
標準モジュールにFunctionプロシージャーを作ったのですが、
警告1
関数 'プロシージャー名' には値を返さないコード パスがあります。
実行時に結果が使用されると、null 参照の例外が発生する可能性があります。
という警告が出るのですが、
値を返さないコード パスがどのことを指してるのかわかりません。
Function test()
test = "aaa"
End Function
のように値が返るようにしています。
コードが長すぎてここに記載できないのですが、
値が返るようにしているのに、なぜこのエラーが出てしまうのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
警告を表示させないようにするだけなら簡単ですが、それでは根本的な解決にはならないので、「値を返さないコードパス」を探してみましょう。
ありがちなのとして
○ エラー処理などで Exit Functionを使っている
例)
' エラーになったっときには関数を終了させる
If エラー発生 Then
Exit Function
End if
○ Then側だけで、Else側だけ、特定のCaseだけで、戻り値が設定されている
例)
' A<>0のときは戻り値が無い
If A = 0 Then
test="aaa"
End If
' Aが1でも2でも無いときに、戻り値が無い
Select Case A
Case 1
test="aaa"
Case 2
test="bbb"
End Select
注意しなければいけないのは、コンピュータは「絶対有り得ない」かどうかを判断できない、ということです。
例えば、上記Select Caseで、Aは絶対に1か2になるようにプログラムを作ってあったとします。
それを知っている人間は、このSelect Caseで「値を返さないコードパス」は存在しない、と判断できます。
しかし、コンピュータには、それを知る手段がありません。A=0になっているかもしれない、そのときには値を返さない、と判断します。
> コードが長すぎてここに記載できないのですが
そういう「長いコード」を整理することも考えましょう。
No.2
- 回答日時:
条件などによって分岐している場合、
それら全てがきちんと値を返しているか
(返すようになっているか)確認されては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBのReturnの使い方
Visual Basic(VBA)
-
null 参照の例外が実行時に発生する可能性があります
Visual Basic(VBA)
-
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Designer.vbは直接コードをいじってはだめ?
Visual Basic(VBA)
-
5
String"から型'Double'への変換は無効です。 とエラーが出ます。
Visual Basic(VBA)
-
6
VB.NET getとsetの概念がわかりません。
Visual Basic(VBA)
-
7
Integer変数をカラにしたいのですが
Visual Basic(VBA)
-
8
VB.NETのテキストボックスの書式指定
Visual Basic(VBA)
-
9
VB.NET2005 TextBox 高さ(Height) 変更
Visual Basic(VBA)
-
10
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
11
visual studio でインデントを自動的に揃えるショートカットキー
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
Form_Load と Form_Activate のタイミング
Visual Basic(VBA)
-
13
別フォームから戻ったときのイベント
Visual Basic(VBA)
-
14
「タイプ初期化子が例外をスローしました」エラー何?
Visual Basic(VBA)
-
15
VB.net 引数で配列変数を渡す際の要素数
Visual Basic(VBA)
-
16
Statement ignored というエラー
Oracle
-
17
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB.NETではどれに相当しますか?
Visual Basic(VBA)
-
18
VB.NETでフォーム上にExcelのような表を表示する方法
Visual Basic(VBA)
-
19
DataGridView 右詰め
Visual Basic(VBA)
-
20
return trueとreturn falseの用途・違いは・・・?
JavaScript
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
値を返さないコード パス
-
シーケンサで最小値を保持する
-
VBでBtrieveファイルにアクセス...
-
C言語では0は・・・
-
ASPの変数の値をJAVA Script内...
-
ExcelでGaussian fittingをした...
-
C# get set
-
環境変数の値(パス)取得につ...
-
●分●秒 時間 表示形式
-
リストボックス内を検索(VB6.0)
-
リソースの値を変数で取得
-
DataTableに対するLINQについて
-
他のformのコントロールの値の...
-
Excel vba ユーザーフォームテ...
-
fscanfでC言語の空欄を読んだ場...
-
Powershellのparamについて
-
COBOLの条件式について
-
Excel VBAのリストボックスの値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
値を返さないコード パス
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
C#の質問です
-
vb6のVSFlexGridで選択行、列の...
-
VB.NETでアクティブなformを知...
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
VB.NETのスクロールバーコント...
-
PL/SQLでのTO_DATEの時間取得に...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
VBA(自然数)
-
マクロ 特定のセル値のみクリ...
-
マクロで奇数と偶数の値を2か所...
-
ACCESS VBA 画像ファ...
-
変数に代入してある数値を表示...
-
【ASP.NET】 DataTextFieldの値...
-
チェックした値を取得したい(C...
-
変数名の取得
-
windowsアプリケーションで小数...
おすすめ情報