dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は感受性が強く、直ぐに感情がブレてしまいます。
 平静に保つように、自分は自分、他人は他人というように心掛けようとはしています。
 しかし、直ぐに感情がブレてしまいます。
 次に、なるべく起こることを予測して、更にある程度覚悟を決めるようにしています。
 また、呼吸には気をつけています。更に、なるべくプラス思考でいるようにしています。マイナスの言葉をなるべく言わないように気をつけています。

 その他に何か案がございましたら教えて頂けませんか?
 

A 回答 (3件)

相手との間の取り方ですね。

近すぎず遠すぎず。心を開くのはよっぽどの信頼関係が必要です。もちろん相互に。
けど既にこれだけのことを実践しているのには驚きました。頭ではわかっていてもなかなか実行できないものですよね。おそらく相当辛い経験もされたのでしょう?僕もできることから採り入れてみたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近すぎず遠すぎず。心を開くのはよっぽどの信頼関係が必要です。>でしょうね。心を開き過ぎたのがあるのかもしれません。直ぐに感情がブレてしまうせいでしょう。ブレを小さくする必要があるでしょう。無難に距離を置いて、余計な情報を与えないように気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/27 11:46

俺は、その逆。

自分は、弱い、汚い、みにくい、孤独ってうけいれたことにより、あさから、晩まで笑っていられます。


自分を作ろうとすると疲れるだけだよ。

またね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺は、その逆。自分は、弱い、汚い、みにくい、孤独ってうけいれたことにより、あさから、晩まで笑っていられます。>自分を受け入れることですか。分かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/27 11:45

できるだけ、相手が何を言わんとしているのかを把握する。



何故、このような、ことを言ってるのか、しているのか、を、
理解すると冷静でいられます。なぜこの人は、こんなひどいことを
いうのか?それは○○の理由からだと分かるといいです。

まず、自分と向き合うことです。自分を良く分析して、そして
相手を見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故、このような、ことを言ってるのか、しているのか、を、
理解すると冷静でいられます。>そうですよね。ただ嫌悪感を抱いているのではなく、別の理由があることが多いです。本質を理解すると少し平静でいられます。

お礼日時:2013/03/27 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!