dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子がこのたび、現役で地方(人口100万人レベル)の国立大学医学部医学科に合格しました。
私も息子もとても喜んでいたのですが、義父母に報告したら、「地方か・・。非医学部でもいいから、早慶か、京大とか都会の学校がよかったんじゃないのか」とがっかりされました。
私たちも義父母も地方(政令指令都市レベル)在住です。

せっかく頑張って入ったのに、祖父母に喜んでもらえなかったのはとても悲しかったです。
それ以来、私も、医学部じゃなくてもいいから東京の大学にいれるべきだったのでは、と後悔する
思いがぬぐえません。
息子はもちろん喜んで進学しました。ただ私のなかにこんな地方で6年間は都会での6年間と差がついてしまうのではという思いにとらわれ、心から喜んでやれない状態です。

何を質問しているのかわからなくなってしまいましたが、なんだか苦しいのです。
気持ちを切り替えるいいアドバイスがあったらお願いします。
…子供を自分のアクセサリー扱いしてる馬鹿親なんですよね。
そこを子供の人生!って思えるにはどうしたらいいんでしょう?

A 回答 (22件中1~10件)

私は医学部のほうがたとえ地方であろうとずっと良いと思います。

偏差値だって高いはずです。それに就職を考えてその方がよほどいいですよ。最期は開業だってできます。しかし何より、お子さんが喜んでいる、それが肝心なんですよ。

白人圏にいますが、医師は一度はどんな親でも子供に望む職業のトップです。これは嘘ではありません。しかしほとんどはなれません。どこの世界に行っても恐ろしく狭き門です。
しかも日本は6年生ですから恵まれています。ほとんどが学士入学ですよ。(MCAT,GAMSAT等)その受験生がいったい世界に毎年どのぐらいいるのか発表が無いからわからないですが、すざまじい受験料の収入だという事だけは聞いています。一回の受験料だってかなり高いです。それに座らないですむだけあり難いですよ。しかも恐ろしく難関。あまりの辛さに試験中にはいてしまう生徒もいる。絶対に慶応、早稲田がどうしたなんて世迷言に惑わされないで欲しいです。

卒業して何の職につくか、医師はその大学期間を卒業しない限り取れない資格です。実習があるからです。大学に行きながら、あるいは行かないでも取れる資格とは違います。卒業して合格して初めて医師です。お子さんが医師を目指し志を持って喜んでいるのに親がそれでは駄目すぎる。

その資格から更に上に行かれます。その時に都心に移動も可能です。(研究なども可能)
都会であろうと、中途半端な学部よりずっと良いと思います。それと地方は遊ばないので学業に集中できる気がします。
とにかく卒業して国家試験を受かって初めて第一段階終了なんです。研修もあるし専門医に向う人もいるでしょう。明るい未来が見えるのにそんなに進路変更を気安く親が口に出したら最後はジプシーになってしまいますよ。子供の志を高く評価できる親になって喜んであげてください。素晴らしい事ですよ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

海外にお住まいとのこと、広い視野からのご意見ありがとうございます。
アメリカは確かに学士外業後、お金も時間も相当かかると聞いたことがあります。
自分の表面しか見ない視野の狭い味方に気づかされました。
ありがとうございます。
ここに質問させていただいてよかったです。

お礼日時:2013/04/11 14:34

 確かに一介の町医者よりは、リチャード・ブランソンの生き方の方がずっとカッコいいです。


 ただし、彼は何年かに一人しかいない偉人です。
    • good
    • 4

すみません。


他の方へのお礼欄で気になったので

>義父母の息子の一人(義兄)は総合商社に勤めていて、義父母はそういうグローバルな生き方をしてほしかったようです。
その義兄からも息子の合格に際し、「親孝行だね。でも世界をみないと広い見方はできないぞ」とメールをもらいました。
→すみません、じゃあ、総合商社勤めな人は皆グローバルで広い視野をお持ちなのでしょうか?
なんで、そこで「あーら、私の優秀な息子は、商売の道を深めるのではなく、崇高な医学の道を深める選択をしただけですわ。おほほほほほ」と自慢できないのでしょうか?
そんだけ変な嫌味と自慢を言われたなら、同じくらいの嫌味と自慢で返してやりなよ。
何で、自分の子育てに自信が持てないの?
現役で国立の医学部合格・・・「私の息子、凄いのよ。頑張ったのよ。偉いでしょ。私、母親として鼻が高いわ」ぐらい思ってなさいよ。

>…子供を自分のアクセサリー扱いしてる馬鹿親なんですよね。
→100パーセント悪いこととは思いませんよ。
アクセサリー扱いだけしかしないなら問題だけど。
誰しも、そういう側面は持ってますからね。
でも、あなたのやっていることって、苦労して手に入れたブランドバッグを「それ、ちょっと変じゃない?」って少し言われたことを気にして「やっぱり変かしら。返品できないかしら」って使わないで悩んでいるようなものよ。
それって、変じゃないですか?
自分で選んで、欲しくて手に入れたバッグなら、誰に何と言われようと、堂々と使ったらよろしい。
「私、こんなに素敵なバッグ持ってるの。素敵でしょ」って自慢すればよろしい。
単なるアクセサリー感覚じゃなくて、使い込んで使い込んで、使い倒せばよろしい。
そういうことじゃないですかね?

