
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
小学生にもわかるような説明という要望に反して中学生でも難しいような解釈をされている人が何人かおりますが、英語はひとまず脇に置いといて、ローマ字は日本語を書くために使う4番目の文字だと教えておけばいいですよ。
なんで中国の漢字が出てくるんだろう。そして、ローマ字を覚えた段階で、英語はこの文字しか使わない。中国語は漢字しか使わない。仮名を使うのは日本語だけというように。物事には順序が大事です。
No.10
- 回答日時:
ローマ字は日本語を表す文字だけど、もともとは日本人向けでなく
外国人に日本語を紹介するために使われた文字。
例えば日本語で「犬」という言葉は、英語で「dog」になるけど
日本人は「ドッグ」ってカタカナで書いて学習している。
逆に外国の人が、日本語の「犬=いぬ」を学習する時に、自分達(外国人)が使っている
アルファベットで表したのがローマ字で「inu」と表したのが始まり。
ドッグもinuも自分たちが使っている文字で表してもらえれば
分かりやすいでしょ。だからアルファベットを使っている外国人に
日本語を分かりやすくしたのが、ローマ字の始まり。
そして、日本では日本語という言葉を会話で使っていて、日本語を表す文字は、
ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字と4種類を表現によって使い分けている。
アメリカなど海外では英語という言葉を会話で使っていて、英語を表す文字は、
アルファベットという文字を使用している事です。

No.9
- 回答日時:
漢字を例にされたらいかがでしょうか。
中国語の漢字と日本語の漢字です。 漢字も文字である点はローマ字と同じです。
日本語も中国語も漢字を使いますが、互いに読めません。
ローマ字の言葉も言語が違えば互いに読めません。
簡体字で説明すると難しいので繁体字の方が良いかもしれません。
(例)
汽車 中国語では、バスの意味
火車 中国語では、汽車 日本語にはこの熟語はありません
勉強 無理強いするような意味
手紙 トイレットペーパー
こんな具合に微妙に意味が違います。
同じ漢字を使うので、説明しやすいように思います。 何なら簡単な中国語文を例示して、読めるか問うのも良いと思います。
そして、多くの国の言葉はローマ字で書くけど、互いに読めないと説明するとよい気がします。
No.8
- 回答日時:
なんかみなさん、難しく考えていますね。
私が小学生の時は、英語の文字は算用数字のように世界中どこでも通用し、
日本語を英語の文字で書く方法だと教わりました。
そうすると、外国の人も日本語を読めるんだと。
そして、中国語にはカナがないので英語の文字をカナの代わりに使うんだと。
No.7
- 回答日時:
ローマ字は文字の名前で
ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、そういうくくりです。
例えば、ねこをこれらの文字で書くと
ねこ、ネコ、猫、NEKO となります。
英語は言語のひとつで、
日本語、フランス語、中国語、英語のくくりの中のひとつです。
ねこ、Cat、などなど・・・
ひらがな、カタカナを使うのは日本語で
ローマ字を使うのは英語など、ですね。
文字自体が持つ言葉の意味でなく、 AIUEO などの使用でなら
僕ならこうやって説明されたほうがわかりやすいかな?
“日本で使うローマ字表記は、
アメリカ・ヨーロッパ圏でも日本語を読めるようにするための「発音表」。”
No.6
- 回答日時:
ローマ字は日本語につけるアルファベットを用いた「ふりがな」「よみがな」のようなものですね。
日本のようにふりがな用のカタカナ、ひらがなのない中国でも「ピンイン」といって、やはりアルファベットでよみがながあります。
日本語ではEを「え」に当ててますが、中国語ピンインのEは「ぇぉ」みたいな日本人に理解できない発音です。
でも、これは英語から見たらどちらもウソですよね。
だってEは本当は「イー」なんですから。
Aはアじゃなくて「エイ」だし。(とカタカナで書いても正しくはないんですが)
よみがなのためにアルファベットを用いて一応割り当てたもの。
だから、英語の授業で「ア」なんて読んじゃダメなんだ、って念を押しておきましょう。エイプ~ル!
No.5
- 回答日時:
質問者さん自身が小学校時代に理解しておられたとすれば、それはすごいことです。
アメリカの小学校2~3年くらいまでは、単語の綴り方が英語(国語)の授業の大きな課題です。ですので、小6で英語を始めたとして、中2くらいまではローマ字との違いと格闘する日々が続くと思います。No.4
- 回答日時:
小学生にも分かりやすく、というのが中々難しいところですが…。
表現として正しいかどうかは別として、小学生に何となく理解してもらうのが目的でしょうから、「ひらがな一つ一つを英語にしたものがローマ字」と言っておいて、実際に例を示すのが良いのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
私ならこういう感じで説明します。
小学生に向かって、
「皆さんが、普段使っている文字は日本語です。日本語には漢字とひらがなとカタカナがあります」
「ひらがなとカタカナは日本で出来た文字ですが、漢字は中国で出来た文字です。ですから中国でも漢字を使っています。」
「これから習うローマ字はアルファベットという文字で書きます。ABCからXWZまでの26文字です」
「このアルファベットというのは、ヨーロッパの大多数の国で使っていて、同じ26文字なのに、英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語などに利用されています」
「ローマ字はその中のひとつというか、日本語をアルファベットで書くための書き方です」
「ですからローマ字に使うアルファベットを覚えると、英語などにも興味が沸くと思いますが、すぐに英語が話せたり書いたり出来るようになるわけではありません」
「それは同じ漢字を使っていても、日本の人が中国語を話しているわけではないのと同じです」
ローマ字を覚えると、26文字で日本語を書くことができるようになります。それも面白いでしょう。
という感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
especial と special
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
-
commonとcommunicationの略語
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
Educational Qualification
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報