アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年子の男の子がいます。

長男*平成19年12月7日(満5歳)
次男*平成21年3月17日(満4歳)

3歳は2人共数え年でできたのですが…

長男の七五三を4歳でする予定だったのですが、体調が悪く出来ませんでした。

今年長男の七五三をします。そこで質問なのですが、次男は数え年では七五三の年なのですが、長男と次男を一緒にやったら変でしょうか?
長男を満年齢でやるなら、次男も来年にずらして統一して満年齢でする方がいいのでしょうか?

前撮りで写真館で写真も撮る予定です。2人でできるなら一人ずつと兄弟のツーショットを撮りたいです。
もし撮る場合双子でもないのに袴でツーショット撮るのはおかしいでしょうか。

神社のお参りは袴などは着ないでスーツで家族で済ます予定です

A 回答 (3件)

変ではないと思いますよ。


ただ、男の子なので7歳は七五三なしですから、最後の七五三だからちゃんと揃えたいというならば、
それはあなたのお気持ち次第。(それとも7歳でも男の子をやる土地柄なのでしょうか?)

袴でツーショットもいい思い出と思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。気持ちの次第。安心しました。
特に特別な土地柄ではないです。もう袴着るのはないので、兄弟で撮りたいなあって思ったんですが、やめた方がよかったら諦めようとおもってましたが、2人で撮るのも思いでですよね☆

お礼日時:2013/03/23 13:50

古来の通過儀礼は全て数え年が基本です。


病気などの場合は,都合によって日にちをずらしても構いませんが,満年齢を待つと,歳遅れになります。男子は5月5日でも結構です。神社の例祭日で無くても,社務所で申し込めば祈祷してくれます。
女性の七歳は,準大人の女となる日,ここから,「男女七歳にして席を同じうせず」の諺となりました。
男性の成人式に当たるのが「元服式」です。
元服には,多少の年齢前後は許されました。

現代感覚では満年齢も有り得ますし,お誕生日に取り行っても構わない気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。古来の計算やともう長男は年遅れになってしまったのですね…ずれても5月にしてあげればよかったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 14:00

凶事は早めに慶事は遅くという言葉をご存知ですか?


言い回しは多少違っても、良くない事はさっさと終わらせた方が軽く済み、喜びごとはじらした方が大きいということを言っています。だから(実際は凶事ではないけれど)年忌法要は命日より早く組むのです。

例えば厄年の厄除け祈願・・普通は数えですが、川崎大師などいくつかのところでは満年齢で行います。
これは数えの方が正しいからではなく、元日に年が増える数えの方がわかりやすいからです。
例えば満年齢だと誕生日の前に祈願するのか後がいいのかわかりませんよね。誕生日前にするとなると正月生まれの人では初詣の忙しい時期になりますし、後では暮生まれの人が大忙しです。数えならその年一年ありますから春までに刷ればいいということになりますし、寺社もまとめてできるので後が楽です。
満年齢でも「厄歳になる誕生日ある年」とすれば同じ事になります。

なのでとくに数えでなければならないとか言う規則などないのです。だいたい七五三が出来た時代に数えだとか満だとか考えなかったはずだし、現在二十四節気だって陰暦も西洋暦もゴッチャじゃないですか。だから細かく考える必要など無いんです。「大体その歳だから」で十分です。
厳密に言えば5歳は男子の最後です。だから一緒に盛大にやってあげたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく教えてくださりありがとうございます。そう言う事も含まれているのですね。初めて知りました。確かに、もうゴッチャになっている事もありますね。ほんともう最後ですもんね。入学など成人などこれからはもうずれていきますし、一緒に盛大にやってあげようと思います。

お礼日時:2013/03/23 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!