プロが教えるわが家の防犯対策術!

 とある地方(地元)の国立大学工学部3年の息子が大学院は他大学院を受験したいと言いだしました。
 親としては子供が本当に行きたいのであれば全力で応援したいと思っておりますが、何分身内に工学部出身者がいないもので、全くわからず子供は信用しておりますが、親としては少しでもいろんな方に意見を伺ってメリットデメリット勉強したうえでしっかり子供と話し合いたいとおもっております。
 まず子供について箇条書きにします。

 大学・・・地方国立大学工学部(河合模試で偏差値47,48程度、センターボーダーライン56パーセント程度の地元大学に自宅通学)
 実質二浪・・・中3夏に大病を患い長期入院、治療に専念するため、高校受験は一年伸ばし、高校時代も一年休学して治療ということがあって実質二浪という年齢になっています。また通院の為、自宅通学できる現大学を受験しました。
 現大学の成績・・学科ではトップレベル(本人曰く、高校時代治療もあり勉強に集中できなかったので大学に入って一生懸命勉強出来ることが楽しかったといいます。)大学に入って将来の為、TOEICの勉強を始め、昨年のスコアは過去最高で835
 志望大学院・・・旧帝大の一つ(本人は旧帝大だからというのではなく、自分の勉強したい研究室がそこにあると言っています)
 現在の健康状態・・・良好。寛解状態ですが、ほぼ完治だろうと主治医は行ってくださっております。

                                                       以上

 私が心配していることは、いろいろこちらで過去のスレッドなどから、外部大学からの大学院入学生は就職で内部進学者優先となるので不利、内部進学者は4年から研究室配属、外部は大学院からなので、研究室に3年いるのと2年の差はなかなか埋められない、内部進学者が殆どの中に入っていくのは人間関係も大変・・等ということです。そして今の大学は決してレベルが高いとは言えませんが、勉強の遅れがかなりあったなか必死で頑張って現役で(この言い方はおかしいでしょうが、休学後復帰して高3でそのまま受験という意味です)入った大学、そこでそのまま大学院に進学すればいいのでは・・大学院も国立であれば本人さえやる気があればどこでも同じような教育が受けられるのではないのでしょうか。また旧帝大とは大学の偏差値が違いすぎることも心配です。

 他大学院進学についてどうかご意見アドバイスどんなことでも結構です。何卒よろしくお願いいたします。

 

A 回答 (5件)

> 大学院も国立であれば本人さえやる気があればどこでも同じような教育が受けられるのではないのでしょうか



ここが決定的に間違っています。
文科省が各研究室に均等に予算を配分して、その中で同じような研究環境が整えられているのでは全くありません。
たぶん巨人と広島カープよりずっと差があるでしょう。(カープってそれでもマツダですから)
四国アイランドリーグで野球を続けるのと、巨人で野球をやるのと、数々のデメリットがあったとしても、巨人でしょう。

内部進学優先のところであれば、そもそも殆ど入れませんからご心配なく。
そこに割り込んで入れるなら相当優秀なはずです。
東大は完全オープンだそうな。本当か嘘かは知りませんが、たぶん本当でしょう。
ただし、東大生というのはペーパーテストの達人揃いですし、出題者の講義を受けているでしょうから、完全オープンといえども、「学部と繋がりがある研究室は」外部生は不利でしょう。

さて、そもそも大学院なら難関大学に行ける理由は、難関大学の大学院の定員が、そこの内部進学希望者よりも多いからです。空席があるんです。
となると、話がおかしくなりませんか?
その空席に座る人は、毎年一定数居るわけですが、仰るようなことが一々起きているはずもありません。
全くないとは言いませんが。

> 研究室に3年いるのと2年の差はなかなか埋められない

かどうかはケースバイケースでしょう。
そもそも、学部四年生の研究が上手く行くとは限りません。
上手く行かなくても卒業させて貰える四年生に、結果が出るかどうか判らない研究をさせてみて、結果が出ないと困る博士課程の学生にはそういう研究はさせない、なんてことだってあります。
そもそも、学部四年のド素人がする一年分の研究が一年分であるとはとても思えません。
道具の場所と名前と使い方を覚えるだけでどれだけかかることやら。
そうですね、修士課程と博士課程であれば、そういうことはあるかも知れませんね。
しかし、ノーベル賞の野依さんなんかは、そういうことも批判しています。
色々渡り歩くべきだ、と。



