dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。9月で4歳になる男の子がいます。

七五三は、来年と思い込んでいたのですが、
神社などからご案内が送られてきて、あれ?と思いました。

調べてみると、現在は、満年齢でもいいそうですが、
本来、数え年でやるとのことでした。

保育園に行っているため、なかなかほかのお母さんと
ゆっくりお会いする機会がなく、聞く人がいなくて・・・。

皆さんはどうされたのか教えて頂ければと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

年齢の数え方自体が昔と今とでは違っています。


七五三も混在していますからどちらでもお好きな方でというのが答えですね。
女児の着物など幼すぎて可哀そうと満年齢でされる人もいます。
また兄弟の年齢差の関係で1度に済ますため数え年と満年齢を併用される方もあります。
要はやったという事実が重要なのです。
諸事情で決められたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお返事ありがとうございます。

厄年も、神社によって書いてあるのが違ったりして、
悩ましいですよね・・・。

そうですよね!!やったという事実が大事!!

来年のほうが本人もちゃんと覚えていてくれそうなので、
来年にしようかなぁと思ってきました。

でも、時間みつけて保育園のお友達にも聞いてみようと思います。

お礼日時:2007/07/31 15:43

うちの地区では数え年でやりましたが、隣の市では満年齢が一般的でした。


ちなみにうちの地区ではひな祭りが旧暦でした。
地域で違いますので、皆さんと同じ年にお祝いしたほうがいいと思います。
お友達はお祝いしたのにうちの子は来年・・・などということになるとお子さんも寂しい思いをしますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお返事ありがとうございます。

地区によって違うのですね。
確かにお友達と一緒のほうがいいですね。

まだ七五三まで時間もあるので、保育園のお友達のママさんに
聞いてみたいと思います。

お礼日時:2007/07/31 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!