重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在25歳、水商売の女です。

短大を中退してから水商売を始めて、なんとなく現在までキャバクラ嬢を続けてきました。
それなりにやりがいもあったし、充実した日々を送ってきました。

でしたが、歳も重ねて25歳。。。
そろそろ引退かなぁと考えるこの頃になってきました。
そんな中、お店が諸事情により、縮小営業(なんとなく潰す方向!?)することとなってしまいました。


この際、もう水商売を辞めてしまって昼職に就こう!と思っています。
ですが、今までコールセンターのバイト程度しか経験したことがありませんし、
資格なども持っておりません。



ですので、まずはパソコン教室にでも通い、パソコンに慣れ
事務職に就こうかなと考えています。


同じように、水商売を辞められて、無事に昼職へ移られた方
「就職するためにこんな努力しました!」みたいなことがあれば教えてください。(寿退職は無しで。)

また、「(こんな風)に考えて(この仕事)に就きました!」みたいなことも聞いてみたいです。




このような突っ込んだ話が出来る間柄の友人が居ないので、質問させて頂きました。
伝わりずらい説明ですが、お願いします。

A 回答 (2件)

男ですが昔ホストを少しやっていました(ホスト界ではダメダメな方でしたが・・・)



営業職の面接で前職は?と聞かれて「ホストやってました」って答えたら面接一緒だった大卒の他の子たちを差し置いて採用になったことがありました。水商売を経験していると人とのコミュニケーションや駆け引きができるからというのが採用の決め手だったようです。

最近は高学歴でも人とのコミュニケーションやちょっとした駆け引きなどが苦手な人が多いらしく、年齢層が若い企画・営業職なんかだと水商売経験はプラス要素になるみたいですよ。

事務職に絞らなくても多少歩合の付く営業職もやりがいが有って楽しいかもです。
営業トークの会話の内容は堅気の昼の仕事なので夜の仕事の時より堅苦しいかもしれませんが慣れればキャバ嬢されてたなら楽勝かと・・・
    • good
    • 0

まづは昼中心の生活習慣に切り替えること (朝起きてスポーツジムに行くとか生活の切り替え)


適性の確認 (経理とか数字に強いか 接客とか営業向きか ハロワ等でご相談ください)
目標の設定 (5年後の自分をイメージしてください)
職業訓練の時間と費用の確認 (所持金と専門学校等訓練の費用と時間を確認)
最寄りのハロワか職業訓練施設を調べて相談に行くことをお勧めします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!