No.6ベストアンサー
- 回答日時:
CPUを見てください。
IntelならCore 2 Duo以降(一部Atom除く)、AMDならAthlon 64以降なら64ビット対応です。
何が「以降」なのかについては各種ニュースサイトなりWikipediaなりが参考になるでしょう。
No.7
- 回答日時:
Hardware 的には,
windows XP 以降からは,32 ビットでも64 ビットでも
どちらでも動く物が多いです.
ただし,ドライバ開発していない製品が多かったため,
XP 64 を構成するには,部品を選ぶ必要があった.
Hardware メーカーが 64 ビット対応のドライバを
作るかどうかで決まると思います.
Vista あたりで,64 ビットのドライバがほぼそろいだして,
win7 からは標準で付いてくるようになった.
いまでも,XP 64 非対応な部品はいっぱいあるから,
増設するときは注意が必要です.
この回答への補足
ありがとうございました。いままでいただいたたくさんの回答を総合して、全体的に理解できた感じです。みなさん、ありがとうございました。
補足日時:2013/03/27 16:52No.4
- 回答日時:
>コンピューターのプロパティの「システムの種類」ところに「32ビット オペレーティングシステム」と書いてあれば、64ビットのOSは使えないということですか?
いいえ。
Windowsの話だと思いますが、
32ビットOS(オペレーティングシステム)が動いているということであって、64ビットOSが使えないという事ではありません。
>OSの32bitと64bitはhardwareで決まってしますのですか?
一般的な話でいえばそうなります。
ハードウェアによって
・32ビットOSだけ動く
・64ビットOSだけ動く
・32ビットOS、64ビットOSどちらも動く
などになります。
No.3
- 回答日時:
その通りだが、正確に言うとCPUが何ビットであるかで決まっています。
OSっていうのは、CPUに合わせて作るものです。32ビットのパソコンでは絶対に64ビットのソフトウェアは実行できません。
「~bitのパソコン」という言い方は、~bitのCPUを使ってますよという意味です。
今では、64ビットのパソコンが主流ですが、それに伴いソフトウェアの肥大化してきているので、この時代で32bitのパソコンはかなりきついです。
この回答への補足
ありがとうございました。コンピューターのプロパティの「システムの種類」ところに「32ビット オペレーティングシステム」と書いてあれば、64ビットのOSは使えないということですか?
補足日時:2013/03/26 13:27お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- 英語 "-ve"の意味について 5 2022/10/27 11:28
- ルーター・ネットワーク機器 適切なLANケーブルは? 8 2022/08/12 10:53
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
自作pc osとマザボとクローンの...
-
ASUS h87 pro のドライバーの入...
-
マザーボード交換後のドライバ...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
マザーボードドライバをインス...
-
光学ドライブとSATAコネクタの種類
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
【緊急】ASPでのExcel出力方法...
-
自動ログオンできなくなった…
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
X58搭載マザーから他のX5...
-
NEC Lavie Direct のPC-GN19シ...
-
win7が新規インストールできません
-
SQL接続ACCESSにPCからはODBCエ...
-
BIOS更新で使えなくなったマザ...
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード ドライバとは必ず...
-
【至急】 RTX2080Sを組んだので...
-
「インテル ドライバー & サポ...
-
拡張SATAカードが上手く認識さ...
-
Asrock Z370 Pro4のドライバは...
-
マザーボードドライバをインス...
-
マザーボード交換後のドライバ...
-
WinPCのIntel Management Engin...
-
ASUS h87 pro のドライバーの入...
-
自作マザー中古 ドライバイン...
-
自作PCにLinuxをインストールで...
-
マザーボードのドライバーにつ...
-
AMDソケットAM3のオンボードグ...
-
インテルのGigabit CTをwindows...
-
マザー付属のドライバーについて
-
マザーボードのドライバについて
-
OSに対応しているマザーボード...
-
msi x58マザボのドライバ
-
自作pc osとマザボとクローンの...
-
32bitと64bit
おすすめ情報