
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは日本語として おかしいですね。
なんの事やら解りませんでしたよ。それを言うなら、"物心ついた頃には‥"ですね。
きっと 物覚えが悪い とか他の言い回しと混ざってしまっているのでしょう。
今どきは日本語を正しく使った普通の会話ができる人が減っているから仕方ないかもしれませんが、意味が通じなくなりますから気をつけましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/22 00:13
ああ、そうだそうだ…
教えてくださりありがとうございます。
複数回答を頂きましたが、no.1のhamchuuさんをベストアンサーにさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
文を書くなら、辞書を手元に置いて引いたほうがいいですね。
「物覚え付いて・・・」なんて聞いたことがありません。
紙の辞書が苦手なら、ネットの辞書でも、パソコンやスマホのアプリでもいいでしょう。
ただし、出典がはっきりしていて辞書として信憑性のあるものでないと、あまり意味がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 英語 ターゲット1900についてです。 単語がなかなか覚えられません。 例えばよく分からない長い単語だった 3 2022/08/27 19:49
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) 「よ~く」という言葉について 3 2023/02/02 15:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報