dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に高1になる者です。高校の宿題で英単語の暗記が出たのですが、どんな風に覚えるとよいでしょうか?検索してみると英単語より英文をまるまる覚えた方がいいとあったのですが、そうした方がいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

★どんな風に覚えるとよいでしょうか?


→複数の感覚を同時に使うと記憶が深まるとされています。脳の学者もそう言っています。
そこで、
書く、発音する、聞く、体を動かす、見るなどをフル活用できる覚え方が理想的で、英単語に限ったことではありません。
基本は、書く、発音を聴く(音の出る電子辞書やパソコンなどを活用)、自分で発音するということを一緒にやります。書くのは、丁寧に書くより、走り書きでもいいから、自分にとって覚えやすいように書くことです。
怖い意味の語は怖そうに発音するとかも効果的です。
さらに、誰もいない部屋の中で、踊ったり、体を動かしてその状況を自分で作って覚えるのもいいと思います。

★検索してみると英単語より英文をまるまる覚えた方がいいとあったのですが、そうした方がいいのでしょうか。
→理想は、文章を読んで(あるいは聞いて)、その文章の中での単語の意味を覚えることがいいのです。そうすると、文章の中での使い方がわかっているからです。単語とその訳語を覚えるみたいなのは、あまり効果がありません。
また、英文をまるまる覚えるのは、実際に大変です。名詞などは、日本語と対にして覚える方法も有効です。動詞などは、使い方など一筋縄ではいきません。
いずれにしても、単語だけでは不十分、文のままや、文章ごとでは大変となれば、コロケーションで覚えるのがベストです。
おすすめは、南雲堂の英単語ピーナッツシリーズと、英単語レボリューションシリーズです。こういう本を見れば、こうやって覚えるのがベストだとわかるでしょう。
こんなページもあります↓。ご参考に。

http://hagomiyagishi.p1.bindsite.jp/

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。書く、発音するだけでなくいろいろな方法で頭に入れるのが大切なのですね。早速、試してみようと思います。

お礼日時:2013/03/29 18:43

教科書丸暗記は常識です(中学校でも)。


ロングマン英英辞典で意味を調べる練習をするとついでに例文を読み参考になります。
一度引いて分からなかったらその中のわからない単語をもう一度英英辞典で調べます。
それで分からなかったら最後に調べた単語を英和辞典で調べて、最初の単語の意味を
類推してから和英辞典で確認してみましょう。

これを繰り返し頑張って下さい。全てをすると結構大変ですから適当にやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英文丸暗記は常識だったんですか。知りませんでした。英英辞典も活用していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 20:38

色々な方法があります。


試してみて、ご自分に合った方法で学習してください。


ちなみに、私はノートにひたすら書きました。(それはもう相当)
古典的な、日本的な、やり方でしたけど、身に付きました。



>英単語より英文をまるまる覚えた方がいいとあったのですが~

これは、イディオムや英語全体としての方法の気がします。


GoodLuck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、書くのが大切ですね。他の方法も試しますが、書き中心で覚えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!