dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある飲食店でアルバイトしております。
仮に定食屋としておきましょう。
ドライブスルーがついております。
ガラの悪い4人組がドライブスルーに来てメニューに無い物を注文してからかってきました。
「カルボナーラください!」
と言って爆笑しています。
この時点でかなり怒鳴りつけたい気分ではありましたが、そんなことすれば間違いなく面倒事が長引くだでけでしょう。
我慢して取り扱ってないと丁寧に返すと何も注文せず去って行きました。

と、思ったら今度は店内へやってきました。
店内に来てからも
「カルボナーラください!」
と言って爆笑しています。
さらにイライラは増してはっ倒したい気分ではありましたが、その発言は無視してその4人組の中の別の人がした注文を聞きました。
その後はわいわい騒いでるだけだったのでなんとか我慢できましたが、立場上一方的にやられっぱなしで正直とても気分が悪いです。

このような場合、面倒事を長引かせずなんとか気持ちよくやり過ごす方法、もしくは考え方などはあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>>面倒事を長引かせずなんとか気持ちよくやり過ごす方法



これは質問者がすでに実践している。
メニューにない商品は丁寧に説明、あるいは状況的に可能なら無視。


>>もしくは考え方などはあるのでしょうか?

私もこの手の客はイラっとはするが、その反面、見下すように「かわいそうな人たち」とも思えるので、あまり気にならない。
表現が正しいか分からないが、この手の輩と同じ土俵で取り合わないことだと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
やれやれと思っておくのが良いわけですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/10 01:33

どうあっても気持ちよくはならないでしょう、体だけでかくなったサルが騒いでるのなんか見たくもないですね。



社会にでると、悪知恵の働くサルや、陰口を言うサル、生理的に受け付けないサルなど、多数ノサルが存在します。

奥ゆかしい日本人は我慢する人がほとんどでしょう。

ニコっと笑い、「ございません」と何度でも言えてこそのプロです。

時間があったら、そいつらの車に10円パンチしてタイヤの空気抜いてやりましょう。

なんなら窓ガラスに「カルボナーラはございません」と落書きでも・・・やりすぎですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にそこまでやろうとは思いませんが、面白い考えですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/10 01:31

貴方の業務内容にはマトモな客に料理を提供するだけではなく、


そういう馬鹿に提供することも含まれています。
世の中に相談文のような馬鹿を自由に処罰、処分できる立場の
人間はいません。仮に貴方が経営者だとしても、感情と好き嫌いで
客を選んで、出入り禁止にしていたら、商売は成り立ちません。

そういうケースは、後でスタッフ間で愚痴る、笑い者にすることが
ストレスを貯めない方法で、その場では相手にしないことが客商売のコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のスタッフを巻き込むのはあまり気が進みませんが、参考にします。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/10 01:33

お店で販売をしている以上、そういう底辺の人間もやってきます。


「人間的にかわいそうなお客だなぁー」と思うようにして、心の中で哀れむようにした方がいいでしょう。
向こうは、こっちの対応でアラを見つけて名誉毀損とか心的損害とか言いがかりをつけて、あわよくば賠償金を取ろうと算段している輩です。
あくまでも、店員としての接客に終始すべきです。
変にからむのは相手の思うつぼです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そう考える人もいるわけですね。
気をつけます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/10 01:34

私なら、言われた通りにカルボナーラ出しますけどね。


「メニューにはございませんが、お作りすることは可能です。ただしお客様だけの特別メニューになりますので、3,000円いただきます。如何致しますか?」
大抵は「高すぎるから辞めておく」となると思います。

「ください」と言っているのですから、出せる範囲で出せばいいのではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によっては怒り出しそうですが面白いですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/10 01:35

度を超さない限りは冷静に対応する



やられっぱなしも何も貴方は店員で彼らはお客なので、張り倒しちゃイカン

限度を超えるような場合、
・器物を壊す
・他の客に迷惑を掛ける
・営業の妨害を行う
お引き取りを願い、それでも居座るエスカレートする場合はお巡りさんにお出まし願う

些細な事にいちいちカリカリしていては、客商売はできない
    • good
    • 4
この回答へのお礼

その通りですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/10 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!