電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自転による遠心力で、惑星は完全な球ではなく、赤道方向につぶれた回転楕円体を
しているとのことですが、それでは、なぜ、自転周期が木星<土星なのに、
偏平率が木星>土星なのでしょうか。

木星のほうがガスの層が厚いので、偏平しづらいということなのでしょうか。

A 回答 (3件)

土星の方が小さく、質量も少ない。

両方の平均密度を比べても土星の方が小さい。
ということは重力も小さい。

どちらもガス状惑星なのですから、重力弱い上に密度も小さい土星のガスの方が影響を受けやすいのは自明といえるのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、納得できました。定性的な考え方では、おっしゃる通りなのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/12 14:49

あ、そうか、本文中の「偏平率が木星>土星なのでしょうか」の方がタイプミスなんですね、失礼しました。

この回答への補足

はい。おっしゃるように、タイプミスでした。こちらこそすみません。

補足日時:2013/04/12 14:47
    • good
    • 0

え?



自転周期が短い、ってことは、速度は速い、ってことですよ?
おまけに、(角速度だけでなく)半径が大きい分、実速度(とでも言いましょうか)も更に大きいですし・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!