
No.6
- 回答日時:
東大ってのは国内の全ての大学の中で、受験の負担が最も大きいところです。
なのであれこれ考えて手(つまり目先の勉強)が止まるくらいなら、東大を目指しておけばいいのです。法と経済経営でも迷っているようなので、東大文一を目指して準備する。
そうこうしているうちに、東大文一がどれほど難しいか、あるいはあなたにそれなりの能力があればそれがどの程度易しいか、を判断することができるようになります。
東大文一のしっぽが見えたら、その他はどこでも射程内です。そのときようやく「選べる立場」になるのです。その時点で行きたいと思うところに行けばいい。一橋なら数学が重要なので「(東大に必要な)地歴をひとつ捨てて数学に注力する」といった、いわゆる受験戦略的な取捨選択をすることになります。
東大のしっぽすらつかめないなら一橋も遠いので、迷うだけ時間の無駄です。
ありがとうございます、遅くなってごめんなさい。
昔からなんでも一番を目指していました。
なので中高一貫の進学校に入ったときに父に文系で1番はどこか聞いたところ東大の文Iだと言われたのでいままでずっと、いまも文Iを目指しています。
しかし法には経営ほど興味がないのでどうなのかと疑問に思った次第です。これからも文Iを目指して努力します。
No.5
- 回答日時:
経済学を学ぶのであれば東大と一橋のどちらがいいか…
この質問自体はおかしな点はありませんが、注意してほしいことがあります。世間の方が考える「経営学」や「経営学で学べること」と「実際の経営学」には大きな隔たりがあります。多くの人は「経営に関する実践的な手法や概念」を勉強できると考えますが、実際は「過去の成功企業の共通要因捜し」や「企業分析に使うツールはどのようなものがあるか」等を勉強します。確かに他の科目より身近なものですし、研究対象も近年(若しくは現在)のものが多いですが、歴史研究に似ているところがあります。特に「昔の王様が行った施策は以前はよくないとされているが、近年では見直されている」等というのは「松下幸之助の手法は素晴らしいと思われているたが、現在では…」というものに似ています。
上に挙げた歴史のようなものの研究という部分では東大がいいでしょう。しかし、商業高校から大学になった一橋には実践的な部分が東大より学べます。
確かに両校と御も日本でも有数の大学ですが、正直世間の方が想像する経営学は私立の方が学べます。私が通っていた大学ではみ○ほ銀行の方が来て銀行の業務内容の授業や各企業の部長クラスが来て自分の企業はこんなことをやっているというオムニバス形式の授業等をしていました(両方とも卒業単位に入れられる正式な授業です)。国立ではどうしても死んでいる学問がメインになります。特に文系科目の場合はその傾向が顕著です。多くの方が期待する「現在の企業の状態」を国立では研究できないと考えるのが妥当です。もしそうしたことが国立でできるのであれば、パナソニックがあのような状態になる前に官僚が救済できるはずです。
ご参考までに。
ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。研究ですか、、、それもそれで楽しそうです。
しかし一橋の実践的な授業も魅力的です。
私学の授業形式もいいですね。現在の企業の状態を研究できないというのはとても参考になりました。
いい回答ありがとうございます。助かりました!
No.4
- 回答日時:
>商学部トップの一橋には学ぶのに最高の設備が整っていて、スタッフもいます。
経営学部の教授って胡散臭い、と思われませんか?
それほど企業経営に関して極めたのなら、さっさと薄給の国立大教授など辞めて企業を立ち上げて経営者になればいいんですよ。それが出来ないのが日本の大学教授です。
「経営学」を企業を起ち上げたことも成功させたこともない「経営学の専門家」に学んで、いったい何が得られるのでしょうかね。これは悪い冗談としか思えません。
ご自分の学力に応じてどちらでも、と申し上げておきます。
ありがとうございます。遅れてすみません。
そう言われてみるとそんな気もします。
しかし有能な方もいらっしゃいますのでその方たちに学びたいのです。
回答ありがとうございました、参考になりました。
No.2
- 回答日時:
一橋のウリはこれだし、
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/fservice/faculty/view …
東大の経済の大学院出身者が少ないのは有名(?)だからなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 受験生です。横浜国立大学の経営学部と東京理科大学の経営学部、皆さんならどちらに入学しますか? ・国立 4 2023/02/12 13:47
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東洋大学経済学部イブニングコースだったら皆さんどちらを選びますか? 東洋大学に 6 2023/02/05 08:51
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 大学受験 大学について質問です。 東京経済大学 経営学部 東洋大学 情報連携学部 國學院大學 経済学部 日本大 3 2023/02/18 12:42
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 大学のレベルについて 私は東海地方に住んでいる高一女です。 以下の大学をレベルの高い順に並べるとどの 4 2022/07/16 21:48
- 大学受験 明星大学教育学部と東京経済大学経営学部はどちらの方がレベル高いですか? また、学びたいこと関係なしだ 3 2023/03/06 13:15
- 大学受験 東京経済大学経営学部に行く人はどのくらいの偏差値の高校からが一般的でしょうか? 3 2023/02/24 09:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
浪人する者です。志望校は東大...
-
東大英語について
-
駒沢女子大学の看護学部は難関...
-
東大理類落ちて早慶理工ってか...
-
高一から受験勉強始めれば誰で...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
千葉工業大学の倍率は10倍を超...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
経営を学びたい。東大一橋。
-
東大文I・文III、一橋大について
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
春から慶應大学理工学部に進学...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
東京工業大学
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
慶應理工か一浪して東大理一か...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
【三浪】再受験で東大目指した...
-
東大合格を蹴って、早稲田大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
東大落ちの慶應で学歴コンプレ...
-
現在偏差値58の高校に通ってい...
-
浪人する者です。志望校は東大...
-
慶應理工か一浪して東大理一か...
-
東大再受験しようか迷っている...
-
灘高校(偏差値79)から摂南大...
-
春から慶應大学理工学部に進学...
-
東大理類落ちて早慶理工ってか...
-
東大院で博士号を取る事と、早...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
東大京大早稲田慶應とか言った...
-
東大落ちてMARCH進学って一定数...
-
三浪で東大に受かったのですが...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
東大理科一類受かるために高1の...
-
会計士の方が、公認会計士試験...
-
【急募】官僚は現役東北大と一...
おすすめ情報