すみません、質問者さんも、義理のご両親も、義理のお兄様も、現在お幸せではないでしょうか?
幸せを感じられないからこそ、周りと自分を比較して、自慢したり、けなしたり、嫉妬したり、違いますか?

せっかく合格したのに、息子さん、可愛そうです。
自分の幸せぐらい、自分で決めろや!!
で、息子に降りかかってくる火の粉ぐらい、パパッと消しちゃいなさいよ!!
息子の幸せを、息子が自分で努力して掴んだんだから、あんたがブレブレでどうするよ!!
    • good
    • 12
この回答へのお礼

心ある叱咤激励ありがとうございます。
ブランドバックの下り、まさにそのとおり!
たとえの上手さに回答者様の知性を感じました。

息子の幸せを誰より願ってるはずなのに、その私が息子の
選んだ道を喜べないといってるなんて、本当にアホですね。

それに気づけただけ、ここに相談してよかったです。

お礼日時:2013/04/11 14:47

あ~久し振りちょっとコメしようと言う気になりスマホォにタッチしに来ました!


投稿の気持ち120%解ります。全く同じです。
この2年間くらいは、あまりに投稿者さんのレベルの低さに『教えてgoo』も開いてませんでしたが、ふと今質問を見かけました。
うちにも22歳の双子の愚息がおります。
その双子の次男の話しなのですが、当初大学も地方ではありますが旧帝大が目標にしておりました。それが最終的には我が家の経済的な理由、絶対浪人は出来ない等理由から公立でもランク下げ進学しました。本人も開き直り進学先でトップを目指すといい今春の卒業となりました。
『子供がアクセサリー?』いいじゃないですか?アクセサリーで!確かに形容は適当とは思えませんが、子供達を愛して応援している親なら50歩100歩です。どんな言葉を変えた所で同じです。出来のいい子供、高価なアクセサリー、何か共通する所があると感じるのは自分だけでしょう?お母さん~今はまだ階段を登っている途中です。本人が進学を喜んでいるなら応援しましょう!三流ドラマのような愚義父母は無視です!
お子さんに御伝え下さい!ようはあなたがこれからどれだけ真剣に勉強するかですよ。って
    • good
    • 2
この回答へのお礼

共感していただいてありがとうございます。
「気持ちがわかる」と受け止めていただけて、
安心できます。
回答者様の優しさが伝わりました。

お礼日時:2013/04/11 14:40

お医者さまになるほうが、早慶京大に入るよりずっと大変なんですよ?


なぜそんなちっぽけなことで悩むのか不思議です。
むしろ義両親達に言い返してやるぐらいでないと。
「イマドキ有名大学を出たぐらいでは社会に出ても通用しませんよ、そんな古臭い考えのどこがグローバルですか?時代が違うんです」って言ってやるぐらい強くなってくださいよ。
例え東大出たところで、お勉強しかできないようでは、社会に出たところで人材として通用しません。
それより地方でもなんでも、医師になるという明確な目標を持ち、ステータスでなく社会に貢献できるような進路を選んだ息子さんを誇りに思ってください。

早慶行ったのに、社会で落ちこぼれている人なんてゴマンといますよ。
今は医師不足ですし、6年という普通の大学より長い時間をかけて医師になる勉強をし、その後2年研修医としてまた勉強し、医師として認められるのは10年かかりますよね。
とても大変なことですし、誰にでも進める道じゃないんですよ。
早慶なんて、はっきり言って受験勉強さえ優秀にできれば誰でも受かるんです。
医大より単純です。
グローバルって、有名大学を出ることがグローバルでしょうか?
その後有名企業に入ることがグローバル?
…違うと思いますけど。

義両親は、田舎出身だから変なコンプレックスがあるんでしょうね。
母親のあなたが毅然としていないと、息子さんのサポートもできませんよ。
私はあなたよりおそらくずっと年下の若輩者ですが、同じ息子を持つ母親として、「しっかりしなさい!」と言いたくなりました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心ある叱咤激励ありがとうございます。
回答者様は私よりお若いと書いておられますが、
私より深い経験と視野をお持ちなんでしょう。
義父母や義兄ではなく、
私の土台の部分が問題なのだと改めて気づかされました。

お礼日時:2013/04/11 14:28

ここで終わったわけではありませんよ。


地方でしっかり勉強され、国家資格を取得するのは今の身近な目標でしょう。

知人の中に、お子さん(地方大医学科卒)をその後欧米へ医学留学させていろいろな経験を積ませてから日本(地方)で医師にさせた方や、研究者(東京)にさせた方がおられます。(*させた というのは語弊がありますが)

これからもまだまだいろいろな道がありますので、今は地方だ・・などと思わずに、主様や祖父母様が考えるようなもっと輝かしい(世界的な)こともあると想像してみてはいかがですか?

