dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、皆様が時間を忘れて読み耽った本を私に教えてください。
最近電車で長時間異動することが多く時間が勿体無い気がするので読書に費やしたいと思っています。
有栖川有栖さん、乙一さん、加納子朋子さん、宮部みゆきさん、山本文緒さんが好きで
上記の作家さんの著作は大体読みました。

SFや時代物、ホラーは苦手なのであまり読みません。
また、勝手なのですがハードカバーでは持ち運ぶのに重たいのでできれば文庫本化しているものでお願いします。

宜しくお願い致します。

A 回答 (19件中11~19件)

村上春樹の「羊をめぐる冒険」をお勧めします。


「風の歌を聴け」などの続編なのですが、これだけを読んでも内容は分かるようになっています。

内容を一言で説明すると、人間の頭の中に入って人を支配した羊を求めて、北海道へ探しに行く なんて感じのあり得ない話のように思えますが、
一気に読んでしまいました。
時に明るく楽しく、そして妙な悲しさ・寂しさが襲ってくる、不思議な作品です。

あ、ちなみに浅田次郎も好きですよ!
「鉄道員」の中に入ってる「ラブレター」が好きですね・・・
浅田さんが感情を掴んで泣かせるタイプなら、村上さんは明るく爽やかな中に潜む“もの悲しさ”、という感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

村上春樹さんは実は一番有名な「ノルウェィの森」しか読んだことがありませんが、読んだ後ぽお~っとしてしまったのを憶えています。村上さんは題名がおやっ、と思う良いものが多いですよね。早速チェックしてみますね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 22:22

 新本格派のお薦め作家、綾辻行人さんと太田忠司さんの作品はいかがですか?綾辻行人さんの代表作は「館」シリーズで、どんでん返しのある作品も多いです。


 太田忠司さんの代表作は「狩野少年」シリーズと「霞田兄妹」シリーズです。こちらは、トリックもしっかりしていますが、キャラクターもしっかりしていて面白いです。

 苦手だとおっしゃっていますが、津守時生さんの作品はいかがですか?どちらかと言えばSFかもしれませんが、堅苦しい理屈は全くありません。「喪神の碑」「カラワンギ・サーガラ」シリーズはお薦めです。

 以上、参考にしてくださいね、これで失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

綾辻行人さんは私も何作か読みました。太田忠司さんは初めて耳にしました!とりあえず、シリーズ物の一番最初のものを本屋さんでチェックしてみます。堅苦しくないのなら、SFにもチャレンジしてみようかな。解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/14 22:19

文庫本で退屈な電車の中で読むのに、


お勧めナ本は「ドン・ウィンズロウ(Don winsrou)」という著者の本ですね。
一度読み始めると、本当にはまってしまいます。
駅で降りるのを忘れるぐらいの面白さですね。
ミステリ、ユーモア、冒険、ラブロマンスも含まれていますので、
あっという間に読み終えますね。

ストリートキッズ″シリーズ
ストリート・キッズ 創元推理文庫
仏陀の鏡への道   創元推理文庫
高く孤独な道を行け 創元推理文庫
ボビーZの気怠く優雅な人生  角川文庫  
カリフォルニアの炎      角川文庫
歓喜の島            角川文庫
ニール・ケアリーシリーズは特に面白いですね。
探偵修行の青年、ニール・ケアリーが
いろいろの事件に巻き込まれてながら、成長していく話です。
まずは一冊、お読み下さい。

参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~r_oku/winslow.htm,htt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて耳にする作家さんです。降りるのを忘れるくらい・・!それは注意しないと(笑)色々な要素が含まれているんですね。一冊でいろいろ美味しいですね。まずはストリートキッズシリーズの最初を読んでみようかと思います。解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/13 20:47

こんばんは。



そうですねぇ・・・アガサ・クリスティなんて如何ですか?一度お読みになられたことがあるかもしれませんが、最近ハヤカワから「クリスティ・文庫」が新訳で出版されているので、新たに読み直すのも面白いですよ。
ミス・マープルシリーズはオススメです!!

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488105 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アガサ・クリスティ、王道なのに実は読んだことないんです…。ミステリ好き失格ですね(^^;)たまには古きよきもの(?)に触れてみようかと思います。本屋さんでチェックしてみますね。解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/13 20:43

乙一さん私も好きです(^^)


森博嗣さんの本は読まれたことはありますか?
文庫ですし、面白いと思いますよ。
すごく理系な話が多いですが
文系の方でも読めないことはないと思います。
「すべてがFになる」が処女作です。
かなり頭を使う内容ですが
読んだ後はすご~く頭が良くなった気になれます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乙一さん好きにめぐり合えて嬉しいです!森博嗣さんは読んだ事があります。確かに、森さんはバリバリの理系!ってかんじがします。何作か読みましたが処女作は読んだ事がないので次読んでみようかな?本屋さんにいったらチェックしてみますね。解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/13 20:40

群 ようこ著の本などいかがでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

群ようこさんは名前は前から知っていたのですが、著作が多くてどれから読めばいいのかわからなくて、なんとなく食わず嫌いになってしまっていました。これを機にチャレンジしてみますね。解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/13 20:33

シドニーシェルダンの作品はおすすめです。



「真夜中は別の顔」「女医」など、ドラマ化したものも多く、とっつきやすいとも思います。
原作(英語)の方が私は好きですが、「超訳シリーズ」と銘打ってある方もなかなか読みやすいですよ。私は睡眠時間を削ってでも読み終えました。ハマると止まりません(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シドニーシェルダン、名前は聞いた事ありますが読んだ事はないのでこれを機に読んでみます!原作は英語能力が高校レベルしか持ち合わせていないので無理ですが(涙)チェックしてみます。解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/13 20:29

浅田次郎さんの本はハマルとかなり楽しいです。


受験期間中に呼んで怒られました。笑
「プリズンホテル」1~4
「天切り松」1~3
「きんぴか」1~3がお勧めです。
他にもたくさんありますが、浅田次郎を是非!笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浅田次郎さんは私も好きです!プリズンホテルは私も全シリーズ読みましたし他にもいろいろ読みました。ほろりと泣けちゃう所もあり、お気に入りです。もう一回読み返してみようかな?アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2004/03/13 20:25

「砦なき者」野沢 尚さんはどうでしょう。


今春ドラマ化されるので文庫化されて平積みされてます。
ハードカバーのときに読んだのですが読み耽ってしまいましたよ。
野沢さんのはページが進みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野沢尚さんは何作か読んだ事がありますが「砦なき者」は読んだ事がないので早速チェックしてみます。解答ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/13 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!