dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚い話で申し訳ないのですが、子どもがスキーウェアに嘔吐しました。
その日は水洗いだけして、帰宅してから洗濯機で洗いましたが、臭いがとれません。
再度、石鹸で洗ってみたのですが、やっぱりまだ臭います。
クリーニングに出せば、防水が弱まると聞きましたので、出すかどうか迷っています。
出していいものでしょうか。
もし、他にいい方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

防水は自然と弱まっていくし、家で洗うのは平気というものでもないです。


もう洗ってしまって防水は弱まっているのだから躊躇せずにクリーニングに出しましょう。

クリーニング業者のオプションで撥水加工があるから、それを頼めばいいです。
自分で防水スプレーをかけるというのもあるけど、業者のほうが強力でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗った部分だけ水の浸透が早いように思うので、たしかに防水は弱まっているのだと思います。
クリーニングで撥水加工を頼めば良いのですね。あまりクリーニングを利用しないので、思いつきませんでした。
撥水加工ができるのなら、匂いが気になるので、もう一度他の方法でもしっかり洗ってみます。(クリーニングで取れなかった汚れが家で簡単に取れた事があるので、汚れを取る事に関してはあまり信用してないのです)

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/26 11:26

スキーウェアの洗濯方法は、商品によって違います。



夫のウエアは、クリーニングするように表示がありましたので、出しています。
私のウエアはクリーニングのマークに×がついていましたので、自分で手洗いしています。

ですから、ウエアのマークをご確認の上、です。


ダメもとで試してみてください・・・。
ニオイのする部分を牛乳につけてから洗う方法。
牛乳は臭いを吸い取りやすいんです。
もちろん、無駄な場合もありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マークを確認してみた所、このスキーウェアは家で洗えるようです。

牛乳に付けて洗う方法ははじめて聞きました。
驚きの方法です。
この際、しっかり洗う事にしましたので、ぜひ牛乳も試してみたいと思います。

この方法は他の洗濯にも活用出来ますね。
いろいろ試してみたいです。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/26 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!