後悔なんてまだ早いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
本当に始まったばかりで後悔なんて滑稽ですね。
皆様に叱咤や励まし、ねぎらいのお言葉をここでいただいて
本当によかったです。

お礼日時:2013/04/11 13:57

義両親ががっかりしたのも、あなたがグラグラしているのも、息子さんのためを思ってのこと?


単に、自分たちの見栄のためとしか思えない。
今、都会の有名大学より地方の医学部の方が人気があるってわかってる?
それは、今の高校生は時代を見据えて、しっかり将来を考えているってことじゃないの?
あなたが思っているより、息子さんはずっと大人だよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分たちの見栄・・・刺さりました。
息子を褒めてくださってありがとうございます。

お礼日時:2013/04/11 13:50

 イタイ質問です。

もう少し上手にウソをつかないと。
いいですか、医学部というのは東大と同等のレベル。
つまり医学部志望者は全国の国公立が対象です。例えば
灘高校の医学部合格者はそれこそ北海道から九州までいます。
お子様の場合、事実なら東大合格と同等の誉れです。
 事実なら小学校時代から成績優秀だったはずで、親も親戚も
将来の医学部進学を期待・覚悟してたはずでしょ。
<「地方か・・。非医学部でもいいから、早慶か、
京大とか都会の学校がよかったんじゃないのか」と
がっかりされました。> ふふ笑えますね。
 将来の安定を考えたら、地方在住の6年間ぐらい
なんでもない、それこそ網走から沖縄までいけるなら
どこでもいい、これが本人・親の一般認識です。医学部の
場合。たぶん他に引き出したい狙いがあるんでしょ?
参考にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

嘘、ではないのですが、自分はやはり無知で傲慢な田舎者だと
思いました。
引き出したい狙いとかわかりませんが、回答者様を不愉快にさせたのならすみません。

お礼日時:2013/04/11 13:47

 早稲田や医学部じゃない慶応だったら、地方の国立大医学部でしっかり勉強した方がいいです。


 東京に行っても遊んで暮らすだけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/11 15:03

再びの投稿、失礼します。

私はまだ子供が小さいので良くわからないのですが、兎に角お母さんも、息子さんと一緒に頑張ったんですね。それをご親戚一同、どなたもねぎらって下さらないのですね。それが一番悔しいのではないですか?
私はこの春から、娘を私立の小学校に通わせています。小学校の受験は親の受験と言います。確かに、シングルマザーで合格できるのか?不安はいっぱいでした。ここは人口7万人の田舎なので、私立の小学校に通うのは目立ちます。どちらかといえば、羨望より、ねたみの目で見られます。
でも、私はキリスト教の学校に通わせたくて、 受験させたので、入学3日程で、寝る前にお祈りをする、と、言った娘に、感動しました。
なんていうのでしょうか?本当に目的意識の問題です。
確かに医者というのは、偏屈で、視野の狭い人間が多いのは確かです。
でも、自分は、この職業なら、戦争になっても、シングルマザーになっても(本当になってしまいましたが、)食べていけると思ってなりました。
兎に角、お母さんも、本当にご苦労があったと思います。みんな、実は羨ましいだけですよ。本当に、大金持ちにはなれませんが、趣味で車やバイクを何台か所有する程度の余裕はできると思います。医者になって何年かは、死ぬような思いをしますが、今ではいい思い出です。医者と言っても、基礎、臨床など、就職先は様々です。テレビに影響されての部分が大きいとなれば、実際の現場では失望を余儀無くされることも多いでしょうけれど、理想があるのは、いいことです。
兎に角、おかあさま、お疲れ様でした。でも、医学部は遊んでいると、卒業出来ないので、まだまだ大変ですけどね。頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

暖かいねぎらいのお言葉ありがとうございます。
医師であり、母親でもあられるのですね。
深い経験からくる回答者さまの安定感が文章から伝わります。
医師の世界など全くわからない無知親が悪いほうばかりに
考えを持って行っている次第です。
皆様の回答を受けて、医師という道を選んだ(動機はドラマでも)息子を誇りに思って応援しようと思います。

お礼日時:2013/04/11 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A