dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在 Webサイトでの起業準備をしている段階で
プログラマー等の人材を募集したいと考えております。

そこで、起業された先輩方にお聞きしたいのですが
起業時のパートナーとなる人材はどこで知り合ったのでしょうか?

初期費用をなるべく抑えたいと考えているので
無料で求人情報を掲載できるサイトがあれば教えて頂きたいのですが、
そもそも、その様なサイトで求人するのは止めた方が良いのか…?

皆さまの意見も含め、回答頂ければと思いますので
どうか宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

起業時のパートナーは、募集するものではなくて、出会うものですよ。



一般的によく言われているのが、起業しても、パートナーとの考え方の違いで廃業に至った、ということが結構多いということです。
パートナーとはいえ、もともと他人なわけですから、お金の考え方、事業展開の考え方、生き方の考え方まで、色んなところでズレが出てきます。

だからこそ、安易に募集するものではなく、ちゃんと互いを理解していて、かつ必要なことは最初に話し合って、慎重にパートナーを選ぶ必要があります。
もし、募集してプログラマーを見つけても、報酬の分け前について言い争うことになるし、しばらくお金が入ってこない・失敗するかもしれないというリスクを追ってくれるかはわかりません。

まずは、mu-rinさんが抱いている夢や事業計画を、他人の前で語ってみてはいかがでしょうか。
共感した人が近づいてきてくれるでしょう。その人たちと深く付き合う中で、一緒にビジネスをしようという話になるのが自然です。
そのときはその相手の意見も取り入れることになるので、今とは少し違った形の構想になっていると思いますが。

他人の前で語ることで真似されることを嫌がるのなら、真似できないものに構想をブラッシュアップするか、一人でやるのが良いでしょう。(お金をかけて外注するしかないでしょう)
また、今の自分の構想を変えたくないのであれば、やはり一人でやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

他人の前で語ると言うのは友人や身近な知り合いと言う事でしょうか?
共同経営が失敗しやすいのは私も良く分かっているので
身近な存在には頼りたくないと思っています。

異業種交流会など、人と出会えるかが問題な訳ですね。
やはりアイデアを盗まれるのは避けたいので悩むところですが
アイデアの本心を隠して魅力を伝えるのって本当に難しい…。

悩んだり難しいからこそ遣り甲斐を感じてますので
これからも諦めずに頑張っていきたいと思います。

また違った形で色々質問させて頂きますので
他の回答者様も含め、機会があれば回答の方宜しくお願いします。

どうも有難うございました。

お礼日時:2013/04/05 20:27

IT系のネットワークなんて、その手の仕事をしていれば簡単に作れるはず。


それが出来ていないのであれば、起業など辞めた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

まだ諦めるには早過ぎると思われますので
もっと日々精進して頑張っていきたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2013/04/05 19:53

プログラマー等の人材なら雇用ですね。


パートナーと言うと曖昧な物言いですが、雇った以上利益が無くても給与を払わねばなりません。
それとも、経堂経営のような形で利益が無ければ無給でも良いなんて人を求めているのでしょうか?
だとしたらそれは難しいでしょう。
当然スキルの高い技術者を雇うならそれなりの待遇をしなきゃなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>パートナーと言うと曖昧な物言いですが
私の質問自体が間違っているのかも知れません。
当然、無給でお願い、何て事はしませんが
誤解を招く様な質問をしてしまい申し訳ございませんでした。

パートナーでは無く、メンバーですね。
また違った形で質問させて頂きますので、
また機会があれば回答宜しくお願い致します。有難うございました。

お礼日時:2013/04/05 19:48

えっと、、起業時のパートナーって基本的には経営のパートナーですよ。



つまり、お金も出して貰い、経営のアイデアも出して貰い、経営の責任も負って貰うと言う立場だと理解していますか。

> 起業時のパートナーとなる人材
は基本的には、ご質問者様ご本人の人脈の中から探し出すだと思います。
そのようなことをしないと、商売を相手に乗っ取られたり、お金を持ち逃げされたりしますよ。

ご質問者様が信用できると思う人物で優秀だと思う人物を起業時のパートナーにしてください。

求人サイトで探せるのは、あくまでも「従業員」ですよ。

従業員にお金も出して貰い、経営のアイデアも出して貰い、経営の責任も負って貰うという段階で、既に商売が失敗していると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そうですよね、求人=従業員
一般的な起業や経営のスタイルとしてはこれが普通。
信用できる優秀な人材…難しいですね(汗)

取り敢えず頑張ってみます、有難うございました。

お礼日時:2013/04/05 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!