解「3」
みたいな。
事前に過去問も予習したほうがよいでしょうが、
問毎の正答(例示の場合「3」)を覚えちゃダメ。
正しい各文(例示の場合「3」のイ・ハ)を覚えること。
また「誤っているものを選べ」問題は"正答を覚えても意味がない"点に注意してください。
でもデメリットばかりじゃない。
1問の全文の判断付かない場合でも、絞り込みができる場合があります。
例示の4文のうち、「ロが誤っていること、ハが正しいこと」はわかるが
「イと二については覚えていない」といった状況でも、消去法が使えることも。
ロが誤りなので、選択肢2と4は無い。ハを含むのは選択肢3のみ。
結局、各文の正誤を判断する知識は、教科書で身に着けることになります。
No.1
- 回答日時:
少なくとも 高校の化学の教科書の復習は必須です
モルやボイルシャルルの法則、気体の状態方程式の理解も
暗記が必要なのは 元素記号と質量数程度です(もしかしたらボンベの色は暗記が必要かもしれません、日常使っているボンベなら暗記するまでも無いでしょう)
後は理解できていれば、暗記に頼ることはありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- その他(悩み相談・人生相談) 質問を開いてくれてありがとうございます。 転職で資格を取りたくて悩んでいます。 取りたい資格とはフォ 2 2022/04/05 17:19
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(暮らし・生活・行事) 運転免許の高齢者講習 12 2022/09/01 16:44
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日、鮫洲試験場まで普通自動...
-
東京消防庁の救命講習の講習修...
-
公立学校の講師の話を一度断る...
-
兄弟で同じ職場の公務員ってい...
-
願書の入手方法
-
資格試験の合否発表まで1か月...
-
【危険物乙4】は試験に落ちて...
-
消防士と教員はどっちが給料が...
-
学校説明会の服装は?
-
願書に貼る写真の服装について
-
証明写真のサイズは規定よりは...
-
願書の写真
-
公務員試験に合格してからも、...
-
公務員試験。願書の写真は、合...
-
第二の人生は関西で!
-
英検で、欠席した場合の合否通...
-
大学の合否について質問です。 ...
-
危険物乙4についてです。 質問...
-
大阪府のWEB系職業訓練受けられ...
-
消防同時試験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本免に、17回受け合格にならず...
-
東京消防庁の救命講習の講習修...
-
知的財産管理技能検定
-
品質管理推進責任者の資格について
-
第二級陸上特殊無線技士の臨時...
-
高圧ガス保安技術の資格取得の...
-
質問です 小型船舶免許について...
-
調理師免許について 飲食店経...
-
第一級陸上特殊無線技士の養成...
-
大型特殊技能試験について
-
公立学校の講師の話を一度断る...
-
高校教師の生徒の大学受験合否...
-
兄弟で同じ職場の公務員ってい...
-
公務員試験。願書の写真は、合...
-
専門学校の合否結果通知が届き...
-
消防士と教員はどっちが給料が...
-
退職してバイトしながら公務員...
-
公務員の願書でミスをしました。
-
ミニクロワッサンに塗る砂糖水...
-
刑務官と警視庁(都道府県警察官...
おすすめ情報