学部と直接繋がってない研究室があるのです。
そこは、内部生は居ても少数ですから、基本的に外部から、内部であっても学部の多の研究室から学生を取ることになります。
そういうところなら、外部生も入り易いのです。

というわけで、方々が間違っていますので、お金が出せるのなら、健康面以外は口を挟まない方が良いです。
小耳に挟んだ情報を適当に繋ぎ合わせても、メッチャクチャな話にしかならないということは判ったかと思います。
個人的には、学力レベルは確かに心配です。大学教育は上手く機能していませんから。
    • good
    • 3

1 内部 外部に関して 参考例


http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/exam/result2013.htm

いわゆる工学部の大学院は
工学系:いわゆる本郷にある
新領域創成:柏に主要キャンパスがあります
情報理工系:情報系の理学部と工学部の合体

本学だろうと成績の悪い奴はバタバタ落とします。
なぜか?
東大を始め有名ドコロの先生は所属は大学院、本籍が大学院でであって、大学の授業はしょうがないからやっているという一面もある。

2 大学院格差
大学段階でも少なからず格差はありますが、大学院では更にでかくなります。
工学部は実験してナンボです。講義なんてのは、教科書が理解出来れば問題ない。
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/dat …

P10 表4を見てもらえば分かるように、綺麗に上位7位まで旧帝大となっています。
表では採択数となっていますが、金額の欄を見れば8位に東工大が入り、9位に筑波大が入ります。
世間で理工系で優秀だなぁと思っている通りの科研費を獲得しています。
理工系しか無い東工大の金額を他の国立大学と比較していただければ、大学院で使える予算がどれだけ違うかが明確です。
規模がでかいから?という疑問もあるでしょうが
http://www.zam.go.jp/n00/pdf/nc008018.pdf
P312 表 14-8 教員1人当たり配分額上位 10 大学(教育、人文社会、自然)の自然(=いわゆる理系学部)を見れば、一人あたりでも明確です。
旧帝大+東工大 は研究を行うのに恵まれています。

3 内部と外部の就職差
こりゃ知らんが、基本的に各教授の大学へのロイヤリティは低いからなぁ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
http://www.u-tokyo.ac.jp/index/b02_03_j.html
http://www.ut-life.net/guide/research/prof.php

東大の教員数は3500人で70%が東大出身。東大出身の教員数は12500人、10,000人が東大出身かつ東大以外で教員だから、母校愛とかないよなぁ、そもそも東大は母校愛ないし。
なので、自校出身者を優遇するインセンティブはないと思うよね。


4 自分の勉強したい研究室
工学部では、同様な研究をやっている研究室が日本国内で数校、世界で10校くらいの中で、喧嘩していたりする。なので研究したいテーマをやっている研究室が少数の大学にしか無いというのはよくある話です。

ということで、やりたい事があって旧帝大の大学院を目指すことは、妥当な選択です。
    • good
    • 0

http://www.mech.tohoku.ac.jp/examination/voice/o …

外部大学からの大学院入学生は就職で内部進学者優先となるので不利

という風評が立つので、上記のような情報公開をしているんだなぁと、思わず笑っちまう。
    • good
    • 1

http://www.tohoku.ac.jp/japanese/studentinfo/stu …

蛇足

P3 大学院生の経歴
東北大学内で同じ研究室 52%
東北大学内で研究室移動 *9%
他大学から東北大学に来た39%

だそうだ(全学部の数字ですが、東北大は理工系大学だから、工学部も同様な傾向値であろうかと)

博士課程だと東北大学出身が36%で少数派になっている
    • good
    • 5

おまけのおまけ



山中さんがノーベル賞を取りましたが、その山中さんも含めて、各研究に30億とか50億がそれぞれつぎ込まれています。
http://first-pg.jp/about-us/about-30.html
総額1000億で、上の一覧を見れば、どういったところの研究に国が期待して金をつっこんでいるかわかります。

で、同じ予算から500億をもっと広めに突っ込めというのが
http://www.jsps.go.jp/j-jisedai/green.html#se
http://www.jsps.go.jp/j-jisedai/life.html#se
一億程度

リストを見ると、いかに研究費が傾斜配分されているかわかります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!